記録ID: 1258450
全員に公開
ハイキング
関東
懐かしい味 足利百名山さんぽ
2017年09月16日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 314m
- 下り
- 311m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
は〜いみなさんこんにちは。
もういつの間にか、秋ですね。
なんだか夏っぽいことしました?
…。
て事でね。涼しくなってくると甘いものが恋しくなってきますよね。
今回は福居町の入さわさんにお邪魔いたしましょう。
はじめます、あしかがみ❤
もういつの間にか、秋ですね。
なんだか夏っぽいことしました?
…。
て事でね。涼しくなってくると甘いものが恋しくなってきますよね。
今回は福居町の入さわさんにお邪魔いたしましょう。
はじめます、あしかがみ❤
感想
足利百名山さんぽ
一年前とは変わらなくても
それがだんだん積み重なって
少しづつ変わっていく。
だから私は気づかない。
きっとみんな気づかない。
大きく変わってから気づくんだ。
いつだか、ちいさい子供向けのアニメ映画を借りてきて観たことがあった。
大人が郷愁に囚われて前に進まなくなってしまうのを子供たちが救う物語だ。
まあ、親も一緒になって観るものだから狙ってつくったと言えばそれまでなんだけど。良いセリフもあったりして泣けた。 モーレツぅ!
私はまだ33歳だけど
10年20年前の風景と今のが違うのはわかる。
田んぼの畦にはアメリカザリガニ。ヤゴ。
ゲンゴロウ、はあんまりいないか。
秩父鉄道の線路を当然のように歩いたりして土手に上がる。
今はザリガニも赤くないしU字溝がごめんねごめんね。
線路はどこでも横切っていいわけないしスタンドバイミーなんてできやしない。
里の山を見たらそんなに大きく変わったところは少ないだろう。
いつかこの里の山から街を見たら変わったことに気づくんだろうな。
懐かしさでは前に進めないけど
立ち止まって見たい風景ってのがあるでしょう。
銀紙に包まれた懐かしいケーキが
口の中から思い出させてくれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pisai5さん、こんにちは。
今回の下山のルート、まだ歩いたことがないのですよ。
参考になりました!
サンキューです。
先日の話題、イノシシの標識について。
察しの通り、まさか写真におさめるわけにはいかないというか、
近づけないし、でも「獣に注意」の標識にイノシシって
珍しいし、気になっているのですよ(笑)
アヤメ平の記録も、あの林道から登ったことがないので
こういう道なのかーと、参考になりました!
また、ご一緒しましょう。
こんばんは。
私も初めての道でどんなもんかと思って歩いたのですが、栃木市からの方とすれ違って聞いた通りの問題ない道でした。いや別にヤブを求めてたわけじゃ、ないんですけどね。
イノシシ標識、どうしてもと言うなら足利百名山ついでに知らんぷりして撮りに行ってもいいんですよ?笑
まずは西上州の季節、怖がり者同士キャアキャア言いながら歩くのも楽しいんじゃないでしょうか。
よろしくお願いします笑
パイサイコさん、こんばんわ。台風前の里山ハイク、涼しくなってきていよいよ里山低山の時期が到来しましたね!足利界隈はコースが豊富、佐野や栃木、桐生と拡張性があるのもいいですね。真っ赤な彼岸花もまさに今が見頃ですね。
そしてケーキ、お値段みてびっくりしました。砂糖やバターが値上がりしたときに、自分が行きつけのケーキ店は一気に値上げ&サイズダウンしましたが、よくこの値段でやってられると驚き。モーレツ昭和を彷彿とさせる店構えも◎です。
こんばんは。
台風前の休みにちょこっと。にぴったりの足利。
今年も文化財一斉公開デーが近づいてきましたね。yamaonseさんにお会いできるんじゃないかと今から勝手に期待しています笑
今回の懐かしい銀紙ケーキ、派手でもなければ感動する味でもない。まさに子供の頃食べた幸せの味なんです。
奥さんも満面の笑顔で見送ってくれる、ステキなところなんですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する