ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1242523
全員に公開
トレイルラン
北陸

歴史街道の宿題。糸魚川〜有間川

2017年09月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
35.7km
登り
549m
下り
535m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:00
合計
6:38
距離 35.7km 登り 549m 下り 546m
11:38
398
スタート地点
18:16
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン糸魚川駅
ゴール  同、有間川駅
青春18だけで直江津まで行くと糸魚川着が13:45で、時間が足りなくなるので湯沢からほくほく線を使った。追加料金がかかるがしかたない。
ゴール後、直江津〜新潟もJRで移動したので十分モトが取れた。
コース状況/
危険箇所等
*名立までは舗装道路。途中から久比岐自転車道が平行する。海に山が迫り8号線に歩道がない区間で利用した。
*そのため、車の少ない旧道か、国道の歩道か、自転車道を通れたので、本来のこの日のコース前半、親不知のような車の恐怖がなかった。
*名立から内陸(海岸から1段上の台地上の道)に入る。簡易舗装の細い道がうねうね続くが、一部未舗装区間、藪漕ぎあり。
その他周辺情報 新潟に移動し、電車がそのまま越後線になったので、関屋まで乗って3km歩いてホンマ健康ランドに泊まった。
歴史街道日本縦断の時、糸魚川〜有間川をワープしていた。今日はその宿題を片づける。
2017年09月01日 11:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 11:32
歴史街道日本縦断の時、糸魚川〜有間川をワープしていた。今日はその宿題を片づける。
糸魚川駅前通りから右折、旧道に入る。こちら側は火災の被害を免れた様子。
2017年09月01日 11:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 11:36
糸魚川駅前通りから右折、旧道に入る。こちら側は火災の被害を免れた様子。
旧道らしい古い家がある。
2017年09月01日 11:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 11:37
旧道らしい古い家がある。
やはり、由緒ある建物
2017年09月01日 11:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 11:38
やはり、由緒ある建物
幹線道路は左にカーブ。ここで右の細い道に分岐
2017年09月01日 11:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 11:56
幹線道路は左にカーブ。ここで右の細い道に分岐
橋を渡って(昔は橋なかったかな?)
2017年09月01日 12:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 12:00
橋を渡って(昔は橋なかったかな?)
ここでは左に入る
2017年09月01日 12:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 12:03
ここでは左に入る
旧道らしい静かな道
2017年09月01日 12:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 12:08
旧道らしい静かな道
学校の所で国道に合流
2017年09月01日 12:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 12:14
学校の所で国道に合流
デカい石碑。何だっけな?
2017年09月01日 12:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 12:17
デカい石碑。何だっけな?
旧道は国道を斜めに横切り、次は右に入る
2017年09月01日 12:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 12:21
旧道は国道を斜めに横切り、次は右に入る
この先、道路の向かい側に一瞬続くが、川になり昔は橋がなかったと思う
2017年09月01日 12:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 12:27
この先、道路の向かい側に一瞬続くが、川になり昔は橋がなかったと思う
花壇がきれい。国道の橋を渡る
2017年09月01日 12:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 12:28
花壇がきれい。国道の橋を渡る
日本海
2017年09月01日 12:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 12:29
日本海
雨飾山とか、そっちのほうの山々
2017年09月01日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
9/1 12:30
雨飾山とか、そっちのほうの山々
ここから、久比岐自転車道が平行する
2017年09月01日 12:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 12:33
ここから、久比岐自転車道が平行する
このあたりは海岸沿いに。旧街道は家並みをはさんで内側、国道に重なる
2017年09月01日 12:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/1 12:36
このあたりは海岸沿いに。旧街道は家並みをはさんで内側、国道に重なる
国道の右側に、歩道みたいに旧道がくっついている
2017年09月01日 12:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 12:50
国道の右側に、歩道みたいに旧道がくっついている
ここから、人家をはさんで右に
2017年09月01日 12:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 12:55
ここから、人家をはさんで右に
この先、海に山が迫り一本道区間なので、自転車道を進む
2017年09月01日 13:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 13:01
この先、海に山が迫り一本道区間なので、自転車道を進む
国道の一段上。位置は誤差の範囲
2017年09月01日 13:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 13:03
国道の一段上。位置は誤差の範囲
この先、自転車道と旧道が離れるのでおりる
2017年09月01日 13:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 13:11
この先、自転車道と旧道が離れるのでおりる
村の中の旧道に
2017年09月01日 13:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 13:24
村の中の旧道に
旧道が残っている
2017年09月01日 13:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 13:26
旧道が残っている
国道と自転車道の間に道が続く
2017年09月01日 13:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 13:46
国道と自転車道の間に道が続く
小さな橋を渡る
2017年09月01日 13:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 13:53
小さな橋を渡る
能生の街に入る
2017年09月01日 13:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 13:56
能生の街に入る
能生の商店街
2017年09月01日 13:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 13:59
能生の商店街
能生の旧道が終わると左に弁天島が見える
2017年09月01日 14:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 14:08
能生の旧道が終わると左に弁天島が見える
せっかくだから寄りましょう
2017年09月01日 14:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 14:09
せっかくだから寄りましょう
階段を登って、見下ろす海がきれい
2017年09月01日 14:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 14:13
階段を登って、見下ろす海がきれい
今来た方角の海岸
2017年09月01日 14:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/1 14:14
今来た方角の海岸
てっぺんに神社と灯台
2017年09月01日 14:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/1 14:14
てっぺんに神社と灯台
これから向かう方角
2017年09月01日 14:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 14:14
これから向かう方角
道の駅に到着。
2017年09月01日 14:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 14:33
道の駅に到着。
日本縦断の時、参加者の親族がここでエイドを開き、寿司をふるまってくれたそうだ。
2017年09月01日 14:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 14:36
日本縦断の時、参加者の親族がここでエイドを開き、寿司をふるまってくれたそうだ。
駐車場のはずれまで行って歩道橋を渡り
2017年09月01日 14:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 14:48
駐車場のはずれまで行って歩道橋を渡り
次の村に
2017年09月01日 14:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 14:55
次の村に
もう、コスモスの季節
2017年09月01日 15:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/1 15:16
もう、コスモスの季節
旧道は1段下だけど、自転車道を進んでしまった
2017年09月01日 15:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 15:25
旧道は1段下だけど、自転車道を進んでしまった
この辺は、国道の1段上に旧道と自転車道が隣接
2017年09月01日 15:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 15:29
この辺は、国道の1段上に旧道と自転車道が隣接
国道に下る
2017年09月01日 15:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 15:31
国道に下る
筒石に
2017年09月01日 15:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 15:37
筒石に
1段上が旧道
2017年09月01日 15:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 15:39
1段上が旧道
駅は国道、旧道から離れたトンネルの中
2017年09月01日 15:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 15:41
駅は国道、旧道から離れたトンネルの中
自転車道から旧道に。筒石の街の入り口
2017年09月01日 15:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 15:42
自転車道から旧道に。筒石の街の入り口
地図通り、お寺の間に道が続く
2017年09月01日 15:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 15:42
地図通り、お寺の間に道が続く
が、その先は街並みは崖の下。階段を下って、家の密集する漁村に
2017年09月01日 15:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 15:48
が、その先は街並みは崖の下。階段を下って、家の密集する漁村に
上越市入り
2017年09月01日 16:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 16:07
上越市入り
名立漁港が見えてきた
2017年09月01日 16:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 16:23
名立漁港が見えてきた
2017年09月01日 16:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 16:31
名立の街
2017年09月01日 16:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 16:35
名立の街
ここから右に、カーブの道で山の上へ。旧街道はまっすぐ上るが、道がなさそう
2017年09月01日 16:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 16:50
ここから右に、カーブの道で山の上へ。旧街道はまっすぐ上るが、道がなさそう
旧街道はこの階段かも。
2017年09月01日 16:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/1 16:57
旧街道はこの階段かも。
高台の畑の中の道。ここを右へ細い道に
2017年09月01日 17:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 17:03
高台の畑の中の道。ここを右へ細い道に
未舗装の砂利道に入り、さらにこの先は草っぽい方へ(直進)
2017年09月01日 17:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 17:12
未舗装の砂利道に入り、さらにこの先は草っぽい方へ(直進)
森の中、一応簡易舗装された道が続く
2017年09月01日 17:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 17:14
森の中、一応簡易舗装された道が続く
藪をかき分け、チェーンの奥から出て来た。
2017年09月01日 17:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 17:19
藪をかき分け、チェーンの奥から出て来た。
もう道は大丈夫かな?
2017年09月01日 17:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 17:19
もう道は大丈夫かな?
左に海が見おろせる
2017年09月01日 17:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 17:19
左に海が見おろせる
この先は道が続いていそうだ
2017年09月01日 17:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 17:23
この先は道が続いていそうだ
乳母岳神社
2017年09月01日 17:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 17:25
乳母岳神社
2017年09月01日 17:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 17:26
集落に出た
2017年09月01日 17:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 17:38
集落に出た
石仏。今日の区間、こういうのは少なかったなあ。
2017年09月01日 17:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/1 17:48
石仏。今日の区間、こういうのは少なかったなあ。
人家の横から、山の方へ
2017年09月01日 17:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 17:53
人家の横から、山の方へ
あと少し
2017年09月01日 17:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/1 17:53
あと少し
坂を下れば、前回通った道につながる
2017年09月01日 18:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/1 18:07
坂を下れば、前回通った道につながる
日本海の夕暮れ
2017年09月01日 18:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/1 18:15
日本海の夕暮れ

感想

*歴史街道日本縦断27日目、富山県の泊をスタートし、直江津を目指した。距離が長い上、親不知の歩道がない交通量の多い道で、ストレスからヘロヘロフラフラになり、糸魚川から電車に乗った。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1139498.html
*残した区間を早いとこ片づけたかった。青春18の2日分で新潟県に。
*日本縦断では連日歴史街道を辿っているので、珍しくないというか、旧道らしさも当たりまえとなってくる。久しぶりに旧街道を辿ると、特に古い家並みがあるわけじゃなくても、いいなあと思える。
*漁村、日本海の海原、レトロな商店街、海からすぐなのに山奥みたいな村、変化に富んだ区間だった。日が短くなってきたので、糸魚川13:45スタートではまた宿題を残すところだった。とくに名立〜有間川の旧道が、一番昔の道筋を残しているので全区間できて良かった。
*帰ってからずっと忙しく、長旅のレコが放置のままだった。せめて、デジカメで撮った写真を地図に貼り付けよう。
*この翌日は青春18+指定券520円で、SLばんえつ物語に乗って会津若松へ、飯盛山、昔の街並みなどを散策、電車を乗り継いで帰宅。18きっぷのモトをとりまくった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら