記録ID: 126569
全員に公開
ハイキング
四国剣山
一の森 刀掛け
2011年08月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 541m
- 下り
- 540m
コースタイム
東京駅⇒脇町ICバス停05:40徒歩⇒穴吹駅6:49⇒7:10貞光駅7:50⇒9:20見ノ越⇒9:45西島駅⇒9:55刀掛け⇒11:00一の森頂上⇒11:05一の森ヒュッテ11:20⇒11:55両剱神社⇒12:40西島駅13:10⇒13:30見ノ越14:00⇒16:00貞光駅16:11⇒17:22徳島駅18:00⇒20:00神戸三宮⇒新大阪駅⇒東京駅
天候 | 快晴 ヒュッテの方がいうには今年一番の快晴だったみたいです。おかげで首の後ろ側焼けて痛いです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京郊外の自宅から食事代・宿泊費以外のかかった費用34570円 最寄駅ー690円八重洲ー12050円(プレミアムシート利用)脇町ICバス停ー穴吹駅―260円貞光駅ー1900円(直通便)見ノ越ー1620円(HPの割引券利用)西島往復リフトー見ノ越ー1890円(乗り継ぎ便)貞光駅ー1060円徳島駅ー3200円(高速バス)神戸三宮ー540円新大阪駅ー12000円(ひかり早割切符利用)東京駅ー400円最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年に続き剣山にキレンゲショウマを見に行きました。去年の剣山頂上までの人ごみに嫌気がさし、今年は刀掛けからキレンゲショウマを見てそのまま、一の森に登ることにしました。今年8/7のキレンゲショウマは5〜7分咲きでした。昨年7/31に上った時は3分咲きでしたので、1週間違うと圧巻です。今年は貞光駅経由でバス利用しました。貞光駅にコインロッカーがありましたので、リュック以外の荷物がある方はご利用ください。←この情報インターネットでかなり調べましたがなかなか載っていなかったので。見ノ越の「霧の峰」さんの手荷物預かりの店頭看板は今年は出ていませんでした。 |
写真
今回はお盆の週とかぶる為、徳島行きそして東京いきの安い飛行機チケットが手に入らず飛行機は断念。夜行バスで吉野川沿いバス停で降りる事を計画。脇町ICバス停が穴吹駅に近く20分程度で歩けそうなので、降車駅は脇町に決定。貞光駅からの一番バスに間に合います。
リクライニングした状態です。快適でした。飛行機より広いし、すわり心地は最高です。スリッパと毛布何故か抱き枕みたいな細長い枕がありました。お茶の紙パックとお絞りは希望者のみトイレ横の冷蔵庫からいただきます。
脇町バス停から歩行者専用の橋を目指して歩きました。途中コンビニを2箇所見つけました。携帯の充電器を忘れたので大助かりです。飲み物と昼食も調達できました
。朝食は朝マックしました。寄り道です。
。朝食は朝マックしました。寄り道です。
インターネットでさがしたのですが、貞光駅にロッカーがあるのか出発まで確認できませんでしたが、ありました。ロッカー左手が300円の小ロッカーで5個ありましたが、日曜の朝6時で1個しかあいていませんでした。右手大ロッカー400円は全て開いてました。
一の森ヒュッテからの眺めは最高でしたが、人が多くてベンチは空いてませんでした。トイレをお借りしました。貯金箱がありましたので、気持ちを。お昼休憩後、12:10出発です。本当はヒュッテから追分方面に出てお花畑に向かう路にすすみたかったのですが、頂上で追分方面にすすみ50mほどで看板があり、「リフト乗り場にいけません」の記載あり。ちょっと不安になりましたので、そのまま頂上にひき返し登ってきた道を引き返しました。
又、来年くるからね。と約束して心残りですが、リフト乗り場に向かいました。我が家のキレンゲショウマもこれくらい咲くといいな。2年目でやっと1輪咲きました。でも、キレンゲショウマはここ咲いてこそ幸福なんですよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人
東京からわざわざいらっしゃるんですね。驚きました。
私は岡山在住で、剣山には何度見行っていますが、昨年初めてその時期に行きました。 花のところが一方通行になっていてびっくりしました。
今年は三嶺でコメツツジを楽しみましたが、花の時期は短いので、ちょっとの事で違いますね。
コメントありがとうございます。剣山のキレンゲショウマが大好きです。来年は剣山から次郎きゅうに挑戦したいと思っています。三嶺いつかは挑戦したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する