記録ID: 125015
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山で山小屋独り占め♪/稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜浅間尾根〜峰谷橋
2011年07月30日(土) 〜
2011年07月31日(日)


- GPS
- 20:08
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
1145東日原BS〜1530鷹ノ巣山1600〜1630鷹ノ巣避難小屋
545鷹ノ巣避難小屋〜753峰谷橋BS
545鷹ノ巣避難小屋〜753峰谷橋BS
天候 | 7/30 曇り・晴れ・小雨 7/31 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩の人気コースで危険箇所も無く良く整備されていますが、沢を渡って稲村岩の道標迄の急斜は雨後の下りでは注意が必要かと思います。 |
写真
感想
奥多摩で一番きついと云われる稲村岩尾根にトレーニングに行ってきました。
前夜に酒に酔った勢いで「トレーニングなんだからたくさん担がねば〜」とツエルト・冷奴・枝豆・タープなどを用意しましたが、翌朝にはさっさと装備からはずして出発(笑)
登山道の登り始めは曇りでほんの少し小雨もぱらつきましたが、高度を上げると雲上へ出たようで晴れ間も覗いてきます。
鷹ノ巣山頂は雲海が綺麗で30分ほど見とれた後鷹ノ巣避難小屋へ、こんな天気の日に来る物好きは他におらず小屋は貸切で静かな奥多摩を満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2567人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして
私も鷹の巣山で同じような山行しました。
避難小屋は貸切でした。小屋の前で夕方から一杯飲んで煮込みうどんを作って食べていましたら鹿の親子や団体5頭に囲まれました。どうやら宿泊者らに餌付けをされているようです。
何度かいい思いをすると鹿も学習するらしく小屋の前に出没するよううです。
あの小屋はきれいに使われていていいですね。
稲村岩尾根は登り甲斐があってきついですけど、その分頂上で飲むビールは格別ですね。
ossan さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
実は天気予報を確認し、避難小屋の貸切を狙っての山行でした!
貸切は嬉しさと裏腹に寂しさも有り、野生動物に出会うと癒されてしまいますね!
先月、タワ尾根を歩いて酉谷避難小屋に泊まり、ノートのossan さんの書き込み読みましたよ〜!
そのうちどこかの小屋でお会いしそうですね、その時は一緒に一杯飲りましょう\(^。^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する