記録ID: 1262227
全員に公開
ハイキング
甲信越
開山1300年日本百名山”白山(標高2703m)日帰り登頂成功!お花畑が素敵だった平瀬道
2017年09月08日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ルートは手書きです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが百名山!よく整備されています。 豪雨の後だったためか、倒木二カ所ありました。 |
その他周辺情報 | 近くに大白川露天風呂あります。(300円) |
写真
道解除したけど、車でここまでの約20分間道路に湧き水が濁流のように流れてました。ガードレールの無い橋も渡りますが、流されそうにも・・ガードレールも流されたのか半分位無いです。降水量たった60ミリで通行止めらしいです。行かれる方は要注意です。白水湖畔ロッジ駐車場に停めました。私だけです。皆さん草ぼうぼうの登山口近くの駐車場に停めてました。白水湖畔ロッジは営業停止中でした。
大倉山避難小屋です。この小屋の前後にマムシが2匹いました。そう言えばこの登山道マムシ多いです。少なくても5匹目視しました。登山道脇ガサゴソしてたからもっといたかも・・雨上がりだからかなぁ。
避難小屋の中は綺麗です。ここでザック開けて気が付きました。「アッ!ヘッドランプ忘れちゃった😞」車の槍ヶ岳用大ザックにおいて来てしまいました。これで絶対日没までに下山しなければならなくなりました。
感想
9/8有休を貰い、北アルプス槍ヶ岳に登山予定でした。前夜就寝前ホームページで現地確認したら、豪雨で新穂高登山口ルート先にある、丸木橋が流されて、槍ヶ岳方面通行止めとの事。混んでる上高地から登る気無いし、家にいるのは勿体無いし、槍ヶ岳近辺まで行き、他に準備運動がてら気軽に登れる山は無いか探してたら、槍ヶ岳西側に”白山”がある事を知りました。今年開山1300年目で日本百名山ですね。槍ヶ岳木橋はすぐ掛かるだろうから、時間潰しのつもりでしたが・・。これがスゴーク手強かった。白山大白川(平瀬道)登山口入口の県道も大雨で通行止めで、結局解除になって午前9時から登山開始。登山道は非常に整備されていて、急登も無く歩き易くて助かった。中腹からお花畑がずっと続きます。ただ豪雨の後だからか、何箇所か倒木など荒れてる所とトラバースで崩れそうな危険な崖が一箇所ありました。それとマムシ注意。白山登頂は成功したが、下山時膝を痛めてしまい、本命の槍ヶ岳に登らず、日帰りで静岡に帰って来ました。まぁ秘湯(?)露天風呂や日帰り温泉にも入れたし、本場高山ラーメンも食べれたから満足です。膝治り次第今度はユック〜リ、まった〜り槍ヶ岳登頂します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する