ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1250376
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

年に一度は大文字(山科諸羽山から法然院)

2017年09月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
04:56
距離
11.5km
登り
645m
下り
650m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:30
合計
4:55
距離 11.5km 登り 652m 下り 658m
9:12
131
11:23
11:24
18
11:42
12:05
14
12:35
12:41
8
12:49
56
13:45
22
14:07
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタートはJR山科駅
ゴールは地下鉄蹴上駅
コース状況/
危険箇所等
危険過疎なし
山科駅から約10分で登り口。直接公園に上がる通路が通行止めだったので諸羽神社前から上がりました。目印のちびっこプールが無くなっていた。
2017年09月09日 09:22撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/9 9:22
山科駅から約10分で登り口。直接公園に上がる通路が通行止めだったので諸羽神社前から上がりました。目印のちびっこプールが無くなっていた。
諸羽山ですが何もありません、15分ほど結構な急坂でした
2017年09月09日 09:36撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/9 9:36
諸羽山ですが何もありません、15分ほど結構な急坂でした
すぐ下った所が白岩。西に洛東高校、向こうに天文台
2017年09月09日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
5
9/9 9:40
すぐ下った所が白岩。西に洛東高校、向こうに天文台
花山天文台と京大天文台です。左奥に愛宕山
2017年09月09日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
8
9/9 9:40
花山天文台と京大天文台です。左奥に愛宕山
新しくなった案内板、詳しくなってます
2017年09月09日 10:18撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/9 10:18
新しくなった案内板、詳しくなってます
ここも。下りの時はここを見逃さないよう、小さいので見落としそう
2017年09月09日 10:25撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/9 10:25
ここも。下りの時はここを見逃さないよう、小さいので見落としそう
雨神社に到着しました、ここまでは一人の方とすれ違ったのみでした
2017年09月09日 11:03撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/9 11:03
雨神社に到着しました、ここまでは一人の方とすれ違ったのみでした
大文字山山頂にトウチャーク。ここは涼しく快適温度
2017年09月09日 11:23撮影 by  CX5 , RICOH
11
9/9 11:23
大文字山山頂にトウチャーク。ここは涼しく快適温度
人が多いので写真と水ですぐ出発。ここで2〜30分休んだら余裕ができたんだけど、他に休憩箇所なしで失敗
2017年09月09日 11:23撮影 by  CX5 , RICOH
5
9/9 11:23
人が多いので写真と水ですぐ出発。ここで2〜30分休んだら余裕ができたんだけど、他に休憩箇所なしで失敗
で、火床につきました。日差しが暑い
2017年09月09日 11:42撮影 by  CX5 , RICOH
13
9/9 11:42
で、火床につきました。日差しが暑い
日陰を求めて上へ上へ
2017年09月09日 11:45撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/9 11:45
日陰を求めて上へ上へ
THERMOS 三兄弟。クラーボックスは初使用、色まで揃った感じ
2017年09月09日 11:47撮影 by  CX5 , RICOH
12
9/9 11:47
THERMOS 三兄弟。クラーボックスは初使用、色まで揃った感じ
キンキンに冷えたノンアルとパスタ
2017年09月09日 11:49撮影 by  CX5 , RICOH
9
9/9 11:49
キンキンに冷えたノンアルとパスタ
あまり落ち着かないので食べたらおやつ場所を求めてスタートしました、暑い
2017年09月09日 12:13撮影 by  CX5 , RICOH
5
9/9 12:13
あまり落ち着かないので食べたらおやつ場所を求めてスタートしました、暑い
途中一箇所ベンチがありましたが、日陰がなかったのでスルーし法然院に到着です
2017年09月09日 12:33撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/9 12:33
途中一箇所ベンチがありましたが、日陰がなかったのでスルーし法然院に到着です
境内をぐると一周して、飲食禁止なので写真をいっぱい撮って、出発だー
2017年09月09日 12:37撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/9 12:37
境内をぐると一周して、飲食禁止なので写真をいっぱい撮って、出発だー
法然院と霊鑑寺の中間にあった芙蓉の花、花写真はこれだけ
2017年09月09日 12:49撮影 by  CX5 , RICOH
5
9/9 12:49
法然院と霊鑑寺の中間にあった芙蓉の花、花写真はこれだけ
哲学の道を南端まで歩きます、暑いので人少なめ
2017年09月09日 12:56撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/9 12:56
哲学の道を南端まで歩きます、暑いので人少なめ
哲学の道どんつき左の熊野若王子神社の先から山道に再突入。新島襄さんのお墓があるそうです、そういえばTVで紹介されてました
2017年09月09日 13:05撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/9 13:05
哲学の道どんつき左の熊野若王子神社の先から山道に再突入。新島襄さんのお墓があるそうです、そういえばTVで紹介されてました
お墓ゾーンをすぎてしばらく歩くと京都トレイルの東山42からの点線道に合流、当然右折
2017年09月09日 13:22撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/9 13:22
お墓ゾーンをすぎてしばらく歩くと京都トレイルの東山42からの点線道に合流、当然右折
中間にある行場で七福思案処に向かうか、迷ったけど南禅寺に。行場まで外人さんが上がってきてました、美人にはちゃんと挨拶しましたよ
2017年09月09日 13:41撮影 by  CX5 , RICOH
9
9/9 13:41
中間にある行場で七福思案処に向かうか、迷ったけど南禅寺に。行場まで外人さんが上がってきてました、美人にはちゃんと挨拶しましたよ
おなじみの水路閣。この辺りはそんなに混んでいなかった、大文字山頂的な感じ
2017年09月09日 13:41撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/9 13:41
おなじみの水路閣。この辺りはそんなに混んでいなかった、大文字山頂的な感じ
強い日差しの中歩いてきました。人の少ないインクラインの木陰でプシュー、線路がテーブル兼イス
2017年09月09日 13:55撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/9 13:55
強い日差しの中歩いてきました。人の少ないインクラインの木陰でプシュー、線路がテーブル兼イス
暑いので人はあまりいません。蹴上駅から帰りました。気持ちは秋になっていたので33℃は堪えた。
お疲れ様でした
2017年09月09日 14:02撮影 by  CX5 , RICOH
6
9/9 14:02
暑いので人はあまりいません。蹴上駅から帰りました。気持ちは秋になっていたので33℃は堪えた。
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

リハビリハイク2で大文字山に行ってきました。
山科諸羽山からのスタートでいつものコースです。雨神社を過ぎ京都トレイル合流するまでは2〜3人の方とすれ違ったのみの静かな山歩きです、大文字山の山頂広場は日曜なので大勢の人でした。写真と水をとってすぐに出発です。
火床で昼ごはんですが日差しが暑かったので一番上部の木陰で食べました。景色はいいのですがあまり落ち着かなくて、済ませたらすぐ出発でした。

今日の新グッズは前日に、ヨドバシ梅田のアウトドアコーナーで偶然見つけた、THERMOSのソフトクーラーバックです。なかなかの優れもので結露もしなかったし、保温力も結構あるし、5リットルもいらんのですがソフトなので折りたためるので使えそうです。そうそう値段は1600円くらいで、後でAmazon見たらヨドバシの方が安かった!
また荷物が増えるーけど。

下山は初めて法然院に降りたかったのが実現しました。
そこから哲学の道を経由してから永観堂の山側を通って南禅寺に降り、蹴上から帰りました。
哲学の道の終点から山側の熊野若王子神社のところからう山に入ります、途中に同志社の新島襄と奥さんのお墓がありました。お墓ゾーンを過ぎてしばらく歩くと京都トレイルの東山42からの道に合流します。ここはやっぱり誰もいなかった。
その後、南禅寺に降りて蹴上か、七福思案処を経由しての蹴上か迷ったのですが、トイレに行きたかったので南禅寺を選んで、人の少ないインクラインでプシューして帰りました。

山の中の日陰は涼しかったのですが、住宅街は蒸し暑くてちょっとまいりました、もう気持ちは秋になっていたのでこたえるわ〜。
休憩の取り方を間違ってというか、ほとんどまとまった休憩しなかったのでそれが大失敗でした、もっと上手に休み所を見つけて、余裕を持って歩かなければと反省しました。
カメラは花撮り用に持って行ったのですが、見当たりませんでした残念。

めでたくリハビリ終了(のはず)さあ、山行くぞー!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

拝見させて頂いております<m(__)m>
MtMrSsさん。初めまして。いつも素敵なレコを拝見させて頂きありがとうございます。

懐かしい場所や行けなかった場所等々感慨深く見させて頂いております。
今回の山科からのトレイル、法然院や哲学の道は思い出深い処です。

蹴上方面に行った際は少し足を延ばして、三条の「伏見」という大衆酒場で軽く一杯引っ掛けておりました。

これからもステキなレコを拝見させて頂きます。

義久
2017/9/10 9:43
Re: 拝見させて頂いております<m(__)m>
義久さん、コメントありがとうございます。

確か大原のレコにコメントいただきましたね。こちらこそいつも楽しく拝見しております。
この日は思いがけず暑くてまいりました、そちらはやはり涼しんでしょうね。京都の蒸し暑さが懐かしんじゃないでしょうか、一度涼しくなったので堪えます。
これからは良い気候になるのでお山も楽しみですね〜
2017/9/10 14:21
これはたいへん失礼いたしました。<m(__)m>
申し訳ございません。

痴呆症が進みまして...ボケてますね(笑)
仰る通りあの京都の蒸し暑さが懐かしく、蝉の喧しさも....
(蒸し暑い分だけビールがたいへん好く進みました)

こちらはやはり朝晩は肌寒いくらいです。山登りにはちょうど良くなってきました。

レコにて近畿より早めの紅葉をお届けできるよう頑張ります。
2017/9/10 14:31
Re: これはたいへん失礼いたしました。<m(__)m>
涼しくていいですね〜。
こちらは今日も蒸し暑い30℃オーバーです。セミといえばお山ではミンミンゼミとツクツクホウシの合唱でしたが、大阪市内ではもう何年も前からクマゼミオンリーで情緒ないですよ。アブラゼミも見ません。

早い秋の紅葉レコ期待してます
2017/9/10 16:14
ニアミス?
この日は僕も大文字山へ行っていましたよ!
始発で出かけたので、MtMrSsさんよりも3時間半ぐらい早く山科駅を出発し、山頂にも早く辿り着いています。
でも、火床へ行くまでに追い抜かれてしまったようです。
ふらふらと徘徊していたので、その間でしょうね。
火床での直射日光は暑く、まだ夏という感じでしたね。
MtMrSsさんのように日陰に行けば良かったんだけど、定位置辺りで日焼けしながらのランチにしてしまいました。

THERMOSの保冷バッグは良さそうですね。
ドリンクやドリンクゼリーの保管がしやすそう。

前回のレコにコメントをしそびれてしまいましたが、リハビリ山行が順調のようだし、軽症だったという事でしょうか?
秋の山行に支障がないようにして下さいね。

いつものようにレコ作成には時間がかかるので、こちらのレコのアップは明日以降になるかと。
2017/9/10 18:20
Re: ニアミス?
ありゃま〜、惜しかったですね。
お互い久しぶりの大文字山界隈での偶然はありませんでした。またどこかで会えたら良いですね〜。
前回のダイトレのレコ、じっくり読ませてもらいました。知った場所も有り楽しく拝見しました。金剛山は山と高原地図に載っていないルートが楽しいので、懲りずにまた挑戦して下さい。
遠いし土日は混んでいて大変ですが、メインルート以外は静かな山が楽しめると思います。

大文字のレコ楽しみにしてます。また色々回ったのでしょうね。
2017/9/10 19:14
無事リハビリハイク、
ご卒業おめでとうございます。

今回の新道具、サーモスのクーラーバックは良さそうですね
モ○ベ□のが、思いっきり結露が発生、
ザックの中が、しけっとしてしまうイマイチくんなので、
真似して買おうかと思ってます。
ま、私の場合はビールは持っていきませんけどね〜
(現地調達主義?です)
2017/9/11 10:54
Re: 無事リハビリハイク、
ありがとさんです‼

またサポートタイツを履いたけど効果あったんですかね〜、暑いし締め付けるので履きたくはないんですが。なんか不安で着用してしまいました。

クーラーバッグは大きいので2人分は十分は入りますよ。ザックに押し込んだら小さくなるし、まだ一回しか使ってないけど良いみたいです。
ショルダーベルトがくっついていたので買ってすぐカットしました。
2017/9/11 11:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら