記録ID: 1261308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
秋だ!秋田駒ヶ岳
2017年09月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 397m
- 下り
- 394m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
9:00過ぎに到着しましたが、かなり余裕のある状態でした。 9:27のバスで八合目へ(片道620円、往復1240円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されていて歩きやすいです。 男岳への登りは短いながらも普通に岩場。 |
その他周辺情報 | 温泉天国ですね。 アルパこまくさは前回立ち寄ったので、今回は 田沢プラトーホテル(500円)にしました。 http://www.plateau.jp/about/spring/ 白い湯花が大量に舞う素晴らしいお湯です。 |
写真
撮影機器:
感想
東北旅行で乳頭温泉「鶴の湯」に宿泊。
翌日は秋田駒ヶ岳の登山としました。
去年は国見温泉から登りましたが、今回は嫁さんと一緒なのでお手軽な八合目から。
天気の良い土曜日でしたが、駐車場はかなり空きがある状態。
それでもアルパこまくさ始発のバス全席が埋まるくらいの登山者はいました。
秋田駒ヶ岳は紅葉が始まっていて、所々色づきの良いポイントもありました。あと1〜2週間でピークを迎えそうな感じでしたね。
今回は嫁さんの調子があまり良くなかったので、男岳か男女岳かどちらか片方だけを登るということになりました。去年登った経験から面白いし景色も良い「男岳」
を選択。女岳やムーミン谷、美しい田沢湖を見下ろせる素晴らしいピークです。
事前情報を仕入れていなかったので全く知らなかったのですが、女岳がこんなに激しく噴気しているとは。
下山してから調べたところ9月14日に火山性地震が4時間で129回も発生していたんですね。途中で出会った男性の方も噴気が強くなっているとおっしゃっていました。
秋田駒ヶ岳は直近3回を見ると約40年周期で噴火しています。最後が1970年なので、もういつ噴火してもおかしくないと言えます。事前情報を仕入れて、気を付けて登山しなければと改めて感じた次第です。
とはいえ、秋田駒ヶ岳は地形・地質の変化が沢山あり、眺望も素晴らしく、短い山行の中に登山の楽しさが凝縮されているような、本当に素晴らしい山です。
雲が多い天気でしたが、期待していた眺望も得られ大満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する