記録ID: 126614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
110806-110807_白馬岳
2011年08月06日(土) 〜
2011年08月07日(日)

コースタイム
1日目
0840猿倉-0940白馬尻-1330山頂宿舎(テント設営)
2日目
0200-0300:朝散歩。テント場から丸山までぶらぶら。星を眺める。
0430テント場-0530白馬岳(日の出,記念撮影)-0650三国境(朝食)-0805白馬大池(トイレ)-1100栂池植物園
0840猿倉-0940白馬尻-1330山頂宿舎(テント設営)
2日目
0200-0300:朝散歩。テント場から丸山までぶらぶら。星を眺める。
0430テント場-0530白馬岳(日の出,記念撮影)-0650三国境(朝食)-0805白馬大池(トイレ)-1100栂池植物園
天候 | 前日:夜大雨。雷 1日目:下界晴。山雨/曇 2日目:AM晴。PM雨/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【感想】
・人数
登山前は、大人数(7人)での登山が初めてで多少の戸惑いがあった。が、ふたを開けてみれば、面白さこの上なし!特に食事がバラエティーに富んでいて楽しかった。
・雷鳥率とコマクサ率
今回も雷鳥とコマクサに遭えたので、ともに出現率100%キープ!
・白馬岳
3回目のアルプスだが、これほどまでに若い人(男も女も)がいるのは見たことがなかった。山が若返った。
・星
午前2時。あまりにも眠れなく、一人丸山まで散歩。真っ暗闇の中、地上の星(富山と長野の夜景)と天上の星がキレイに見えた。いくつかの流れ星も見れてよかった。
【課題】
・他の人のペースも意識しながら歩く。
・食べ過ぎない。体重キープ!
・雨の日の次の服装(着替え、乾かす方法など)
【今後】
・食事用の道具を揃える(例:ジェットボイル、食器など)
・紐(軽アイゼンのゴムが劣化している、テント内で服を干す)
・防水の袋(シュラフ、テント、小分け)
・服(アンダーアーマでいうフィットくらいの上下)
・救急の知識/道具
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する