ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126332
全員に公開
ハイキング
東海

百々ヶ峰周回(延算寺&加野団地編)

2011年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
14.1km
登り
1,027m
下り
1,020m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

四季の森P AM11:09スタート、四季の森P PM5:00ゴール
天候 晴れのち曇り(携行飲料2L消費1.8L)
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
気温が高く天候が変わり易いので注意。
加野団地〜白山展望地までは草木ボウボウで虫(蜘蛛&メマトイ)大量。
延算寺関係箇所は非常に行く価値の有る所でした。
暑〜い!!
えっちらえっちらMTB漕いでふれあいの森三田洞側Pに到着。
「これから」とおじさんにコースアドバイスを頂きスタート。
「?」
時計が壊れてませんか!!
暑〜い!!
えっちらえっちらMTB漕いでふれあいの森三田洞側Pに到着。
「これから」とおじさんにコースアドバイスを頂きスタート。
「?」
時計が壊れてませんか!!
Pから管理道を少し進んだ所に有る看板から山へと入ります。
Pから管理道を少し進んだ所に有る看板から山へと入ります。
ちょいと幅広い階段を登って行くと例の無限階段コースへと合流。
今日は暑いので牛歩で進むとバテたお方が数名休憩中。
カーブ連打が過ぎるまでは辛抱です。
ちょいと幅広い階段を登って行くと例の無限階段コースへと合流。
今日は暑いので牛歩で進むとバテたお方が数名休憩中。
カーブ連打が過ぎるまでは辛抱です。
頂上手前は木々の香りも良く若干の風を楽しめます。
今回は白山展望方向に下ります。
頂上手前は木々の香りも良く若干の風を楽しめます。
今回は白山展望方向に下ります。
すぐに祠が有ります。
(登り側階段コースには石組みの祠が有るの知ってますか?)
管理道までは意外と距離有りますが、木陰なのでゆっくり体を冷やしながら行きましょう。
すぐに祠が有ります。
(登り側階段コースには石組みの祠が有るの知ってますか?)
管理道までは意外と距離有りますが、木陰なのでゆっくり体を冷やしながら行きましょう。
北の方から既に怪しい雲がこちらに向かって来てます。
最後まで天気持つのか!!
北の方から既に怪しい雲がこちらに向かって来てます。
最後まで天気持つのか!!
白山展望地の公園奥に小町滝方面の入口が有ります。
(暑いので今日はピンぼけ気味で申し訳有りません)
白山展望地の公園奥に小町滝方面の入口が有ります。
(暑いので今日はピンぼけ気味で申し訳有りません)
百々ヶ峰のコースとは雰囲気の違うコース幅一人分の道を下って行きます。
百々ヶ峰のコースとは雰囲気の違うコース幅一人分の道を下って行きます。
しっかりとした看板が出て来ますので、
今回は小町滝方向に行きます。
しっかりとした看板が出て来ますので、
今回は小町滝方向に行きます。
すぐに鉄塔が有ります。
まわりが手入れされているので風通しが良く湿気が無く快適です。
すぐに鉄塔が有ります。
まわりが手入れされているので風通しが良く湿気が無く快適です。
鉄塔からややキツメの細い下りを行くと
水の音が聞こえて水場が出現。
(二筋有ります。)
鉄塔からややキツメの細い下りを行くと
水の音が聞こえて水場が出現。
(二筋有ります。)
水場からすぐに滝に出て来ますが
すぐ手前は苔びっしりの所を降りるので
ゆっくり苔を傷つけず降りましょう。
(滝の横に脱衣小屋が有ります)
水場からすぐに滝に出て来ますが
すぐ手前は苔びっしりの所を降りるので
ゆっくり苔を傷つけず降りましょう。
(滝の横に脱衣小屋が有ります)
滝からは苔で滑り易い石段を降りて来ると入口広場に出ます。
(ちゃんとベンチが有ります)
滝からは苔で滑り易い石段を降りて来ると入口広場に出ます。
(ちゃんとベンチが有ります)
広場から少し下ると看板が有り山沿いの道で
「天神社」へと向かいます。
広場から少し下ると看板が有り山沿いの道で
「天神社」へと向かいます。
お参りを済まし参道を下ります。
ここも苔ビッシリでなかなかおつです。
お参りを済まし参道を下ります。
ここも苔ビッシリでなかなかおつです。
ジュウタンのようなフカフカ感が有ります。
ジュウタンのようなフカフカ感が有ります。
神社から道なりに団地坂を下って行くと左路地向こうに
お墓が見えるので進むと「延算寺」です。
なぜか南向きで石段や本堂が神社っぽい感じです。
神社から道なりに団地坂を下って行くと左路地向こうに
お墓が見えるので進むと「延算寺」です。
なぜか南向きで石段や本堂が神社っぽい感じです。
本堂はかなり立派で天上図や十二神将がよく見えます。
又、横のお堂には弘法さんや曼荼羅図も有ります。
本堂はかなり立派で天上図や十二神将がよく見えます。
又、横のお堂には弘法さんや曼荼羅図も有ります。
他が意外に凄く良かったので山門が小ちゃく感じます。
ココから山を降りて下道で移動します。
他が意外に凄く良かったので山門が小ちゃく感じます。
ココから山を降りて下道で移動します。
歩く事500M位で「東院」へ到着。
道路向かいには茶店が2軒有り五平餅を焼いているので
お寺の境内まで焼き味噌の臭い一杯です。
歩く事500M位で「東院」へ到着。
道路向かいには茶店が2軒有り五平餅を焼いているので
お寺の境内まで焼き味噌の臭い一杯です。
ここは「小野小町」が皮膚病で訪れたらしく
湧き水が有名らしいので一杯頂きました。
(ここにも本院同様に小町さんのお堂が有ります)
ここは「小野小町」が皮膚病で訪れたらしく
湧き水が有名らしいので一杯頂きました。
(ここにも本院同様に小町さんのお堂が有ります)
東院から山側に向かい「加野団地」を通過して行きます。
目印は三角屋根トイレの公園です。
東院から山側に向かい「加野団地」を通過して行きます。
目印は三角屋根トイレの公園です。
公園からすぐにコース入口が有ります。
公園からすぐにコース入口が有ります。
入口から徐々に草木が生い茂り
蜘蛛の巣が1Mピッチに成り、メマトイが10匹ペースに成り
メンタルが崩壊寸前に成る。
(木の棒をぐるぐる回し進むのみしか方法無し)
入口から徐々に草木が生い茂り
蜘蛛の巣が1Mピッチに成り、メマトイが10匹ペースに成り
メンタルが崩壊寸前に成る。
(木の棒をぐるぐる回し進むのみしか方法無し)
途中に道が半分崩落している箇所が有るので注意です。
途中に道が半分崩落している箇所が有るので注意です。
ヘロヘロで管理道に到着。
とにかく座り込んで休憩。
ふと見ると赤とんぼが。
頭の上ではゴロゴロと嫌な音が鳴り出しています。
ヘロヘロで管理道に到着。
とにかく座り込んで休憩。
ふと見ると赤とんぼが。
頭の上ではゴロゴロと嫌な音が鳴り出しています。
管理道を古津側に下りながら体を休めて古津林道経由で尾根沿いに
芝生公園を目指します。
が既にバテバテで歩く姿はゾンビそのもの。
(雷鳴が良いバックサウンドに)
管理道を古津側に下りながら体を休めて古津林道経由で尾根沿いに
芝生公園を目指します。
が既にバテバテで歩く姿はゾンビそのもの。
(雷鳴が良いバックサウンドに)
芝生公園〜峠トイレまで来て
帰りのMTBでの体力を考えてそのまま管理道で下る事に。
途中の標識でまだこんなに距離行くのかと嫌になる。
芝生公園〜峠トイレまで来て
帰りのMTBでの体力を考えてそのまま管理道で下る事に。
途中の標識でまだこんなに距離行くのかと嫌になる。
中間地点の公園で遂に電池切れで、
最後の頼み「賤ヶ岳の戦い」戦法で
赤みそを食らいながら若干の休憩をいれる。
これがなかなか良くて時間が経つに連れて回復し
ゾンビから再び人間に。
中間地点の公園で遂に電池切れで、
最後の頼み「賤ヶ岳の戦い」戦法で
赤みそを食らいながら若干の休憩をいれる。
これがなかなか良くて時間が経つに連れて回復し
ゾンビから再び人間に。
天気も何とか持ち、
途中で美人山ガールに会いつつゴール。
本日は22079歩走破。
(実際はこれに一万歩足したくらい疲労感)
天気も何とか持ち、
途中で美人山ガールに会いつつゴール。
本日は22079歩走破。
(実際はこれに一万歩足したくらい疲労感)

感想

白山展望地から北側は鉄塔管理道等を使えば色んなコースが組めそうでした。
又、小町滝周辺は納涼で苔の雰囲気満載です。
延算寺は本院と東院が有ります。
(紅葉の名所らしい)
加野団地コースは基本×的な状況ですので行かれるお方は根性決めて行きましょう。
(精神的にも体力的にもやられますョ)
私的百々ヶ峰七不思議で夕方過ぎに単独美人山ガールと何故かすれ違う。
(しかもコレから登ります的な)
伊吹山から直行?赤とんぼ居ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら