記録ID: 1260802
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
高麗駅〜巾着田〜高麗峠〜飯能駅 ※曼殊沙華見頃でした
2017年09月18日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 190m
- 下り
- 179m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
巾着田は大丈夫でしたが、高麗峠など山道は台風一過で濡れていて滑りやすかったです。普段は大丈夫でしょうけど… |
その他周辺情報 | 巾着田は屋台多数出てます。 |
写真
撮影機器:
感想
先週に引き続き巾着田に行ってきました。この時期に行くのは初めてです。
ついでに日和田山にまた行こうかと思ったのですが、台風の後だったのでまた滑ってもと思い、もう少し楽そうな(笑)高麗峠越えで飯能に出ることにしました。
高麗駅は日和田山方面に向かう人、巾着田に向かう人で混んでました。
この時期だけ有料となるので入口で300円を支払い、上流のほうから入ると「うわ〜!すごいっ!!」満開の曼殊沙華がずーっと続いてます。雨の後と朝露のためなのかつやつやとして、すごい迫力。以前からずっと気になってたのに、なんで今まで来なかったんだろう。これは見に来る価値がありました。
園内写真撮りまくり、ぐるぐると2周もまわり、売店(地元のお店が出店してるようです)をぶらつき、だいぶ人も増えてきたので2時間ほどで高麗峠に向かいます。
途中の一般道歩きは照り返しがきつい。高麗峠への道に入るとむわっとした草いきれ。まあ台風一過だもん、仕方ないよね。
途中何人かとすれ違い、また一般道に出て、天覧山方面に向かいます。
天覧山と多峯主山への分岐で一休みして、多峯主山方面に向かいました。しばらく歩くと見返り坂の少し上くらいで天覧山からの道と合流し、そのあたりでこけたので、明日から仕事だし、これ以上こけても困るので引き返すことにして、配水場方面に向かいました。
下山後は天覧山入口のコンビニでアイスを買って一休みしてから駅方面に向かって、本日のゴールです。
巾着田は来年もまた行きたいな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する