ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8553683
全員に公開
トレイルラン
四国剣山

20250814南つるぎ周回(剣山・次郎笈・新九郎山・不入山・久井谷山・折宇谷山・中内山・権田山・勘場山・平家平・大久保山・岩倉山・槍戸山・一ノ森)

2025年08月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
16:21
距離
50.3km
登り
3,738m
下り
3,743m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:41
休憩
0:41
合計
16:22
距離 50.3km 登り 3,829m 下り 3,849m
3:32
3
スタート地点
3:35
3:38
1
3:52
3:53
9
4:02
4:03
7
4:10
11
4:25
34
4:59
42
5:41
55
6:36
38
7:14
12
7:26
34
8:00
8:01
15
8:16
8:22
46
9:08
9:09
16
9:25
16
9:41
9:51
28
10:19
10:20
106
12:06
12:10
91
13:41
18
13:59
14:04
116
16:00
16:07
129
18:16
21
18:37
24
19:01
21
19:22
6
19:28
19:29
23
19:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
見の越を、真っ暗スタート。お盆なので駐車場、車いっぱいです
2025年08月14日 03:34撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 3:34
見の越を、真っ暗スタート。お盆なので駐車場、車いっぱいです
剣神社で周回の無事を祈願。
この後、すれ違いで「山頂、寒いですよ」と声かけてもらう。前回の爆風&低体温が頭をよぎる
2025年08月14日 03:37撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 3:37
剣神社で周回の無事を祈願。
この後、すれ違いで「山頂、寒いですよ」と声かけてもらう。前回の爆風&低体温が頭をよぎる
夜の笹原も美しい。山頂が強風でなくて良かった
2025年08月14日 04:21撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 4:21
夜の笹原も美しい。山頂が強風でなくて良かった
山頂はマジックアワーの一歩手前。防寒着を来てショーを待つ人、一人と挨拶を交わす
2025年08月14日 04:25撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 4:25
山頂はマジックアワーの一歩手前。防寒着を来てショーを待つ人、一人と挨拶を交わす
私はさっさと次の次郎笈へ
2025年08月14日 04:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 4:26
私はさっさと次の次郎笈へ
夜明け時、確かに美しい
2025年08月14日 04:38撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 4:38
夜明け時、確かに美しい
次郎笈の存在感、笹の質感、たまらない
2025年08月14日 04:42撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 4:42
次郎笈の存在感、笹の質感、たまらない
だいぶん白んできました。この後は気温が下がることがないと一安心
2025年08月14日 04:59撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 4:59
だいぶん白んできました。この後は気温が下がることがないと一安心
ぐるり写真撮影。
剣山と夜明けと雲海と
2025年08月14日 04:59撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 4:59
ぐるり写真撮影。
剣山と夜明けと雲海と
本日のメイン、槍戸アルプス
2025年08月14日 05:04撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 5:04
本日のメイン、槍戸アルプス
南つるぎを目指し、奥槍戸へ。
この辺りから夜露に濡れた笹が足に触れ、足びしょびしょ、靴の中ガッポガッポ
2025年08月14日 05:05撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 5:05
南つるぎを目指し、奥槍戸へ。
この辺りから夜露に濡れた笹が足に触れ、足びしょびしょ、靴の中ガッポガッポ
奥槍戸への道、数年前より、よくなってることに感謝
2025年08月14日 05:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 5:13
奥槍戸への道、数年前より、よくなってることに感謝
奥槍戸の山の家到着
2025年08月14日 05:39撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 5:39
奥槍戸の山の家到着
売り切れ、必至ですよね。
麻婆定食、カレー以外のメニュー食べたことないけど人気みたい
2025年08月14日 05:39撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 5:39
売り切れ、必至ですよね。
麻婆定食、カレー以外のメニュー食べたことないけど人気みたい
これから縦走する南つるぎを。どこまで行くのか分かってません
2025年08月14日 05:41撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 5:41
これから縦走する南つるぎを。どこまで行くのか分かってません
ご来光!快調に進んでます
2025年08月14日 05:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 5:47
ご来光!快調に進んでます
大ブナ、南つるぎの醍醐味です
2025年08月14日 06:03撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 6:03
大ブナ、南つるぎの醍醐味です
新九郎山へ向かう途中。眼下に広がる峰と雲海がすばらしい
2025年08月14日 06:09撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 6:09
新九郎山へ向かう途中。眼下に広がる峰と雲海がすばらしい
あれが新九郎山か!ちょっと寄り道のつもりがしっかり登る
2025年08月14日 06:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 6:13
あれが新九郎山か!ちょっと寄り道のつもりがしっかり登る
新九郎山、山頂ゲット!
2025年08月14日 06:34撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 6:34
新九郎山、山頂ゲット!
その先もまだまだ進めそう。
2025年08月14日 06:35撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 6:35
その先もまだまだ進めそう。
杉生山ピストン?また今度
1
杉生山ピストン?また今度
引き返しながら、「シンクロー山」かぁ
2025年08月14日 06:36撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 6:36
引き返しながら、「シンクロー山」かぁ
南つるぎから見た次郎笈(左)と剣山(右)
2025年08月14日 07:13撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 7:13
南つるぎから見た次郎笈(左)と剣山(右)
南つるぎの南側。見渡す限りの山々を、思いのまま縦走できたらなぁ。前回もそう思しました
2025年08月14日 07:17撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 7:17
南つるぎの南側。見渡す限りの山々を、思いのまま縦走できたらなぁ。前回もそう思しました
正面に見えてる荒々しい山は、、、やっぱり石立山!(未踏)
1
正面に見えてる荒々しい山は、、、やっぱり石立山!(未踏)
不入山。ここまでは順調だった
2025年08月14日 07:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 7:26
不入山。ここまでは順調だった
南つるぎの美しい世界
2025年08月14日 07:26撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 7:26
南つるぎの美しい世界
なんだ?コース上に生い茂った低木。ルートっぽいところを、かき分けながら、百メートル以上
2025年08月14日 07:35撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 7:35
なんだ?コース上に生い茂った低木。ルートっぽいところを、かき分けながら、百メートル以上
腰の高さまでコレ。赤テープあるけど。平泳ぎの要領で低木をかき分け進む
2025年08月14日 07:50撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 7:50
腰の高さまでコレ。赤テープあるけど。平泳ぎの要領で低木をかき分け進む
藪漕ぎ終わって、安心してたら
2025年08月14日 08:02撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 8:02
藪漕ぎ終わって、安心してたら
またもや藪漕ぎ
2025年08月14日 08:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 8:13
またもや藪漕ぎ
藪を巻こうかと思っているところ、かき分けたところに久井谷山の山頂標識を発見!
2025年08月14日 08:14撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 8:14
藪を巻こうかと思っているところ、かき分けたところに久井谷山の山頂標識を発見!
繰り返す藪漕ぎにお疲れ気味。腰を下ろして、おにぎり休憩。(夜のハローズ、おにぎりなかったので、白飯&持参のハム)
2025年08月14日 08:29撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 8:29
繰り返す藪漕ぎにお疲れ気味。腰を下ろして、おにぎり休憩。(夜のハローズ、おにぎりなかったので、白飯&持参のハム)
折宇谷山、山頂ゲット!
2025年08月14日 09:08撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 9:08
折宇谷山、山頂ゲット!
中内山。少し気持ちに余裕出来て、自撮り。
顔が険しい。最初で最後でした
2025年08月14日 09:25撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 9:25
中内山。少し気持ちに余裕出来て、自撮り。
顔が険しい。最初で最後でした
大木がずらり。パワーをもらいながら…
2025年08月14日 09:34撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 9:34
大木がずらり。パワーをもらいながら…
権田山、到着!暑くないのは、ありがたや
1
権田山、到着!暑くないのは、ありがたや
日陰でバーガータイム。コーラ1本持ってくればよかった
2025年08月14日 09:44撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 9:44
日陰でバーガータイム。コーラ1本持ってくればよかった
寄るか迷っていた勘場山。分岐を気付かず直進、山頂到着!
山頂標識なし。
大久保山、桑倉山へのルートは赤テープ見つけらず、GPSに従い進む
1
寄るか迷っていた勘場山。分岐を気付かず直進、山頂到着!
山頂標識なし。
大久保山、桑倉山へのルートは赤テープ見つけらず、GPSに従い進む
ここから平家平へピストン。
1
ここから平家平へピストン。
ロープのかかった急な下りに不安を覚える
2025年08月14日 10:59撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 10:59
ロープのかかった急な下りに不安を覚える
アップダウンを繰り返し、疲労感が出てくる。峠道と交差したので記録写真。平家平へは左から降りてきて、右を登ります。
2025年08月14日 11:12撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 11:12
アップダウンを繰り返し、疲労感が出てくる。峠道と交差したので記録写真。平家平へは左から降りてきて、右を登ります。
平家平、その姿を見せました。正面に二つある山の右側(近い方)でほっとする
2025年08月14日 11:49撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 11:49
平家平、その姿を見せました。正面に二つある山の右側(近い方)でほっとする
平家平、山頂!
眺望はありますが、ハエが多すぎて、顔のまわりを30匹は飛び回ってる。ランチ休憩は少し後におあずけ
2025年08月14日 12:06撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 12:06
平家平、山頂!
眺望はありますが、ハエが多すぎて、顔のまわりを30匹は飛び回ってる。ランチ休憩は少し後におあずけ
平家平のピストンから復帰、大久保山への途中「勘場」の地点名あらわる。勘場山はさっき行ったけど。
2025年08月14日 13:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 13:31
平家平のピストンから復帰、大久保山への途中「勘場」の地点名あらわる。勘場山はさっき行ったけど。
大久保山もしっかり登って到着。
南つるぎの山、どれもしっかり下って登るパターン。
2025年08月14日 13:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 13:40
大久保山もしっかり登って到着。
南つるぎの山、どれもしっかり下って登るパターン。
岩倉山、到着。睡眠不足か疲労困憊。ペース大分落ちてるので、この後はスーパー林道に下りて回復予定。
2025年08月14日 13:59撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 13:59
岩倉山、到着。睡眠不足か疲労困憊。ペース大分落ちてるので、この後はスーパー林道に下りて回復予定。
下り道がよく分からない。激下りを登り返すのは骨が折れるため、何度もルートチェック。
GPS頼りに一人分ぐらいの足跡っぽいのをトレース。
2025年08月14日 14:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 14:11
下り道がよく分からない。激下りを登り返すのは骨が折れるため、何度もルートチェック。
GPS頼りに一人分ぐらいの足跡っぽいのをトレース。
林道に到着。このルートであってたみたい
2025年08月14日 14:24撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 14:24
林道に到着。このルートであってたみたい
途中、沢の水を補給。少し味見で問題なかったので、ゴクゴクと(自己責任)
ヤマレコ到着予定が22時過ぎを差しているので、急ぐ
2025年08月14日 14:32撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 14:32
途中、沢の水を補給。少し味見で問題なかったので、ゴクゴクと(自己責任)
ヤマレコ到着予定が22時過ぎを差しているので、急ぐ
大雨の時は通るの怖そう
2025年08月14日 14:34撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 14:34
大雨の時は通るの怖そう
スーパー林道は舗装路。休めるかと思いきや、ずっと登りのため消耗しつつ早歩き。
途中、激しい雨が降り始め、帰りが夜になると低体温症の心配が出てくる。ハラハラ。レイン替わりのウインドブレーカをバッグから出し、家への帰宅が遅れることも連絡し、不安を一つずつ減らす。

ここから登山道かと、こちらの登山口(ほら貝の滝登山口)に入ったけど、当初ルートのスーパー林道に戻って槍戸山方向へ
2025年08月14日 16:01撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 16:01
スーパー林道は舗装路。休めるかと思いきや、ずっと登りのため消耗しつつ早歩き。
途中、激しい雨が降り始め、帰りが夜になると低体温症の心配が出てくる。ハラハラ。レイン替わりのウインドブレーカをバッグから出し、家への帰宅が遅れることも連絡し、不安を一つずつ減らす。

ここから登山道かと、こちらの登山口(ほら貝の滝登山口)に入ったけど、当初ルートのスーパー林道に戻って槍戸山方向へ
槍戸山の登山口。ここからの登りが急で、600mの標高アップが本当に進みませんでした(破線ルート扱い)
2025年08月14日 16:46撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 16:46
槍戸山の登山口。ここからの登りが急で、600mの標高アップが本当に進みませんでした(破線ルート扱い)
山頂ちかくは笹原ですが、ルートよくわからず。笹の下に、岩、根っこがあり滑りっぱなし。急いでいてもペース上がらず
2025年08月14日 17:42撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 17:42
山頂ちかくは笹原ですが、ルートよくわからず。笹の下に、岩、根っこがあり滑りっぱなし。急いでいてもペース上がらず
槍戸山手前に大岩山が立ちはだかる
2025年08月14日 17:55撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 17:55
槍戸山手前に大岩山が立ちはだかる
岩の合い間にロープがかかってる
2025年08月14日 17:58撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 17:58
岩の合い間にロープがかかってる
ハシゴも登って、大岩をパス
2025年08月14日 18:03撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/14 18:03
ハシゴも登って、大岩をパス
ラストも笹の海を泳ぎ登り、槍戸山、到着!
1
ラストも笹の海を泳ぎ登り、槍戸山、到着!
ここから明瞭な登山道が広がっていて一安心。
一の森の絶景を写真に撮れる余裕
2025年08月14日 18:16撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 18:16
ここから明瞭な登山道が広がっていて一安心。
一の森の絶景を写真に撮れる余裕
一の森、三角点ゲット!
2025年08月14日 18:37撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 18:37
一の森、三角点ゲット!
徳島の三角点、今日一日で大分集めました。NaviTabiランキング、4位に浮上!
1
徳島の三角点、今日一日で大分集めました。NaviTabiランキング、4位に浮上!
一の森ヒュッテ!時間が押してるので写真だけ
2025年08月14日 18:39撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 18:39
一の森ヒュッテ!時間が押してるので写真だけ
剣山リフト近くの野営場から、美しい夕焼けのご褒美♪

今回の山行はずいぶん時間が押してしまいました。
それでも予定したところ全て回れたのは良かったです。
南つるぎ、キツかったけど、ありがとうございました!
2025年08月14日 19:22撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/14 19:22
剣山リフト近くの野営場から、美しい夕焼けのご褒美♪

今回の山行はずいぶん時間が押してしまいました。
それでも予定したところ全て回れたのは良かったです。
南つるぎ、キツかったけど、ありがとうございました!
撮影機器:

感想

お盆休みに少し長めのコースに挑戦したい。
深夜0時スタートで15時間ぐらいのルートを、そうだ「南つるぎ」行ってみよう!奥槍戸から先、権田山を越えて平家平まで行けるみたい。その後は林道長いけど、ロードなので難易度もちょうど良さそうとの目論見。

前日、高松サンポート花火大会を楽しんできて、家を出るのが深夜0時。
道中眠くなって、45分仮眠。見の越着いたのは3時過ぎ。計画よりだいぶ遅いが、どこかで挽回できると安易に考えて、「新九郎山」「勘場山」「平家平」の追加ピストンに全部寄ってしまう。そしたら、平家平へ向かう途中に明らかに失速。

原因を探るが、
・オーバーペースの体力切れ?走ってないけど...
・シャリバテ、脱水?おにぎり5個+パン2つ+水3Lで補給ミスはない...
・睡眠不足?最低限の睡眠は取ったので、歩きながら寝るほどではない...
・不整地、藪漕ぎ、コースが難しい?四国山地はレースの距離・標高で比較してはいけないのは承知の上
どれもあてはまりそうで、シックリこない疲労感でした。

防寒着はレイン代わりのウインドブレーカ+手袋と必要最小限。帰りが遅くなりそうと気づいた時の大雨は緊張感が高まりました。
・防水手袋は追加装備すべし

振り返りをすると、総じて
・計画の甘さ、ルート事前調査の不足、睡眠等の準備不足
を感じる山行となりました。お盆休みで、オプションルートは回りたい、帰りを遅らせていいと分かっていながら、想定どおりゴールできないのは心身ともに負担でした。反省

▼コース状況
見の越〜奥槍戸…快適そのものなルートです
奥槍戸〜新九郎山〜不入山…新九郎山どこ通っても行けますが急です。
不入山〜久井谷山…藪漕ぎに動揺。季節が悪かった?次回は意地でも巻きます
久井谷山〜権田山〜勘場山…ブナの大木!勘場山あたりからルート不安に
勘場山〜平家平〜林道…平家平へのピストン、アップダウン多く長い。岩倉山から下りもGPS必須
林道〜槍戸山登山口…一旦下って、ロードでずっと登ります
槍戸山登山口〜槍戸山…600m登り、尾根道が急、後半の笹が足元見えず破線ルート納得
槍戸山〜一の森〜見の越…槍戸山から先は一般の登山道。疲れた体に長く感じる

と、凹まされたレコですが「南つるぎ」来れること分かりました!
美しい周回を描けました。南つるぎ地域活性化協議会様の整備と看板に感謝します。

涼しくて、テクニカルなトレイルはトレーニングに最適です。
また熊鈴持って、新しいルートチャレンジや、スピードアップチャレンジしたい!
本日もありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら