あずまやさん と読めない四阿山


- GPS
- 06:33
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 984m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:20
天候 | 下界は雲はあるものの良い天気だが山頂はガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場手前で入山料大人\200高中小学生\100の徴収あり。 地図付きの登山&トテッキングガイドが頂けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
根子岳からすぐの右側が切れ落ちた場所があります。普通に進むには特に問題なし。 |
その他周辺情報 | ふれあいさなだ館 真田温泉健康ランド http://www.sanadanosato.or.jp/onsen.html 大西製粉 明治創業125年のそば粉製造販売 http://www.konaya.jp/ ここでのお蕎麦の食事は出来ません。蕎麦、そば粉の販売のみです。 いろいろ買って帰りましたが美味しいお蕎麦でした。 菖蒲庵 ヘリポートのあるお蕎麦屋さん この日は温泉に行った後だったのでもう閉まっていました。 http://arosa2009.ddo.jp/shoubu-an/ |
写真
装備
個人装備 |
山Tシャツ
半ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
自撮り棒
|
---|
感想
前日何処へ行こうか思案し以前浅間山(蛇骨岳)から見えた日本百名山の四阿山を選択。朝5時に甲府を出れば前日移動ではなくとも行けそうなので早起きして出発。予定通り7時半にスタート出来ました。根子岳、四阿山分岐、四阿山、下山は中四阿、小四阿経由で駐車場に戻る周回コースです。
出発時は雲はあるものの良い天気。前調べでは色々な花を見ながらの山歩きです。確かに登り初めからいろいろな花が(詳しくないので名前は解りません)沢山咲いています。20分程度で東屋に到着。今日は雲に隠れて遠くの山々は見えませんが、雲が無ければ、ふらっとここまで登るだけでも絶景を堪能出来そうです。
その後良く整備された笹の道、ちょっと急登を登り、開けた場所に出ると根子岳に到着。今日はガスガスで何も見えず。晴れていれば良い眺望だと思います。
ガスガスで眺望なしなので早々に四阿山へ向かいます。歩き始めてすぐ右側が切れ落ちた登山道、更に進むと今度は岩場の脇を巻き、下って大すき間の笹原、分岐までは急登を登り、階段が出てきたら山頂はもうすぐ。でも残念ながら山頂もガスガスで眺望無しでした。また今度リベンジですね。分岐からはガスも晴れ正面に南側の山々を見ながら下山出来ます。浅間山も左方面に見えましたが山頂は雲で隠れていました。草原、笹原、岩場、色々な登山道が楽しめる山歩きでした。ガスが無い時にもう一度来てみたいお山でした。下山後は牧場のソフトクリーム\300。温泉はふれあいさなだ館。(普通の温泉、もっといい温泉がありそう)最後に以前聞いて行ってみたかった大西製粉でお蕎麦を購入。美味しいお蕎麦でお勧め。(普段は日曜日はお休みのようですが)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふれあいさなだ館 真田温泉健康ランド
http://www.sanadanosato.or.jp/onsen.html
大西製粉 明治創業125年のそば粉製造販売
http://www.konaya.jp/
ここでのお蕎麦の食事は出来ません。蕎麦、そば粉の販売のみです。
いろいろ買って帰りましたが美味しいお蕎麦でした。
菖蒲庵 ヘリポートのあるお蕎麦屋さん
この日は温泉に行った後だったのでもう閉まっていました。
http://arosa2009.ddo.jp/shoubu-an/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する