ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7552312
全員に公開
山滑走
白山

白山(初滑りでいきなりpontoon)

2024年12月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:57
距離
38.8km
登り
2,244m
下り
2,243m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:14
休憩
1:43
合計
15:57
距離 38.8km 登り 2,244m 下り 2,243m
0:53
202
4:15
4:16
4
4:20
4:41
189
7:50
7:51
3
7:54
8:24
53
9:17
9:18
100
10:58
11:19
23
11:42
11:44
28
12:19
12:27
30
12:57
13:14
3
13:17
211
16:48
16:49
1
16:50
ゴール地点
天候 曇りのちホワイトアウト
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
テクテクラッセル、ようやく白水湖へ
2024年12月01日 04:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
18
12/1 4:05
テクテクラッセル、ようやく白水湖へ
白水湖は年中灯りが付いてます
2024年12月01日 04:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
12/1 4:20
白水湖は年中灯りが付いてます
登山口もモフモフ
2024年12月01日 04:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/1 4:26
登山口もモフモフ
避難小屋の軒下で休憩
2024年12月01日 04:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/1 4:32
避難小屋の軒下で休憩
登山口から雪多くて石は踏まずに帰れる
2024年12月01日 04:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/1 4:38
登山口から雪多くて石は踏まずに帰れる
登山道入り口でこんなんです、階段も埋まってて楽ちん
2024年12月01日 05:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
12/1 5:04
登山道入り口でこんなんです、階段も埋まってて楽ちん
今夜もオバケがいたぞ
2024年12月01日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/1 5:40
今夜もオバケがいたぞ
だんだん藪が埋まって歩きやすくなる
2024年12月01日 06:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
12/1 6:28
だんだん藪が埋まって歩きやすくなる
林道ラッセルを終えて登山道ラッセル
2024年12月01日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/1 6:32
林道ラッセルを終えて登山道ラッセル
ルートは薮が薄い登山道が中心
2024年12月01日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/1 6:49
ルートは薮が薄い登山道が中心
明るくなると素敵でした
2024年12月01日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/1 7:23
明るくなると素敵でした
白山はどのルートも厳しい
2024年12月01日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/1 7:34
白山はどのルートも厳しい
なかなか追いつけない
2024年12月01日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
12/1 7:53
なかなか追いつけない
やっと避難小屋に到着…中で休憩だ
2024年12月01日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/1 8:02
やっと避難小屋に到着…中で休憩だ
ギリ入れる
2024年12月01日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/1 8:03
ギリ入れる
中に入るシーン
2024年12月01日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/1 8:04
中に入るシーン
防寒してエネルギー補給していざ
2024年12月01日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/1 8:39
防寒してエネルギー補給していざ
休憩したら山頂を目指すのだ
2024年12月01日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/1 8:51
休憩したら山頂を目指すのだ
段々と険悪になっていく
2024年12月01日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/1 9:03
段々と険悪になっていく
ここが一番危ないところ
2024年12月01日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12
12/1 9:26
ここが一番危ないところ
危険地帯を突破するK
2024年12月01日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/1 9:37
危険地帯を突破するK
視界がなくなってくる
2024年12月01日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/1 9:49
視界がなくなってくる
ホワイトアウトを進むT
2024年12月01日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/1 10:06
ホワイトアウトを進むT
トラバースルートを切り拓いてくれる
2024年12月01日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/1 10:32
トラバースルートを切り拓いてくれる
夏道斜面に乗越す
2024年12月01日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/1 10:42
夏道斜面に乗越す
何も見えない急斜面は難儀した
2024年12月01日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/1 10:42
何も見えない急斜面は難儀した
トラさんガンバ
2024年12月01日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/1 10:49
トラさんガンバ
くの字を登り切る
2024年12月01日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/1 11:02
くの字を登り切る
冬です
2024年12月01日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/1 11:03
冬です
毎月白山は過酷なチャレンジ
2024年12月01日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
12/1 11:05
毎月白山は過酷なチャレンジ
Kぴくりん
2024年12月01日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
12/1 11:05
Kぴくりん
お参りを済ます
2024年12月01日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
12/1 11:06
お参りを済ます
そしてお参り
2024年12月01日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/1 11:08
そしてお参り
トラさんも
2024年12月01日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/1 11:12
トラさんも
YSHRお先に避難小屋に着
2024年12月01日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
12/1 11:14
YSHRお先に避難小屋に着
滑降準備をして早く地獄から逃げよう
2024年12月01日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/1 11:15
滑降準備をして早く地獄から逃げよう
山頂からエントリー
いつもカリカリのところもふかふか
2024年12月01日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/1 11:25
山頂からエントリー
いつもカリカリのところもふかふか
今日も山頂から滑る
2024年12月01日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/1 11:27
今日も山頂から滑る
絶対に離れてはいけばいい
2024年12月01日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
12/1 11:36
絶対に離れてはいけばいい
やっとで写真撮れるくらい余裕が出てきた
2024年12月01日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
12/1 11:37
やっとで写真撮れるくらい余裕が出てきた
ここからはお楽しみ
2024年12月01日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/1 11:46
ここからはお楽しみ
ここが一番よかった
2024年12月01日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
14
12/1 11:48
ここが一番よかった
大魔神さんお参り済んで絶好調
2024年12月01日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
16
12/1 11:48
大魔神さんお参り済んで絶好調
危険地帯も滑る
2024年12月01日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/1 11:48
危険地帯も滑る
YSHR お先に登山道滑ってブナ林まで
2024年12月01日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
12/1 11:55
YSHR お先に登山道滑ってブナ林まで
ホワイトアウトから脱出するとハッピー
2024年12月01日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/1 11:55
ホワイトアウトから脱出するとハッピー
T
2024年12月01日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
12/1 11:55
T
T
2024年12月01日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/1 11:55
T
K
2024年12月01日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/1 11:55
K
ここも良い
2024年12月01日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/1 11:57
ここも良い
こんなに楽しい遊びは他にないぜ
2024年12月01日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
12/1 11:57
こんなに楽しい遊びは他にないぜ
今日も強かった
2024年12月01日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/1 11:57
今日も強かった
パウ
2024年12月01日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/1 11:57
パウ
薮をすり抜けてパウ
2024年12月01日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/1 11:57
薮をすり抜けてパウ
T
2024年12月01日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/1 11:58
T
K
2024年12月01日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/1 11:59
K
みんな満足
2024年12月01日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/1 11:59
みんな満足
楽しかったですね
2024年12月01日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/1 12:00
楽しかったですね
金沢の大福、大魔人さんごちそうさまでした
2024年12月01日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
12/1 12:06
金沢の大福、大魔人さんごちそうさまでした
登り返しで通過する避難小屋
2024年12月01日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/1 12:19
登り返しで通過する避難小屋
大倉山まで登り返すとここだけ晴れていた
2024年12月01日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/1 12:25
大倉山まで登り返すとここだけ晴れていた
試練の登山道滑りが始まる
2024年12月01日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/1 12:44
試練の登山道滑りが始まる
Kゴール
2024年12月01日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/1 13:08
Kゴール
Tもゴール…その後足が売り切れて倒れた
2024年12月01日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/1 13:19
Tもゴール…その後足が売り切れて倒れた
完全燃焼!
2024年12月01日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/1 13:19
完全燃焼!
キャンプ場のところ、ショートカットルートへ
2024年12月01日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/1 13:24
キャンプ場のところ、ショートカットルートへ
橋は積もらない
2024年12月01日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/1 14:09
橋は積もらない
帰りも長い
2024年12月01日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
12/1 14:09
帰りも長い
雪崩も出てた
2024年12月01日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
12/1 14:12
雪崩も出てた
倒木も出てた この林道もう終了です
2024年12月01日 14:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
12/1 14:33
倒木も出てた この林道もう終了です
倒木ヤバいし
2024年12月01日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/1 14:46
倒木ヤバいし
高山市内の国八食堂で豆腐定食にホルモン、大盛りライスをおかわりした。 これじゃなかなか痩せないや。
2024年12月01日 18:29撮影 by  iPhone 15, Apple
16
12/1 18:29
高山市内の国八食堂で豆腐定食にホルモン、大盛りライスをおかわりした。 これじゃなかなか痩せないや。

感想

初冬の平瀬道はワンチャンスあるかないか、4日前の水曜に下見していた。チャリは余裕で登山口まで使え、雪は1800mから繋がりだし避難小屋から上は滑れるくらいに雪はあった。

日曜の初滑りはこの下見を基にして平瀬道経由の白山と決めた。問題はどれだけ雪が降ったかどこまでチャリが使えるかだったが、雪は多くてチャリは数キロ先の最初のトンネルまでここから約8kmのスキー歩行であった。

初滑りからポンの出番だなんて長いスキー人生で初であった。想定外の長い林道歩きに両足靴づれが出来て痛くて半泣きだった。避難小屋でテープを貼ったが時すでに遅しだった。

先月白山100ヶ月を達成したので一旦連続登頂は切るつもりだった。これからは悪天候時は無理しないと決めていて今日は2500mまで登ってこの先ホワイトアウトは自分だけ引き返すことにした。他のメンバーは地獄の登頂だったらしい。

2500mからの滑りであったが標高差で1700m楽しい滑りが出来たので初滑りとしては大満足であった。それにしても今日は疲労感が半端なかった。

今シーズンは安全第一に徹するつもりである。

今日はお一日参りで白山に行く。先週3日間で白山は仕上がった…仕上がったって事は苦行が決定です。絶対誰も来ないであろう平瀬から行くで。
道の駅からチャリリンして第一トンネルまでしか行けなかった。ここから苦行の林道歩き、シーズン初めには辛すぎます。登山口では60センチほどか、標高が上がるとズンズン増えていく。ラッセルもきついから交代で回していった。
避難小屋では1mを越えている、中に入って休憩、YSHRさんが遅れて到着した。足の靴擦れが痛そう…シーズン初めに林道ラッセルは辛すぎる。
YSHRさんは自分のペースで行くと言う、100回連続達成したからもうピークにはこだわらない…。
TKと3人でピクリに行くで。標高が上がると険悪になり台地に上がると安定のホワイトアウト、何も見えない谷筋はホンマに心臓に悪くてラッセルのおまけつき…しんどかった。室堂斜面は安定の爆風、いつもの白山でした。
10時間かかってピク、厳冬期並みです。キッチリお参りをして今シーズンのイン…ホワイトアウトは楽しくないけど視界が回復すればみんなハッピー。途中でYSHRさんのシュプールがあった。
今月で84回目…あと16ヶ月したらピークにこだわらないと思う。。。

今日は久しぶりの白山、平瀬から行くことにチャリもそこそこですぐ林道歩き、重い雪でとても疲れた。 登山道入り口からすごい雪、途中藪のやらしいところあったけど雪がたくさんあったので歩きやすかった。 途中からホワイトアウト、ほんと手探りで登る感じ、ここは怖かった。
 相変わらず山頂付近は地獄、ほんと手が冷たかった🥲 せっかくいい雪が積もっているのに白くて楽しめなかた。 視界が出てからはほんと楽しかった。 登り返して大倉山からノーストップで下まで2人の早いこと、登りよえらくてもう足ぱんぱん。
 帰りの林道も楽じゃ無いほんとえらい白山でした。 今度は快晴登る日に行きたいです。

白山は遠い山になったけど雪が降れば行くしかない、今年の3月ぶりです

木曜からの雪が想定以上に積もっていて1個目のトンネルから歩き、ズブズブ沈む林道ラッセルを回して登山口着、今まで見たことない雪の量の平瀬道です

山に入ってもラッセルは続く、登山道を外すと流石に薮なので基本的には登山道を忠実に進みようやく避難小屋で大休止
防寒をして再スタートするけどラッセルだと暑いのでこまめに交代する、カンクラ雪渓経由でいつもの谷に入るも視界が全く無く際どいトラバースを強いられた。大魔人さんがルートを切り開いてくれて夏道の斜面に合流してホッとした
後はくの字経由でピークへ、12月はいつもこんな天気

帰りのホワイトアウト滑りも自分は今日は離れないようについていくだけ、スムーズに降りて楽しめるところは楽しんだ。大倉山まで登り返したら後は降りるだけだけど厳しい薮登山道滑りだった、大魔人さんはさすがはやくて全然追いつけない
林道も滑らず楽ではなく完全燃焼だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3624人

コメント

地獄軍団の皆さん、おはようございます。
トラさん、ご無沙汰しています。
白山の平瀬道の初滑りでいきなりPon2oonにはビックリポン!でした.....
ラッセルを交代で回ししっかりピクれるところはさすがです!
yshr先生もしっかりとご自分の考えを持たれていて、実力がありながらも敢えて無理はしないというところに共感できました。
どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
2024/12/6 4:50
hareharawaiさん おはようございます。 金沢は夜中から雷が鳴り響いています。山ではバカスカ雪が降っていることでしょう。しばらくポン一択となりそうです。hareharawaiさんも今シーズンお気をつけて楽しんで下さい。年末年始は群馬県内の遠征も検討しております。
2024/12/6 5:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら