記録ID: 1247081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
日程 | 2017年09月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
30台以上停められる駐車場有。だけどここが満車になっているのを見たことは無い。バス停有り。公共交通機関で直にアクセスできるのは、ここと網張口、それと松川口なので縦走など計画のときは使いでがある。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所といえば中腹の崩壊箇所だが雪解け直後とは違い土壌も落ち着いている模様。それでも大雨後などは注意が必要。 |
---|---|
その他周辺情報 | 最も近い温泉だったお山の湯が閉鎖されたため網張温泉が至近となる。その他、ありね山荘、ゆこたんの森、玄武温泉など足があればより取り見取り。それぞれ泉質が違うので梯子して楽しむのも良し。 |
過去天気図(気象庁) |
2017年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by ちゃってぃ
トレーニング登山、ということで岩手山、それも最急勾配との呼び名も高い御神坂コースへ行ってきました。
考えてみれば、この季節に御神坂を歩くのは実は初めてで咲いている花が違っていたりして新鮮に感じられました。いつもは初夏のコザクラ見物に登っているので。
登る人も少なく、本来なら静かなコースなのですが、この日は麓のスキー場でイベントが開催されていたらしく、終始にぎやかな音楽(のベースの部分)がドンツクドンツク聞こえてきてにぎやかでした。それに張り合うように自衛隊の砲撃演習が始まったりね(笑 ドンツクドンツク、バッコォーーーン!ってな感じで。
一日中晴天との予報でしたが、さすがに高山は台風の影響を受けるのか中腹から上は昼前にはすっかりガスってしまい、山頂付近は猛烈な風でした。やっぱり麓とは違いますね。
考えてみれば、この季節に御神坂を歩くのは実は初めてで咲いている花が違っていたりして新鮮に感じられました。いつもは初夏のコザクラ見物に登っているので。
登る人も少なく、本来なら静かなコースなのですが、この日は麓のスキー場でイベントが開催されていたらしく、終始にぎやかな音楽(のベースの部分)がドンツクドンツク聞こえてきてにぎやかでした。それに張り合うように自衛隊の砲撃演習が始まったりね(笑 ドンツクドンツク、バッコォーーーン!ってな感じで。
一日中晴天との予報でしたが、さすがに高山は台風の影響を受けるのか中腹から上は昼前にはすっかりガスってしまい、山頂付近は猛烈な風でした。やっぱり麓とは違いますね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:567人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんばんは!
本来なら静かで良いコースですよね。
ヤハズトウヒレン(6番の写真)、まだ咲いているようですね!
これは行かないと・・・
(最近、体力が落ちて岩手山に登る自信が・・・)
私も最近、下ると晴れるパターンが多いです。
特に、気合入れた秋駒とかでその傾向が・・・(笑)
切接、”きりはぎ”と読みます。
それにしても2週連続岩手山とはパワフルですね!
こんにちは!
きりはぎ、ですか。長年の疑問が解けました。ありがとうございます。
次に登るまでちゃんと覚えておかないと!(笑
このところ毎日岩手山を眺めているのですが、なぜか昼前後に山頂付近だけ雲かかりますね。不思議です。今年はお昼くらいに山頂というパターンをずらしたほうがいい結果を得られるかもですね。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する