記録ID: 1261695
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉〜塔ノ岳〜表尾根〜ヤビツ峠〜蓑毛 最後に膝怪我
2017年09月19日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,699m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:22
距離 19.3km
登り 1,726m
下り 1,703m
15:56
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス 大倉バス停・蓑毛バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
7月の富士山以来、久しぶり登山に行ってみました。
交通機関で行きやすいので、ついつい選んでしまう丹沢。
今回は塔ノ岳〜表尾根〜ヤビツ峠を予定してました。
晴れ予報だったのですが、意外にも雲が多く、微妙な天気で富士山も見れませんでした。
そんな中、花は沢山咲いていてヤマボクチが多かったです。センブリも見かけました。何故かトカゲも5〜6匹見かけました。
ヤビツ峠までは順調で、表尾根の鎖場も難なく過ぎたのですが、ヤビツ峠到着が14時半。バスが16時前という早過ぎたので、蓑毛まで下ってる途中…左足膝に違和感が。そして歩くたびに激痛。
どうやら膝の怪我になったようで、1時間もかからない道のりが、1時間半も掛かってしまいました。
膝の外側、歩行の蹴り出し・階段で激痛がするため、調べた所、腸脛靭帯炎(ランナーズニー)という長距離マラソンで発症しやすい靭帯炎の様です。安静にすると治る様です。
原因を考えてみたら、かかと・土踏まず用かさ上げインソールを履いたせいで、外側に負担が掛かったせいかもしれません。
翌日はちょっとマシになりましたが階段が恐怖です…しばらく登山に行けなくなりそうです(T ^ T)
追記 一週間経過して走れるようになり階段も違和感なく治りました。今度は事前に運動をして登山に向かおうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
はじめましてshiha1139さん。
自分も丹沢で腸脛靭帯炎を発症した者です
どうにも段差がきつくて丹沢での下山は必ず痛くなりますね〜
最近は腰痛ストレッチのおかげか良くなってきてますが。
膝は消耗品ですのでお互い大事に使いましょう。
ちなみにトカゲはカナヘビじゃないでしょうか?
初めましてonsennekoさん。コメントありがとうございます!
今日は昨日より歩けるようになったのですが、
やはり階段は手すりを掴んで上り下りしてます。
駅の階段が地獄に見えます( ´ ・ω・ ` )
ちょっと調べてみたのですが、カナヘビでしたか!
青いグラデーションのトカゲ?カナヘビ?も見かけましたが
撮影前に逃げられてしまいました。
ホント膝は大切ですね!左足は刺激しないようにしてます。
お互い早く治ると良いですね…お大事になさってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する