ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1258450
全員に公開
ハイキング
関東

懐かしい味 足利百名山さんぽ

2017年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
3.2km
登り
314m
下り
311m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
1:07
合計
2:56
距離 3.2km 登り 314m 下り 316m
10:20
55
スタート地点
11:15
11:17
6
11:23
11:34
15
11:49
12:43
33
妙義山北のピーク
13:16
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鷹ノ巣自治会館に駐めさせてもらってスタート。
2017年09月16日 10:20撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
9/16 10:20
鷹ノ巣自治会館に駐めさせてもらってスタート。
大小大坊トレイルは案内が多い。
2017年09月16日 10:22撮影 by  Nexus 5X, LGE
9/16 10:22
大小大坊トレイルは案内が多い。
やまゆり学園のわきから、
2017年09月16日 10:26撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
9/16 10:26
やまゆり学園のわきから、
上がっていく。
2017年09月16日 10:28撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
9/16 10:28
上がっていく。
天気は良くない。
ひとつ北の尾根。
今日はあそこを下ろう。
2
ひとつ北の尾根。
今日はあそこを下ろう。
こんな細い岩尾根を通ったりして
(わざわざ通らなくても巻道あり)
3
こんな細い岩尾根を通ったりして
(わざわざ通らなくても巻道あり)
平野の平を眺める。
大小大坊トレイルの各ピークはだいたい禿げてて眺めが良い。
大小大坊トレイルの各ピークはだいたい禿げてて眺めが良い。
西場の方からのメインルートと合流して、
2017年09月16日 11:09撮影 by  Nexus 5X, LGE
9/16 11:09
西場の方からのメインルートと合流して、
いわゆる大小山に着く。
大小山ってのはここら辺一帯で、
2
いわゆる大小山に着く。
大小山ってのはここら辺一帯で、
ここのピークは鷹ノ巣山。
足利の方も良く見える。
ここからもうひと登りで、
2
足利の方も良く見える。
ここからもうひと登りで、
妙義山

土曜日だとこんな天気でも人がいる。
2017年09月16日 11:34撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
9/16 11:34
妙義山

土曜日だとこんな天気でも人がいる。
岩陰につくちっちゃいギボウシ
向かう尾根
2017年09月16日 11:39撮影 by  Nexus 5X, LGE
9/16 11:39
向かう尾根
それっぽく撮った岩下り。
妙義山の次のピーク。
西に折れるほうに案内あったな。
2017年09月16日 11:49撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
9/16 11:49
妙義山の次のピーク。
西に折れるほうに案内あったな。
ここでキッチンストアーで買ってきたお弁当を食べる。
鳥常の鳥重弁当は置かなくなってしまったとの事だった。今年5本の指に入る残念なことだ。ああ。
5
ここでキッチンストアーで買ってきたお弁当を食べる。
鳥常の鳥重弁当は置かなくなってしまったとの事だった。今年5本の指に入る残念なことだ。ああ。
1時間くらいダラダラして下る。
途中、上がってきた人に会ってよく歩かれているルートだと教えてもらう。
1
1時間くらいダラダラして下る。
途中、上がってきた人に会ってよく歩かれているルートだと教えてもらう。
特に問題なく、
下まで着く。
2017年09月16日 13:13撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
9/16 13:13
下まで着く。
自治会館に戻る。
正面はやまゆり学園の後ろの小さいピーク。
2017年09月16日 13:16撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
9/16 13:16
自治会館に戻る。
正面はやまゆり学園の後ろの小さいピーク。
大月町あたりで袋川と合わさる長途路川
大月町あたりで袋川と合わさる長途路川
ちょっと見に来た
田舎の道端には、
いいんじゃないの。
は〜いみなさんこんにちは。
もういつの間にか、秋ですね。
なんだか夏っぽいことしました?
…。

て事でね。涼しくなってくると甘いものが恋しくなってきますよね。
今回は福居町の入さわさんにお邪魔いたしましょう。
はじめます、あしかがみ❤
4
は〜いみなさんこんにちは。
もういつの間にか、秋ですね。
なんだか夏っぽいことしました?
…。

て事でね。涼しくなってくると甘いものが恋しくなってきますよね。
今回は福居町の入さわさんにお邪魔いたしましょう。
はじめます、あしかがみ❤
ここはご覧の通り、昔からのケーキ屋さんて感じそのままなんです。
いい感じでしょう?
今日は、モンブランとガナッシュ、あとフルーツケーキで!
ありがとうごさいま〜す。
2017年09月16日 16:35撮影 by  Nexus 5X, LGE
4
9/16 16:35
ここはご覧の通り、昔からのケーキ屋さんて感じそのままなんです。
いい感じでしょう?
今日は、モンブランとガナッシュ、あとフルーツケーキで!
ありがとうごさいま〜す。
じゃあいただいてみましょう。
まずこの包み紙がたまりませんよね。
3
じゃあいただいてみましょう。
まずこの包み紙がたまりませんよね。
そして素朴なこのケーキたち。
銀紙に包まれたケーキたち。
6
そして素朴なこのケーキたち。
銀紙に包まれたケーキたち。
このケーキに合うのは暖かい緑茶。
コーヒーなんかじゃないんですよ。
2
このケーキに合うのは暖かい緑茶。
コーヒーなんかじゃないんですよ。
懐かしい味。
子供の頃の幸せを思い出してみませんか。

入さわさんは八木宿信号を西に進んだところにありますよ。
どうぞお越しくださいね。
ではまた次回の足鏡で〜。
2017年09月16日 16:36撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
9/16 16:36
懐かしい味。
子供の頃の幸せを思い出してみませんか。

入さわさんは八木宿信号を西に進んだところにありますよ。
どうぞお越しくださいね。
ではまた次回の足鏡で〜。

感想

足利百名山さんぽ

一年前とは変わらなくても
それがだんだん積み重なって
少しづつ変わっていく。
だから私は気づかない。
きっとみんな気づかない。
大きく変わってから気づくんだ。

いつだか、ちいさい子供向けのアニメ映画を借りてきて観たことがあった。
大人が郷愁に囚われて前に進まなくなってしまうのを子供たちが救う物語だ。
まあ、親も一緒になって観るものだから狙ってつくったと言えばそれまでなんだけど。良いセリフもあったりして泣けた。   モーレツぅ!

私はまだ33歳だけど
10年20年前の風景と今のが違うのはわかる。
田んぼの畦にはアメリカザリガニ。ヤゴ。
ゲンゴロウ、はあんまりいないか。
秩父鉄道の線路を当然のように歩いたりして土手に上がる。
今はザリガニも赤くないしU字溝がごめんねごめんね。
線路はどこでも横切っていいわけないしスタンドバイミーなんてできやしない。

里の山を見たらそんなに大きく変わったところは少ないだろう。
いつかこの里の山から街を見たら変わったことに気づくんだろうな。
懐かしさでは前に進めないけど
立ち止まって見たい風景ってのがあるでしょう。
銀紙に包まれた懐かしいケーキが
口の中から思い出させてくれた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

下山のルート
pisai5さん、こんにちは。
今回の下山のルート、まだ歩いたことがないのですよ。
参考になりました!
サンキューです。

先日の話題、イノシシの標識について。
察しの通り、まさか写真におさめるわけにはいかないというか、
近づけないし、でも「獣に注意」の標識にイノシシって
珍しいし、気になっているのですよ(笑)

アヤメ平の記録も、あの林道から登ったことがないので
こういう道なのかーと、参考になりました!

また、ご一緒しましょう。
2017/9/17 17:17
Re: 下山のルート
こんばんは。
私も初めての道でどんなもんかと思って歩いたのですが、栃木市からの方とすれ違って聞いた通りの問題ない道でした。いや別にヤブを求めてたわけじゃ、ないんですけどね。

イノシシ標識、どうしてもと言うなら足利百名山ついでに知らんぷりして撮りに行ってもいいんですよ?笑
まずは西上州の季節、怖がり者同士キャアキャア言いながら歩くのも楽しいんじゃないでしょうか。
よろしくお願いします笑
2017/9/17 18:39
ケーキお買い得!
パイサイコさん、こんばんわ。台風前の里山ハイク、涼しくなってきていよいよ里山低山の時期が到来しましたね!足利界隈はコースが豊富、佐野や栃木、桐生と拡張性があるのもいいですね。真っ赤な彼岸花もまさに今が見頃ですね。

そしてケーキ、お値段みてびっくりしました。砂糖やバターが値上がりしたときに、自分が行きつけのケーキ店は一気に値上げ&サイズダウンしましたが、よくこの値段でやってられると驚き。モーレツ昭和を彷彿とさせる店構えも◎です。
2017/9/17 17:41
Re: ケーキお買い得!
こんばんは。
台風前の休みにちょこっと。にぴったりの足利。
今年も文化財一斉公開デーが近づいてきましたね。yamaonseさんにお会いできるんじゃないかと今から勝手に期待しています笑

今回の懐かしい銀紙ケーキ、派手でもなければ感動する味でもない。まさに子供の頃食べた幸せの味なんです。
奥さんも満面の笑顔で見送ってくれる、ステキなところなんですよ。
2017/9/17 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら