円山 「八十八か所巡り」


- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 347m
- 下り
- 353m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないが、駐車場から登山道を一般道を歩く為、登山靴はやめてスニーカーとしたが雨が降っていないため、登山道はほぼ乾燥しており問題なかった。 |
その他周辺情報 | パン・オブ・ザ・イヤー 2016 食パン部門 金賞受賞、『日本の美味しい食パン10本』、『「いまどうしても食べたいパン」10選』に選ばれた〜 【乃が美 はなれ 札幌店】〜今注目のお店です。ぜひお試しください。 住所〒064-0802 札幌市中央区南2条西27‒2‒20 電話011-633-0008 営業時間11:00〜19:00 定休日火曜日 アクセス札幌市営地下鉄東西線 円山公園駅から徒歩5分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
飲料
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
8月15日藻岩山三十三か所巡りと円山八十八か所巡りを同時に行った際、デジカメのバリッテーが僅かになってしまい「一番」と「八十八番」のみの撮影したことが、どうしても気になり休みを利用して改めて行ってきました。
旭山記念公園に駐車。小腹が空いたのでレストハウスで「ようかんロール」を購入し、椅子に腰かけ景色を眺めながら食べ切りスタートです。登山口までどういう風に行こうかと公園案内図で探り、遊歩道を下ることとした。この遊歩道は急斜面ではあるが、市街地方向が開けており眺めはなかなかのものでした。平日の月曜日とあって誰も歩いていません。静かすぎるぐらいです。
これをぬけて、いよいよ一般道を歩きます。
車で通っていた道も歩いてみると意外に新鮮味がありキョロキョロ見渡してしまいます。(不審者に見えるかも?)
菊水旭山公園通を下り、環状通を左(北方向)へ進む。ここが一番交通量が多く長い道のりです。
途中、メマツヨイグサを発見しました。とてもきれいに咲いており思わずパチリ。
その後、白い蝶を追っているとアザミの花に止まり吸蜜。モンシロチョウかと思いましたがスジクロシロチョウでした。
やはり聞いた通り札幌市街地にはモンシロチョウはいないのかも?
円山墓地前の長い階段を上って下りて、ほどなくして南一条通りを西方向に入り登山口に到着する。
「八十八か所大師堂」が見えるベンチに座り昼食を取り態勢を整える。
いよいよ始めます。
真言宗の開祖・弘法大師(空海)を祀る「大師堂」で参拝しスタートです。
色々と苦労しながらも何とか「一番」から順番に回り「八十八番」まで全て撮り、頂上で景色を眺め成し遂げたことの満足感と達成感を味わいました。
すると北区在住の男性から声を掛けられました。
円山にはよく来られるのですか?と
今日は三角山・大倉山を経て円山に来たとのこと。
いずれはトムラウシ山へ行きたい。 と言っていました。
「トムラウシ山」なんと響きがいいのでしょうか。
ご存じのとおり、深田久弥の日本百名山の一つです。
十数年前に登頂した時のことを思い出しました。
暑い夏の日快晴の下ヘロヘロになってやっとの思いで頂上に立ったこと。360°の大パノラマに感動しすぎて声すら出なかったこと。
一番苦しくて一番景色が良かったことを今でも忘れません。
自宅に戻りパソコンと「にらめっこ」
すると「五番」?「十九番」?「三十八番」?「四十番」? 画質が悪く番号が確認できない。くやし〜い、せっかく行ってきたのに残念。
やっと時間が取れたので2017.09.23改めて行ってきました。(3回目)
「五番」確認、「十九番」?「三十八番」?「四十番」? それぞれ番号は確認できないが、位置からするとほかに見当たらない。
20170930(土)(4回目)
もうそろそろ仕上げないとと思っている矢先のことでした。
弘法大師の像があることを知り、また行って撮ってきましたが、ヤマレコアップしてガッカリ!。
縦長の為、上部が切れている〜。気づきませんでした。
20171002(月)(5回目)おかげでずいぶん通いました。
少しなめていました。こんなに来るとは思ってもいませんでした。
まだ3か所の番号が特定こそできなかったが間違いなく八十八か所めぐることはできていると思います。大変疲れました。これで終了したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する