記録ID: 1264516
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
一ノ峯までおさんぽ
2017年09月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 749m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | ガスガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ間違いやすい、というか実際間違えて戻った(私だけかも) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
先週一ノ峯の話をしてから、ずっと頭から離れず、来てしまった。。。(^-^;)
過去、道に迷ったり、GPS消えたり、バッテリーチャージャー壊れたり色々トラブルが多かった一ノ峯・・・今回はやらかしてません(笑)
帰りに立ち寄るつもりだった冠ヶ岳は、分岐から覗くと20人くらいの団体様が前にいたのでパス。
行きは楽々快適、でも帰りは登りが多くてつかれたー(|||´Д`)
珍しく色んな人に話しかけられた(鉄塔ルートとか柵が開いてるかについて詳しく質問されたけど答えられずゴメンナサイ><)
あと、マムシではないヘビ(茶色)がたくさんいて何度か飛び上がりました(T-T)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いろいろととらぶるに見舞われたようですが、お疲れさまでしたー❗❗
冠ヶ岳、パスされたのなら、地蔵峠から逆に戻ってaumさんが整備された水場に寄られてみても良かったかも・・(^o^)
わーその水場情報は初耳(´θ`llll)
行ってみたかったですー!
沢山ルートがあるみたいですね、まだまだ未知の世界((((;゜Д゜))))
チャンさんも週末お疲れさまでした(≧∇≦)b
> 右側の斜面でクライミング出来ると聞きました^^
aumさんに早く技術を認めてもらって一緒に行きたいと思ってます。
ここの岩場についてはaumさんに教えて貰いました
こんなところでアッシの名前が出てるのかな・・・
宙さん、僕はギアには疎いので、いろいろ教えてください。
aumさん、くしゃみ出ていたのでは(笑) 人気者はツライですね^^
確かに道具のカタログとか説明書とかはよく読みますが、、、
頭でっかちくるくるぱーでんねん、ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する