ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1242569
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山

2017年07月17日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
nagomi-ya その他4人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
614m
下り
727m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:10
合計
4:10
10:20
20
陣馬高原下バス停
10:40
60
新道分岐
11:40
12:50
80
陣馬山頂
14:10
20
陣馬登山口
14:30
藤野駅
道は歩きやすく、休憩を含めてもコースタイム+10分くらいで歩けました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
八王子駅→JR中央線→高尾→西東京バス(臨時・急行)→陣馬高原下
コース状況/
危険箇所等
道は整備されていて歩きやすく、休憩を入れてもコースタイム+10分くらいで歩けました。
その他周辺情報 藤野駅からは東尾垂の湯へ無料送迎バスあり。
併設の温泉病院行きなので温泉で降りることを乗車の際に伝える必要がある。
急行バスで予定より早く到着。
いざ出発!
2017年07月17日 10:13撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 10:13
急行バスで予定より早く到着。
いざ出発!
しばらくは舗装された道が続きます。
2017年07月17日 10:25撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 10:25
しばらくは舗装された道が続きます。
ここが新道の分岐。
ここから登山道に入ります
2017年07月17日 10:35撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 10:35
ここが新道の分岐。
ここから登山道に入ります
山頂を目指し、どんどん進みます。
道はしっかりと整備されていました。
2017年07月17日 10:42撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 10:42
山頂を目指し、どんどん進みます。
道はしっかりと整備されていました。
休憩も含めて1時間半程度で頂上に到着。
祝日とあって結構混んでます。
2017年07月17日 11:40撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 11:40
休憩も含めて1時間半程度で頂上に到着。
祝日とあって結構混んでます。
西武ドームですかね。
良く見えてます。
2017年07月17日 11:37撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 11:37
西武ドームですかね。
良く見えてます。
山頂全体はこんな感じ。
やっぱり混んでます。
2017年07月17日 11:38撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 11:38
山頂全体はこんな感じ。
やっぱり混んでます。
山頂から一段降りた信玄茶屋で休憩です。
2017年07月17日 11:39撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 11:39
山頂から一段降りた信玄茶屋で休憩です。
この日、信玄茶屋は飲み物・アイスのみの提供だったので、
隣の清水茶屋から陣馬うどん(550円)をテイクアウトしました。
2017年07月17日 11:54撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 11:54
この日、信玄茶屋は飲み物・アイスのみの提供だったので、
隣の清水茶屋から陣馬うどん(550円)をテイクアウトしました。
ゆっくり休んだところで、出発です。
もう神奈川県に入ってるようですね。
2017年07月17日 12:48撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 12:48
ゆっくり休んだところで、出発です。
もう神奈川県に入ってるようですね。
一の尾根コースです。
こちらも歩きやすく、自然としりとりが始まりました。
(オタクの花、満開)
2017年07月17日 13:00撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 13:00
一の尾根コースです。
こちらも歩きやすく、自然としりとりが始まりました。
(オタクの花、満開)
画像の左端に出ているのが「雨宿りシート」なのでしょうが、
この熊は何ですかね?
ホラー? 呪い?
2017年07月17日 13:24撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 13:24
画像の左端に出ているのが「雨宿りシート」なのでしょうが、
この熊は何ですかね?
ホラー? 呪い?
下山してきました。
蝉の抜け殻発見!
2017年07月17日 14:09撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 14:09
下山してきました。
蝉の抜け殻発見!
登山口から20分ほどで藤野駅到着。
バスを待って、温泉に向かいます。
2017年07月17日 14:33撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 14:33
登山口から20分ほどで藤野駅到着。
バスを待って、温泉に向かいます。
東尾垂の湯に到着。
ゆっくり入るぞ!(『男子中学生の』ゆっくり)
2017年07月17日 15:04撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
7/17 15:04
東尾垂の湯に到着。
ゆっくり入るぞ!(『男子中学生の』ゆっくり)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 日よけ帽子 飲料 地図(地形図) 筆記用具 保険証 携帯
共同装備
なし
備考 富士山がきれいに見え、双眼鏡は重宝!

感想

今回の陣馬山は中学生5人での登山となりました。
このメンバー、実は相当なオタクぞろい!
鉄道×3
軍事×1
地理×1 (地名、地域の特色に異様な知識を持つ)
一言でも発言を間違えようものなら、総攻撃が始まります!!【あー、面倒くさい】
このグループでは、『関東大回り』『軽井沢』『房総半島一周』『中田島砂丘(浜松)』『上田・真田の郷』と長期休みの度に旅に出ているのですが、山登りは初めて。そこで近場の上、何度か登ったことのある陣馬山への挑戦が決まりました。

『海』の日の朝、私たちは陣馬『山』へと向かうべく集合しました。
遅刻魔も集合時間の30秒前には来て、電車に乗り込みました。
終点高尾までは10分足らず。バス乗り場へと行くと臨時の急行バスが出ているとのことで乗ってしまうことになりました。
車中、僕らの旅ではお決まりとなった人狼ゲームで過ごし、あっという間に陣馬高原下に到着。

5人そろってトイレを済まし、いざ出発。
新道の分岐まではしばらく舗装された道を歩きます。
この間、この秋導入される新型あずさの話で大盛り上がり!
最初は民家の間を進んでいきますが、すぐに山にへ入ります。
新道分岐まで来るといよいよ登山道へ入って行きます。

登山道は、しっかりと踏み固められていて歩きやすく、ペースも早めで登って行きました。
その間、オタッキーなしりとりが続きます。
ex)

尾根道に入ると曲がる回数も減り、真っ直ぐ登って行きます。
この辺りから体力に自信のないメンバーが遅れをとることが増え、(早くないか?)
小休止も増えました。

登りが終わり、道が平坦になるともうすぐ山頂!
山頂の周りを半周ほどぐるっと回って大きく開けた山頂に上がると…

360°の展望!富士山や西武ドームが見えました。
その後、一段降りた信玄茶屋でお昼休憩
っと思いきや、うどん等の食事の提供はお休み中。
隣の清水茶屋よりテイクアウトしてきました。

ごはんを食べ終わると藤野駅に向けて出発!
一の尾根をゆったりと下って行きます。

途中で出会した雨宿りシートには不気味なテディベアが…
というより、そもそも雨宿りシートが必要な状況では山に入ってはいけないような気が…

そんなこんなで山道を出ると車道に出るまで民家のわきを縫うように進んで行きます。

車道に出ると、蝉の脱け殻が!
そしてトンネルをくぐって線路を渡れば藤野駅に到着!

この後、無料送迎バスに乗って東尾垂の湯へ行き 、ゆっくりと浸かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら