記録ID: 126030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山(柳沢コース)
2011年08月05日(金) [日帰り]


- GPS
- 09:56
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
6:20馬返し登山口‐7:10一合目‐8:00三合目‐9:00五合目(水場)-10:45八合目-12:10山頂-お鉢めぐり-13:10八合目(昼食休憩)14:00-16:15馬返し登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に水場(水量豊富)・水洗トイレ・登山ポストあり。 付近に店や温泉はありません。 危険箇所は特にありません。 |
写真
感想
親子登山に合わせ(参加者やスタッフに山友さん達がいたので)、日帰りで登ってきました。本当は一緒に泊まりたかったのですが、次の日は仕事があったため、泣く泣く下山しました。
同行者の荷物が重すぎて(飲食物多すぎ)バテバテになってしまったため、山頂までは一人で行きましたが、八合目に戻ってくるとすでに出来上がっていました(飲みすぎ!)。いつか小屋泊してみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人
こんにちは!
岩手山、良いお天気で良かったですね!
雲海が素晴らしいですね。
ミヤマホツツジ?は”ホツツジ”だと思います。
雌しべが真っ直ぐに見えるので。
雌しべがくるんと上を向くのがミヤマホツツジです。
岩手山は2合目付近までホツツジの大木が多いですね!
昨年は7月下旬に咲いていましたが、今年は遅くて見られませんでした。
アオジクスノキの実?とあるのはウスノキの実ではないでしょうか。
確証はないですが、写真からは茎に稜が無いように見えるので。
アオジクスノキには茎に稜があります。
ヤマガラシ?とあるのは”マルバキンレイカ”ではないかと思います。
これも昨年見かけて今年は見られませんでした。
小屋泊まり、羨ましいですね!
私は多分、もう一生無理です
イワギキョウきれいですね
雲の上に青空が広がってきれいです
“青空”の情報ありがとうございました
聞いてから三ツ石に走りました
下界からは雲しか見えなかったんです(^^ゞ
mitugasiwaさん
お花の名前ありがとうございます。なんか違うなーと思っていたので、とりあえず載せておけば、mitugasiwaさんが教えてくれると期待していました。
小屋泊まり、一生無理などと言わずに。子供の成長は過ぎてしまえばあっという間ですよ。
牧野林さん
まさかあんなに晴れているなんて思いもしなかったので、本当にうれしかったです。登ってみなければわからないものなんですね。お鉢めぐりが気持ち良かったです。
岩手山の上が晴れていれば三ツ石も晴れているものなんですねー。
こんばんは!
良い天気に恵まれて良かったです^^
お花もまだ沢山咲いているので、癒されますネ!
薪の荷揚げもしたんですね!しかも取り上げて…(笑
あらさんのレポをみてすごーいって思いました(^^)v
私も小屋泊したいと思ってはいるのですが
なかなか連休が取れないです(泣
かっちさんこんばんは。
荷揚げなんてとんでもない・・・。
かっちさんのまねをして、1本だけ持って行こうと思ったんですよ(しかもうんと細いの)。あまり足しにはならないでしょうが、これから登る時も、ばてない程度に協力したいと思います。
お花は思った以上にたくさん咲いていたので、疲れをあまり感じませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する