【子連れ1,4,6歳】有馬温泉(魚屋道)から六甲最高峰へLet's GO!!


- GPS
- 05:11
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 962m
- 下り
- 952m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:11
12:19 一軒茶屋
12:26 六甲山
13:27 カーブ97
13:57 極楽茶屋跡
14:08 岩塔状バットレス
14:19 六甲石ころ亭フードテラス
14:24 六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅
14:42 悪僧滝
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェー利用の半券で無料になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
足元はザレているところがありますが、基本的には安全な道です。 六甲最高峰→ロープウェーに向かう道の途中に、道路を横断しないといけないところが何箇所かあるので、注意が必要です。結構スピードを出している車もあり、カーブで見通しが悪い場所もあるので、 「渡る時には お父ちゃんか、お母さんと一緒に渡るんやで。」 といい聞かせました。 ロープウェーは片道1,010円です。(未就学児は無料でした。) |
その他周辺情報 | もちろん、有馬温泉に浸かって帰りました。 車はロープウェーの駐車場においたまま、着替えを持って、歩いて行きました。(十五分程度です。) 銀の湯を利用しましたが、たくさんの登山者の方が来られていました。(550円/大人 未就学児は無料) 露天風呂等はなく、熱めのお湯の内風呂が一つだけですので、ゆっくり・・・・ う〜ん。ゆっくりは熱くて入って入られませんでした。 でも、サラリとして、気持ちの良い泉質でした。 また、「有馬ジェラテリアスタジオーネ」というジェラート屋さんでジェラートを食べました。 てっちゃんとみーちゃんがトリプルを選び、みんなで分けながら食べました。 個人的には「ほうじ茶」と「梨」のジェラートがあっさりと美味しかったです。 特に、「梨」は梨特有のシャリシャリ感が残っていて、甘さも控えめで、おいしかったです。 |
写真
哲ちゃん「イヒヒヒ〜! 哲ちゃんたち、早いやろ〜。」
父「あれ〜〜 いつのまに、抜かされたんやろ〜。」
というパターンを何度か繰り返しました。
その昔、神戸港から有馬温泉まで魚屋が魚を運んだ道だったので、魚屋道(ととやみち)という名前がついたそうです。
途中には、茶店などもあったそうです。
きっと、その時の石垣でしょう。
奥の方に見える階段のような物は、階段ではなく、土砂崩れ防止用の塀でした。
哲ちゃんは下山しているおじさんに、ひっぱりあげてもらいました。
父「あ〜あ・・。ショートカットコースじゃなくて、おばかさんコースやったな〜。」
相方ちゃん「だれ〜?あんなコース登ろうって言ったんは〜」
父「・・・・・・・」
もう、危ないので、やめておきます。
熱かったですが、サラリとしてきもちのいい泉質でした。
★★★★☆(星4つです)
中は清潔で新しく、シャンプーリンスがありました。
また、大きなリュックを置くためのカゴも用意されていました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
水筒(2L)
携帯電話
長袖
防寒具(ジャンバー)
カッパ
お弁当
おやつ
リュック
お着替えセット(オムツなど)
笛(ケーナ)
|
---|
感想
先週の「温泉に行きたーい」というみーちゃんのリクエストにお答えして、有馬温泉から、魚屋道を通って、六甲を登ってきました。
始めはすれ違う人が少なかったのですが、子ども会のような団体さんや、小さいお子さんを連れたご家族にもたくさん会いました。
山頂では、たくさんのキッズたちが集合していました。
途中ご一緒させていただいた、お上品なおばさまグループに色々とお話を聞かせてもらいました。魚屋道のことはもちろんのこと、大阪から歩いて熊野詣でをしたお話や、昨年孫を連れて富士登山に行ったお話など・・・。
まだまだお若い行動力に、自分もああなりたいなぁと思いました。
たくさん、お話を聞かせてくださって、ありがとうございました。
魚屋道は少し単調な登りが続くのですが、てっちゃんとみーちゃんはショートカットできそうな道を探しては、登っていきました。見通しの持てる安全な範囲で行かせていたのですが、途中急すぎて、登りきれない所を、通りがかったおじさんに、手を引いてもらって登っていました。おばかさんコースです。
子どもにとっては、「楽しい」と、「危ない」は表裏一体で、そのバランスだなぁ。とぼんやり感じています。
単調な登りと書きましたが、途中、崩落のための迂回路があったり、ヤッホーポイントがあったり、絶景をたのしめる箇所があったりと、楽しみながら登る事ができました。
帰りはみーちゃんのリクエストの温泉でひとっぷろ浴びて、気持ちよく帰る事ができました。
歩くキョリが伸びてきたので、大人もそれなりに楽しめるようになってきました。
さぁ・・、次はどこへ行こうかな。
お山遊びにはいい季節になってきました。
たくさん歩いた後は、ロープウェイとご褒美のジェラート。
普通に食べるよりも何倍もおいしいですよね。
温泉+スイーツのある登山は本当に楽しいです。なのに我が家は最近、下山後は自宅に直帰している気がしますが……
去年だったか、うちが歩いた時も崩落しているところがありましたが、迂回用の階段が設置されたんですね。先日の台風のせいでしょうか?
なるべく早く元の道に戻ってほしいものですね。
コメントありがとうございます。
本当
迂回路は昨年ぐらいから、崩落したままになっているそうです。
紅葉谷は通行止めですし、筆屋道は、途中で出会ったおばさま達によると、随分と綺麗になったそうですが、まだまだ倒木があるそうです。
紅葉谷もいってみたいコースなので、道を整えてもらえればなぁと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する