ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1253788
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

念丈岳登山道整備2017(第1回目)

2017年09月09日(土) 〜 2017年09月10日(日)
 - 拍手
GPS
33:46
距離
17.0km
登り
1,461m
下り
1,457m

コースタイム

1日目
山行
7:42
休憩
2:35
合計
10:17
6:20
105
8:05
8:29
96
10:05
10:41
58
11:39
13:14
181
浅井窪(BC設営)
16:15
16:15
22
清水平手前 BCへ戻る
16:37
浅井窪(BC)
2日目
山行
6:00
休憩
3:15
合計
9:15
6:51
44
浅井窪
7:35
7:49
75
清水平手前(デポ地点)
9:04
10:20
47
大島山2143m
11:07
11:21
6
折り返し点
11:27
11:42
31
大島山2143m
12:13
13:10
57
浅井窪(BC撤収)
14:07
14:18
46
本高森山
15:04
15:12
54
展望地
16:06
登山口
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本高森山登山口(高森カントリー、上)
コース状況/
危険箇所等
登山道整備前は、ササ藪にマダニも見かけました。現在は、整備を行った本高森山から大島山までの区間はササに触れずに歩くことができます。
今のところ、登山口から本高森山までの区間は高森町が行うササ刈りがまだなので、ササがかぶっているところが何ヶ所かあります。
本高森山登山口から。(n)
2017年09月09日 06:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
9/9 6:18
本高森山登山口から。(n)
泊り組3人、日帰り2人で出発。(y)
2017年09月09日 06:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/9 6:20
泊り組3人、日帰り2人で出発。(y)
本高森山到着
きょうはがんばった方です。 (T)
2017年09月09日 10:36撮影
9
9/9 10:36
本高森山到着
きょうはがんばった方です。 (T)
本高森山山頂から刈りだしました。(n)
2017年09月09日 10:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
9/9 10:42
本高森山山頂から刈りだしました。(n)
奥念丈で悔しい思いをしたとのことでyama-takeさんには存分に働いてもらいます。(n)
2017年09月09日 11:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
9/9 11:02
奥念丈で悔しい思いをしたとのことでyama-takeさんには存分に働いてもらいます。(n)
安平路山の眺めが良い笹原は広めに刈ってあったためか、笹に覆われてはいなかった。(n)
2017年09月09日 11:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
9/9 11:20
安平路山の眺めが良い笹原は広めに刈ってあったためか、笹に覆われてはいなかった。(n)
でも、さらに刈り込みました。何しろTYSさんが研いできた刈刃が物凄くよく切れるので、楽しくて仕方がありません!(n)
2017年09月09日 11:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
17
9/9 11:31
でも、さらに刈り込みました。何しろTYSさんが研いできた刈刃が物凄くよく切れるので、楽しくて仕方がありません!(n)
もう少し軽めに刈ろうって言い合ったのに、T代表を先頭にしっかり刈り進みました。(y)
2017年09月09日 13:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/9 13:41
もう少し軽めに刈ろうって言い合ったのに、T代表を先頭にしっかり刈り進みました。(y)
浅井窪手前の窪地は、毎年元気な笹藪となってしまいますね。地形的なものですかね?(n)
2017年09月09日 14:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
9/9 14:04
浅井窪手前の窪地は、毎年元気な笹藪となってしまいますね。地形的なものですかね?(n)
ベースキャンプ設営。(n)
2017年09月09日 16:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
15
9/9 16:37
ベースキャンプ設営。(n)
すいません!初日に採ってしまったので翌日はtotokさん、空振りでした。(n)
2017年09月09日 16:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
19
9/9 16:48
すいません!初日に採ってしまったので翌日はtotokさん、空振りでした。(n)
1本だけビーバー焼きで食しました。(n)
2017年09月09日 16:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
18
9/9 16:54
1本だけビーバー焼きで食しました。(n)
レトルトご飯とレトルトカレーを同時に調理。水は100ccもあれば十分。蓋をして6分ほど蒸します。(n)
2017年09月09日 17:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11
9/9 17:00
レトルトご飯とレトルトカレーを同時に調理。水は100ccもあれば十分。蓋をして6分ほど蒸します。(n)
アルファ米は美味しくないのでできるだけ食べたくない。1、2泊ならこの方法で行けるな。(n)
2017年09月09日 17:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
16
9/9 17:14
アルファ米は美味しくないのでできるだけ食べたくない。1、2泊ならこの方法で行けるな。(n)
翌朝、夜中の雨も上がって今日も作業日和です。(n)
2017年09月10日 06:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
14
9/10 6:16
翌朝、夜中の雨も上がって今日も作業日和です。(n)
昨日の作業終了地点。清水平のすぐ手前からスタート。(n)
2017年09月10日 07:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
9/10 7:48
昨日の作業終了地点。清水平のすぐ手前からスタート。(n)
清水平に到着。(n)
2017年09月10日 08:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
9/10 8:06
清水平に到着。(n)
水場方面へ少し刈り込む。水場へは急な坂を上り下りしなければならないので、手がかりとして笹を残してあります。(n)
2017年09月10日 08:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
9/10 8:07
水場方面へ少し刈り込む。水場へは急な坂を上り下りしなければならないので、手がかりとして笹を残してあります。(n)
私は2日目からの参加です。朝から皆さんを目指して登ってます。前日がんばった方々の素晴らしい成果。歩きやすい! (to)
2017年09月10日 08:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/10 8:46
私は2日目からの参加です。朝から皆さんを目指して登ってます。前日がんばった方々の素晴らしい成果。歩きやすい! (to)
ほぼ同じ場所の1ヶ月前の様子。その時は夜露と雨でベチャベチャになりました。(to)
5
ほぼ同じ場所の1ヶ月前の様子。その時は夜露と雨でベチャベチャになりました。(to)
大島山までもう少し! 本高森山から大島山まではササに触れることなく歩けます(y)
2017年09月10日 08:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/10 8:47
大島山までもう少し! 本高森山から大島山まではササに触れることなく歩けます(y)
その頃、私はようやく無人の浅井窪のテン場到着。水をデポして、ひたすら上を目指します。  (to)
2017年09月10日 08:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/10 8:54
その頃、私はようやく無人の浅井窪のテン場到着。水をデポして、ひたすら上を目指します。  (to)
間もなく大島山山頂へ到達。(n)
2017年09月10日 09:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
9/10 9:01
間もなく大島山山頂へ到達。(n)
本隊は大島山に到着。totokさんを待ちます。
右が田切岳、左の雲の中に仙涯嶺がある。(y)
遅くなって、スイマセン! (to)
2017年09月10日 09:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/10 9:05
本隊は大島山に到着。totokさんを待ちます。
右が田切岳、左の雲の中に仙涯嶺がある。(y)
遅くなって、スイマセン! (to)
大島山にて。(n)
2017年09月10日 09:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
9/10 9:09
大島山にて。(n)
リンドウは口の長い蝶にしか蜜を吸わせないのですね。(n)
2017年09月10日 09:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
9/10 9:40
リンドウは口の長い蝶にしか蜜を吸わせないのですね。(n)
大島山山頂へ最後の登り。青空だ!予想以上に刈込みが進んでおり、なかなか皆さんと合流できなく焦っています。 (to)
2017年09月10日 09:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/10 9:55
大島山山頂へ最後の登り。青空だ!予想以上に刈込みが進んでおり、なかなか皆さんと合流できなく焦っています。 (to)
あれはyama-takeさんだ!やっと合流できました。今年も皆さんにお会いすることができ、感激! (to)
12
あれはyama-takeさんだ!やっと合流できました。今年も皆さんにお会いすることができ、感激! (to)
大島山到着。私もササ刈りのお手伝いをさせていただきました。 (to)
2017年09月10日 11:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/10 11:38
大島山到着。私もササ刈りのお手伝いをさせていただきました。 (to)
リンドウは刈り残してありました。さすが職人の仕事。開花は来週くらいかな?大島山山頂付近に数多くありますよ! (to)
2017年09月10日 11:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/10 11:39
リンドウは刈り残してありました。さすが職人の仕事。開花は来週くらいかな?大島山山頂付近に数多くありますよ! (to)
totokさんと合流。(n)
2017年09月10日 10:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
18
9/10 10:17
totokさんと合流。(n)
せっかく愛知県から来て頂いたので、totokさんもこき使います(n)
ササを残しておいてくれて、ありがとうございます。 (to)
2017年09月10日 10:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11
9/10 10:20
せっかく愛知県から来て頂いたので、totokさんもこき使います(n)
ササを残しておいてくれて、ありがとうございます。 (to)
右のポッコリは田切岳。人類史上最多登頂記録を持つのはyama-takeさん。ということになっている。(n)
2017年09月10日 10:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
9/10 10:30
右のポッコリは田切岳。人類史上最多登頂記録を持つのはyama-takeさん。ということになっている。(n)
この辺からはシャクナゲも出てきます。(n)
2017年09月10日 10:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
9/10 10:41
この辺からはシャクナゲも出てきます。(n)
シャクナゲの種。(n)
2017年09月10日 10:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
9/10 10:42
シャクナゲの種。(n)
totokさん先頭にさらに刈り進みました。11時となりましたので、ここで作業終了。ここから念丈岳まで、今年は刈る必要がありません。(n)
2017年09月10日 11:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
9/10 11:20
totokさん先頭にさらに刈り進みました。11時となりましたので、ここで作業終了。ここから念丈岳まで、今年は刈る必要がありません。(n)
刈った満足感を感じながら、下山します。(y)
2017年09月10日 11:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/10 11:23
刈った満足感を感じながら、下山します。(y)
大島山にきたら、このシンボルを撮らなきゃ (^^) (y)
2017年09月10日 11:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/10 11:42
大島山にきたら、このシンボルを撮らなきゃ (^^) (y)
皆さん、お疲れさま。本高森山へ戻ります。 (to)
2017年09月10日 13:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/10 13:15
皆さん、お疲れさま。本高森山へ戻ります。 (to)
本高森山山頂から南アルプス。
今年は適度に曇ってくれて、作業しやすい天候でした。(n)
2017年09月10日 14:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11
9/10 14:07
本高森山山頂から南アルプス。
今年は適度に曇ってくれて、作業しやすい天候でした。(n)

感想

今年は天候に恵まれて順調に作業ができました。これも事前に飲料水を上げてくれておいた8rukiさん、2日目に補給物資の荷上げと荷下ろしをしてくれたtotokさん、日帰りで補助をしてくれたSさん、APGさんの協力があってのこと。そして、昨年の悪天候の中で頑張って頂いた皆さんのおかげです。

小さな団体ですが、今後もこんな感じで活動して行きますので応援よろしくお願いします。

この笹刈りも6年目の参加となりました。
みなさんのお陰で順調にすすんだと思います。TYSさんが何枚も研いできた刃の切れ味は見事でした。気持ち良く刈れました。
リンドウの並ぶ区間はワタシが担当しなかったので、無事に残りました。ワタシがやったら、可哀想なことになったと思います。
雑キノコの収穫を楽しみにしていましたが、これは期待外れ。怪しいキノコ2種類が少量のみ、イクチ系だから大丈夫ずらとラーメンに入れて食べましたが、ほかの皆さんは敬遠していましたネ。

ぜひ大勢の方に歩いていただきたいと思います。
現在のところ、登山口から本高森山の区間の方が今年の笹刈りが行われていないので、やや笹が濃いですけど、今回作業した本高森山〜大島山はササが体に当たることもありません。ただ刈った笹がそのまま道に残っていて滑りやすいことがありますので、ご容赦ください。


念丈クラブ恒例 念丈岳登山道整備が実施出来ました。
ぐずつき気味の天候の合間でしたが、両日とも雨にならず
助かりました。
当日参加出来ないと言って、BCへ前もって飲料水を持ち上げてくれた8rukiさん
ありがとうございました。
日帰りでしたが初日、機材を持ち上げてくれたAPGさんずいぶん助かりました。
同じく日帰りでしたが、念丈倶楽部OBのSさんお元気なお顔が拝見できました。
主戦力のyama-kakeさんnucchiさん期待通り、力強くビーバーを操ってくれました。
翌日参加のtotokさん早朝より遠くから参戦してくれました。
刈り払いは大島山を過ぎた所までで今年度は終了、残り念丈迄は翌年
交互に行えば、効率的な事も過去の実績から解ってきたので
次年度以降はそのように計画できたらと思います。
次週、計画の慰労会楽しみです。
まずはお疲れさまでした。

念丈クラブの精鋭は9日から山に入り、着々と作業を進められています。私は遅れて10日だけの参加です。水や燃料などの補給物資を届けるという大役を果たすべく、単独で高森から登り始めました。

1ヶ月前にも同じコースを単独で歩きましたが、その時とは全く違う整備された綺麗な登山道に感動!!やはり精鋭の方々は良い仕事をしてらっしゃいます。前回はガスの中、ササも茂っており不安を感じながら登ったのですが、今回は上で仲間が待っていると思うと心強く元気良く登ることができ、仲間のありがたさを改めて感じました。

大島山で皆さんに無事合流、ササ刈り作業も僅かながら手伝わさせていただき、充実した1日を過ごすことができました。今年も念丈岳周回コースの整備に携わることができ、とても嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1852人

コメント

笹刈りお疲れ様でした
念丈クラブの皆さん、笹刈りいつもありがとうございます。
こういった地道な活動が登山者にはどれだけ助かるか!本当に頭が下がります。
4月から清水に戻ってしまったのでなかなか中央アルプス方面に出かけることは無くなってしまいましたが、いつかこの登山道を登ってみたいと思います。(おそらくリタイヤした後かと思いますが
お疲れ様でした。
2017/9/12 19:07
Re: 笹刈りお疲れ様でした
daishohさん、こんにちは。
念丈岳周回コース!いいですよ
リタイヤしたら、一緒に歩きましょうね

清水からはちょっと遠いですが、daishohさんのパワフルなレコ、これからも楽しみにしてますよ
2017/9/12 20:25
お疲れ様でした(´∀`)
皆さんの汗と、涙(?)の結晶ですね! 本当に歩きやすそう!夜露で 濡れずに 上まで行けるなんて
なんてありがたいことでしょう!!!!!ビーバー焼きもワイルドですね 笑 登山道整備は私の昔からの夢でもありました。
実際に実行されてる皆さんが 羨ましくもあり、とてもかっこいいと思います‼
お身体、無理なさらずに。
でも 整備も ますます期待してます‼笑
2017/9/12 19:45
Re: お疲れ様でした(´∀`)
tomy825さん、こんにちは。

私は下っ端で大した仕事はしていませんが、念丈クラブの精鋭たちのパワーは凄いです
山を知り尽くした男たちと、ご一緒させていただく大変貴重な経験です
よろしければ、是非歩いてくださいね。
山深くて、素敵な周回コースですよ
2017/9/12 20:27
おつかれさまでした
いつもありがとうございます。
快適な登山が出来るのはこういう地道なボランティアのおかげで本当に感謝です。
私も今年はじめて地元福島でちょっとだけ登山道整備に携わりましたが、整備のたいへんさが良くわかりました。(皆が快適にのぼってくれる姿を思い浮かべ、また日ごろのストレス発散にもなり楽しくもありましたが)
今年は訪れる予定はありませんが、来年は感謝の気持ちを忘れずにまたおじゃまさせて頂きます。
2017/9/12 20:36
Re: おつかれさまでした
hayabusaHanさん、こんばんは。
初めまして。励ましのコメント、ありがとうございます。
日本中、どこの山も、誰かが整備してくれているから楽しく歩けるんですよね。
hayabusaHanさんも登山道整備お疲れ様です。
整備した登山道を、誰かが歩いてくれると本当に嬉しいです
これからも感謝の気持ちを忘れず、山を歩いていきたいです
2017/9/12 21:02
ゲスト
敬服します(^^♪
totokさん、そしてみなさん、お疲れ様でした。
皆様の活動には敬服の至りですm(__)m
是非、山歩きさせて頂きます!
2017/9/12 21:00
Re: 敬服します(^^♪
karlさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
とても励みになり、嬉しいです

念丈岳周回コースは山深い自然に接することができるとても良いルートだと思っています
ニョロニョロも出なくなった季節に、是非歩いてくださいね。
ご一緒しますよ

内緒の話ですが、今回登っている途中で、ニョロニョロに出会ってしまいました
2017/9/12 21:06
ゲスト
Re[2]: 敬服します(^^♪
totokさん:そうでしょう!! やっぱ11月以降ですよね(^^)v

追伸:草刈り機で、八つ切りにして欲しかったですww
田舎で草刈りする場合、マムシに出会えば「必ず殺せ!」が合言葉ですヨ!
2017/9/12 21:42
念丈岳を愛するみなさんへ
クラブのみなさんが念丈岳を大事にしている事が凄く伝わります。
行ったことはないけど、素敵な場所なんだろうと想像します。
ビーバーの刃でキノコ焼きは凄いアイデアですね。
さすが山男って感じ・・・。
手ごわい笹をビーバーで切っていく作業は大変ですが、2回目も頑張ってください。
地道な作業をする方々のおかげで山に登れることに感謝です。
2017/9/12 22:18
Re: 念丈岳を愛するみなさんへ
yosoiziさん、おはようございます。
初めまして。コメントありがとうございます。

念丈岳、私も知りませんでしたが、烏帽子岳に登った時、奥深い自然の真っ只中にある山容に感動しました。
いつか行きたいと思っており、山頂に立てた時は感動しました

周回コースは念丈の良さを実感できる素敵なルートです
2017/9/13 7:16
感謝感謝です
totokさん お疲れ様でした

皆さま方の心遣いと努力で
私のようなお気軽ハイカーが楽しく歩かせていただいてるのですね
感謝感謝です

それにしても
ヤブ探求者のtotokさんが一般ハイカーの為に笹刈りとは...
身を引き裂く思いで作業されてたかと思うと涙が止まりません

今年の晩秋あたりに念丈岳に登りたいなぁと思ってました
ピストンと考えてましたが
周回して皆さんの素晴らしい仕事ぶりを拝見してこようかな
2017/9/13 9:49
Re: 感謝感謝です
ggさん、こんにちは。

ヤブの探求者などと、おこがましいにもほどがあります
念丈クラブの猛者たちこそが、真実のヤブの探求者と言えると思います。
私なんて、いいとこ草原歩きです
彼らのレベルは、想像の遥か上を行っていますよ

ササ刈り、楽しいです。
綺麗になった登山道を見ると、嬉しくなります。
皆さんが歩いていただけると、もっと嬉しいです。

ピストンと言わず、是非周回してください。
ご一緒にいかがでしょうか?
2017/9/13 17:57
Re[2]: 感謝感謝です
totokさんを草原ハイカーと言わしめるほどの猛者さんですか...
想像を絶しますね

昨年晩秋の念丈岳レコをみたのですが、
清んだ秋空の下素晴らしい絶景でした

念丈岳周回!是非ご一緒しましょう
ただ当方の予定としては10月以降となりそうです
またご連絡させいただきますね
2017/9/13 19:07
登山道整備おつかれさまでした
totokさん、念丈クラブのみなさんおはようございます。

毎年 手弁当で笹刈りをして登山道の整備に尽力されてる姿には頭が上がりません。荷揚げ・整備・補給とさすが精鋭のみなさんでチームの連携が取れて周回コースが綺麗に整えられて素晴らしいです。青空に綺麗に刈り込まれた登山道、歩んでみたくなります、ありがとうございました。キツイながらも、志同じくしたみなさんとテン泊しながらですとそれも楽しくなりそうです(子離れしたらやってみたいな)。

手持ちの道具を使ってのビーバー焼き、良いですね!これなら余計な油も落ちてヘルシーです
2017/9/15 6:21
Re: 登山道整備おつかれさまでした
カルさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
周回コースは、山深く大好きです
念丈クラブの猛者たちは、ホントに凄いです。
山に対する姿勢が私とは全く違って、山と一体化しています

子離れした後のカルさんの参加、心待ちにしてます
でも、まだまだ当分の間、カー君やポンさんたちとの充実した時間を楽しく過ごしてくださいね
2017/9/15 7:40
ご苦労様!
totokさん、念丈クラブのみなさん、ご苦労様です。
3年ほど前、テン泊でこのコースお世話になりました。
とても整備されたいいコースでした。
また、利用させていただきますよ。
南信濃の山は、浜松からは行きやすいので、昔からよくお邪魔しています。参考となる情報を探すと、皆様のハンドルネームは、よく出てきて、自然に覚えてしまいました。マイナー情報は貴重なので特に、助かってます。これからも参考にしてどんどんお邪魔したいと思います。
面白いレコお待ちします。
(gakukoh)
2017/9/16 21:23
Re: ご苦労様!
gakukohさん、おはようございます。
この三連休は台風のため、あいにくの天候になってしまいましたね。
きっとどこかご計画されていたことでしょう。残念です。

今年も、無事ササ刈りが終わりました。
念丈クラブの面々は、マイナー情報は大得意です
山を良くご存じです。
中には、マイナー過ぎて、私などでは、参考にできないものや、してはいけないものもありますけど
また機会があったら、周回コース歩いてくださいね
2017/9/17 8:41
しらびそのレコから来ました
ねんじょうまで登ったことがあるのですがこの活動を山雑誌でしりました
今年日程が合えば参加したいとおもいます。
いつの予定ですか?
2018/1/29 18:58
Re: しらびそのレコから来ました
hirojijimomoさま
興味をもっていただきありがとうございます。
この活動を山雑誌でご覧になったとのことですが
山と渓谷 2017/9月号に掲載されていた記事でしょうか?
この山域には二つの登山道整備ボランティア団体が存在しておりまして
棲み分けして活動しております。
私たちの「念丈クラブ」は本高森山〜大島山〜念丈岳〜池ノ平〜烏帽子岳この区間を主に整備しております。
もう一つの団体として、「中央アルプス南部岳人ネットワーク」と言う名称で
念丈岳〜奥念丈〜越百山の区間を整備しています。
雑誌に紹介されていたのは、私の知る限り「中央アルプス南部岳人ネットワーク」と思われます。
どちらにご参加いただくことも大歓迎いたします、是非お力をお貸しください。
活動予定は、
念丈クラブ  9月の初旬〜中旬 数回に分けてが毎年の実績になります。

岳人ネットワーク 7月7日(土)〜16日(月) 2〜3日泊まり込み
  予定区間 奥念丈〜越百山(念丈〜奥念丈間は昨年度整備済み)  
* 岳人ネットワークにご参加いただけるようならば、そちらの会に連絡を
  とりますのでご一報ください。         
2018/1/29 21:49
連絡ありがとうございます
その本をみました
どちらの会でもいいので、参加したいです
仕事や用事か合ったりするので必ずいけるとはいえないんですが、しかも戦力になるかわからないですがやってみたいです
[email protected]
です
2018/1/30 13:28
Re: 連絡ありがとうございます
Ansありがとうございます。
了解致しました。
先ずは、岳人ネットによる、奥念丈〜越百山の登山道整備へのエントリーと
言う事で都度詳細を詰めましょう。
岳人ネット関連の情報を下記に張ります。
http://www.nagano-np.co.jp/articles/19089
http://www.nagano-np.co.jp/articles/19393
https://yamap.co.jp/activity/1028116
**************************************************
通常の連絡手段ですが、ヤマレコのメッセージ機能を使って行いたいと思います。(LINEのような感じで使えます)
別途hirojijimomoさまへ、メッセージを差し上げますので
名簿記載事項などお知らせください。
2018/1/30 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら