記録ID: 1253692
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
菅山寺のケヤキに会いに行く
2017年09月10日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:02
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 161m
- 下り
- 161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:43
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:02
距離 2.6km
登り 168m
下り 163m
15:13
3分
スタート地点
15:48
15:50
19分
朱雀池
16:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されていて問題ありません。 追記:危険ポイント? ウッディパル余呉の駐車場から、林道を登っていきますが、基本すれ違いが出来ない道です。対向車に注意必要です。 また、アスファルト舗装の道なのですが、まあまあ大きな穴や深い穴が開いているところあります。オフロード車じゃない場合はよけて通るほうがいいでしょう。 |
写真
感想
新聞に「菅山寺のケヤキが倒れた」との記事があり、急遽、訪れてみました。
ウッディパル余呉の方に聞くと、この前の台風5号でダメージを受け、その後の強風の日に折れたのではないかとのことで、まだ、その後の整理はされていないとのことでした。
毎年訪れて、そのたび、千年の歴史を感じ、パワーを授けてもらっていたのに、終わりを感じると、とても淋しい気がしました
自然というのは、厳しいものだとも感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
寅もね、新聞で見ましたよ。
1000年も頑張ったケヤキ、無くなってさびしいけど、新しく芽吹いてくれるといいよね。
未だ登ったことがないけど、近くまで車で上がれるんや。
一度管山寺に行ってみよう。
レコありがとう。
toradoshiさん、こんばんは
そうなんですよ。こちらも新聞を見て「あれま?!」と思って、見に行かなくては、と思って行ってきました。
前見たときも、弱っているなとは思ってたんですが、折れているのを見たら、だいぶん空洞化とか、腐食とか進んでいたみたいです。でもがんばって生き延びてきたんですね。
菅山寺は、余呉・坂口から登るとか、大見いこいの広場から登るとか、木ノ本から呉枯ノ峰を経由して登るとか、いろんなルートがあるんですけど、ウッディパル駐車場から林道が一番近かったです。でも林道はアスファルト敷きですけど、でっかい穴ぼこがあったりして走りにくいです。それに対向車が来ると逃げ場が少ないです。
レコで危険ポイント?としてあげておくの忘れてたので、追記しておきます。
yo_yonedaさん、こんにちは!
倒れたケヤキは倒れたままにしておくのでしょうか!?
中もボロボロだったので彫刻も無理かな?
できれば仏さまとか彫って祭ってほしいです!!
話は変わりますがウッディパル駐車場から菅山寺に行くと下っていくのですね(^^♪
珍しいグラフが気になってしまいました(笑)
こんばんは
ウッディパルの方にきくと、整理するようですが、重機が難しいとか言っておられました。
何か後世に残してほしいですよね。
凹の形になってますね。確かに・・・歩くのは楽でしたよ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する