記録ID: 125929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳と雲ノ平
2011年08月01日(月) 〜
2011年08月04日(木)



- GPS
- 80:00
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 2,704m
- 下り
- 2,689m
コースタイム
8/1
大阪 07:09
10:22 富山 10:40 (白樺ハイツにお風呂セットを預ける)
12:20 折立 12:35
14:40 三角点
16:20 五光岩ベンチ
18:30 太郎平小屋
8/2
05:00 朝食
05:30 太郎平小屋
06:40 ケルン
07:40 薬師岳山荘
09:00 薬師岳山頂(ティータイム)
10:10 薬師岳山荘
11:30 テント場
12:10 太郎平小屋(昼食)12:50
15:30 薬師沢小屋
8/3
05:00 朝食
05:30 薬師沢小屋
08:20 アラスカ庭園
08:50 奥日本庭園
09:20 アルプス庭園(ティータイム)
10:00 雲の平小屋 10:30
11:30 アラスカ庭園(昼食) 12:00
14:30 薬師沢小屋
8/4
05:00 薬師沢小屋
05:20 ベンチで朝食 05:50
09:00 太郎平小屋 09:20
10:00 五光岩ベンチ
11:30 三角点(ティータイム)
13:00 折立
大阪 07:09
10:22 富山 10:40 (白樺ハイツにお風呂セットを預ける)
12:20 折立 12:35
14:40 三角点
16:20 五光岩ベンチ
18:30 太郎平小屋
8/2
05:00 朝食
05:30 太郎平小屋
06:40 ケルン
07:40 薬師岳山荘
09:00 薬師岳山頂(ティータイム)
10:10 薬師岳山荘
11:30 テント場
12:10 太郎平小屋(昼食)12:50
15:30 薬師沢小屋
8/3
05:00 朝食
05:30 薬師沢小屋
08:20 アラスカ庭園
08:50 奥日本庭園
09:20 アルプス庭園(ティータイム)
10:00 雲の平小屋 10:30
11:30 アラスカ庭園(昼食) 12:00
14:30 薬師沢小屋
8/4
05:00 薬師沢小屋
05:20 ベンチで朝食 05:50
09:00 太郎平小屋 09:20
10:00 五光岩ベンチ
11:30 三角点(ティータイム)
13:00 折立
天候 | 8/1・・・曇り時々雨 8/2・・・曇り時々晴れ 8/3・・・晴れ時々曇り 8/4・・・晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富山-折立のジャンボタクシーは約23,000円。8〜9人で乗れば路線バスより安い 折立登山口・・・水洗トイレあり、靴洗いブラシあり 太郎平小屋・・・かなり混雑 トイレ男女別5?室 乾燥室あり、洗濯禁止 靴購入8,000円廃棄2,000円(戻ってくるまで預かってもらって持ち帰りました) 薬師岳山荘・・・きれい! トイレ300円 薬師沢小屋・・・結構混雑 トイレ4室(女性専用2つ兼用2つ) 洗面所小さいのが1つ そばの薬師沢で顔洗ったり体拭いたりできるよ 完全に入るのは冷た過ぎ 乾燥室は客室になって使えない可能性あり 雲ノ平小屋・・・きれい! トイレ100円 ★有料トイレで貴重品を置き忘れる事件が2件発生!どちらも無事戻ってきましたが トイレの棚に貴重品を置くのは止めましょう!★ |
写真
感想
とてもゆっくり歩きのグループです。
その割には長いコースなので、心配しましたが全員無事に帰ってくる事が出来ほっとしているところ。
東北の豪雨にはらはらし、台風9号の接近にドキドキし・・・と言う具合にお天気が気がかりな時期でした
そのためにピーカンとはいきませんでしたが雨に会ったのは初日少しだけで、あとは雲多めでした。結果的には歩きやすいお天気でした。
雲ノ平の登りは想像以上。ホントに雲の上にあるんや〜
荷物を軽くできるためにピストン計画ですが、
山の上の小屋(薬師岳山荘、雲ノ平小屋)が新しくてきれいだったので、そこに泊まるのも魅力的ですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2056人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fuuchan さん
8月4日は五光岩ベンチ付近ですれ違っているみたいですね。
私は1泊2日で薬師岳ピストンでしたが、薬師岳山荘に泊りましたので5日のご来光と360度の眺望が楽しめました。
いつか夢の雲の平にも行ってみたいと思っています。
そうですね。すれ違ったんですね
おじいおばあ13人のグループです。荷物を置いて登れるようにと、太郎小屋に泊まったのですが
やっぱり上の方の小屋はいいですね。
とてもスマートな山行をされていると感心しました。
雲ノ平は遠かったです
でも、次の機会には是非ぐるっと廻ってみたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する