年に一度は大文字(山科諸羽山から法然院)


- GPS
- 04:56
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 645m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールは地下鉄蹴上駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険過疎なし |
写真
感想
リハビリハイク2で大文字山に行ってきました。
山科諸羽山からのスタートでいつものコースです。雨神社を過ぎ京都トレイル合流するまでは2〜3人の方とすれ違ったのみの静かな山歩きです、大文字山の山頂広場は日曜なので大勢の人でした。写真と水をとってすぐに出発です。
火床で昼ごはんですが日差しが暑かったので一番上部の木陰で食べました。景色はいいのですがあまり落ち着かなくて、済ませたらすぐ出発でした。
今日の新グッズは前日に、ヨドバシ梅田のアウトドアコーナーで偶然見つけた、THERMOSのソフトクーラーバックです。なかなかの優れもので結露もしなかったし、保温力も結構あるし、5リットルもいらんのですがソフトなので折りたためるので使えそうです。そうそう値段は1600円くらいで、後でAmazon見たらヨドバシの方が安かった!
また荷物が増えるーけど。
下山は初めて法然院に降りたかったのが実現しました。
そこから哲学の道を経由してから永観堂の山側を通って南禅寺に降り、蹴上から帰りました。
哲学の道の終点から山側の熊野若王子神社のところからう山に入ります、途中に同志社の新島襄と奥さんのお墓がありました。お墓ゾーンを過ぎてしばらく歩くと京都トレイルの東山42からの道に合流します。ここはやっぱり誰もいなかった。
その後、南禅寺に降りて蹴上か、七福思案処を経由しての蹴上か迷ったのですが、トイレに行きたかったので南禅寺を選んで、人の少ないインクラインでプシューして帰りました。
山の中の日陰は涼しかったのですが、住宅街は蒸し暑くてちょっとまいりました、もう気持ちは秋になっていたのでこたえるわ〜。
休憩の取り方を間違ってというか、ほとんどまとまった休憩しなかったのでそれが大失敗でした、もっと上手に休み所を見つけて、余裕を持って歩かなければと反省しました。
カメラは花撮り用に持って行ったのですが、見当たりませんでした残念。
めでたくリハビリ終了(のはず)さあ、山行くぞー!?
MtMrSsさん。初めまして。いつも素敵なレコを拝見させて頂きありがとうございます。
懐かしい場所や行けなかった場所等々感慨深く見させて頂いております。
今回の山科からのトレイル、法然院や哲学の道は思い出深い処です。
蹴上方面に行った際は少し足を延ばして、三条の「伏見」という大衆酒場で軽く一杯引っ掛けておりました。
これからもステキなレコを拝見させて頂きます。
義久
義久さん、コメントありがとうございます。
確か大原のレコにコメントいただきましたね。こちらこそいつも楽しく拝見しております。
この日は思いがけず暑くてまいりました、そちらはやはり涼しんでしょうね。京都の蒸し暑さが懐かしんじゃないでしょうか、一度涼しくなったので堪えます。
これからは良い気候になるのでお山も楽しみですね〜
申し訳ございません。
痴呆症が進みまして...ボケてますね(笑)
仰る通りあの京都の蒸し暑さが懐かしく、蝉の喧しさも....
(蒸し暑い分だけビールがたいへん好く進みました)
こちらはやはり朝晩は肌寒いくらいです。山登りにはちょうど良くなってきました。
レコにて近畿より早めの紅葉をお届けできるよう頑張ります。
涼しくていいですね〜。
こちらは今日も蒸し暑い30℃オーバーです。セミといえばお山ではミンミンゼミとツクツクホウシの合唱でしたが、大阪市内ではもう何年も前からクマゼミオンリーで情緒ないですよ。アブラゼミも見ません。
早い秋の紅葉レコ期待してます
この日は僕も大文字山へ行っていましたよ!
始発で出かけたので、MtMrSsさんよりも3時間半ぐらい早く山科駅を出発し、山頂にも早く辿り着いています。
でも、火床へ行くまでに追い抜かれてしまったようです。
ふらふらと徘徊していたので、その間でしょうね。
火床での直射日光は暑く、まだ夏という感じでしたね。
MtMrSsさんのように日陰に行けば良かったんだけど、定位置辺りで日焼けしながらのランチにしてしまいました。
THERMOSの保冷バッグは良さそうですね。
ドリンクやドリンクゼリーの保管がしやすそう。
前回のレコにコメントをしそびれてしまいましたが、リハビリ山行が順調のようだし、軽症だったという事でしょうか?
秋の山行に支障がないようにして下さいね。
いつものようにレコ作成には時間がかかるので、こちらのレコのアップは明日以降になるかと。
ありゃま〜、惜しかったですね。
お互い久しぶりの大文字山界隈での偶然はありませんでした。またどこかで会えたら良いですね〜。
前回のダイトレのレコ、じっくり読ませてもらいました。知った場所も有り楽しく拝見しました。金剛山は山と高原地図に載っていないルートが楽しいので、懲りずにまた挑戦して下さい。
遠いし土日は混んでいて大変ですが、メインルート以外は静かな山が楽しめると思います。
大文字のレコ楽しみにしてます。また色々回ったのでしょうね。
ご卒業おめでとうございます。
今回の新道具、サーモスのクーラーバックは良さそうですね
モ○ベ□のが、思いっきり結露が発生、
ザックの中が、しけっとしてしまうイマイチくんなので、
真似して買おうかと思ってます。
ま、私の場合はビールは持っていきませんけどね〜
(現地調達主義?です)
ありがとさんです‼
またサポートタイツを履いたけど効果あったんですかね〜、暑いし締め付けるので履きたくはないんですが。なんか不安で着用してしまいました。
クーラーバッグは大きいので2人分は十分は入りますよ。ザックに押し込んだら小さくなるし、まだ一回しか使ってないけど良いみたいです。
ショルダーベルトがくっついていたので買ってすぐカットしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する