ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1268029
全員に公開
ハイキング
東海

八高山・福用駅からよーいどん

2017年09月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
8.2km
登り
741m
下り
739m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:35
合計
3:45
距離 8.2km 登り 742m 下り 742m
10:20
40
11:00
17
五輪段(休憩ベンチ有り)
11:17
11:18
25
11:43
4
白光神社奥之院
11:47
12:20
36
12:56
26
13:22
42
五輪段 分岐(急坂・ゆるやか)
14:04
14:05
0
14:05
ゴール地点
行きのみ・よーいどん でしたが、撃沈
五輪段までに蛇が8匹出没 。
まだ、小さいけれどビビって思うように進めない。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大井川鐵道 福用駅の駐車場に、停めました。
5台程は余裕で、置けるかな
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は、ありません。
その他周辺情報 大井川鐵道で笹間渡駅下車、川根温泉
車で川根温泉まで、15分位
10:20
久しぶりの八高山
島田市の最高峰だったかなぁ?
それにしても一枚板で立派な看板
すばらしい!
2017年09月25日 10:20撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 10:20
10:20
久しぶりの八高山
島田市の最高峰だったかなぁ?
それにしても一枚板で立派な看板
すばらしい!
10:22
登山口になります。
突き当たりが白光神社です。
2017年09月25日 10:22撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 10:22
10:22
登山口になります。
突き当たりが白光神社です。
10:23
参道に、綺麗な花
2017年09月25日 10:23撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 10:23
10:23
参道に、綺麗な花
10:24
白光神社の千社札
秋祭り、もう直ぐですね!
2017年09月25日 10:24撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 10:24
10:24
白光神社の千社札
秋祭り、もう直ぐですね!
10:24
八高山 山頂まで3.7km
2017年09月25日 10:24撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 10:24
10:24
八高山 山頂まで3.7km
10:37
草ぼうぼう
「鎌でももってくるかなぁ。」と思うほどの草
福用駅にある立派な看板が泣いちゃうよ!
島田市観光課さん何とかして
なんでもやる課に、電話してみるかなぁ。
静岡県の山に、載せてあるんんだ
遠くから楽しみに来る人に、がっかりさせて帰るのもどうかなと、思います。

・出会った動物は、爬虫類の蛇8匹
やまかがしの子供も
もう、子供とはいえ蛇
ビックリポン ですわ

立ち止まりタイムロス
2017年09月25日 10:37撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 10:37
10:37
草ぼうぼう
「鎌でももってくるかなぁ。」と思うほどの草
福用駅にある立派な看板が泣いちゃうよ!
島田市観光課さん何とかして
なんでもやる課に、電話してみるかなぁ。
静岡県の山に、載せてあるんんだ
遠くから楽しみに来る人に、がっかりさせて帰るのもどうかなと、思います。

・出会った動物は、爬虫類の蛇8匹
やまかがしの子供も
もう、子供とはいえ蛇
ビックリポン ですわ

立ち止まりタイムロス
11:00
何とか五輪段に、着きました。

蛇ちゃんもう出ないことを祈る
2017年09月25日 11:00撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 11:00
11:00
何とか五輪段に、着きました。

蛇ちゃんもう出ないことを祈る
11:04
今から行くよ。待っててね!
2017年09月25日 11:04撮影 by  SO-03J, Sony
1
9/25 11:04
11:04
今から行くよ。待っててね!
11:04
カメラを右に向けると、寸又方面か!
2017年09月25日 11:04撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 11:04
11:04
カメラを右に向けると、寸又方面か!
11:18
馬王平の登り口
すすきで何処からって感じです。
2017年09月25日 11:18撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 11:18
11:18
馬王平の登り口
すすきで何処からって感じです。
11:29
先ほどの八高山は、この、伐採地からです。
植林されて、半分伐採、半分植林されてます。
2017年09月25日 11:29撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 11:29
11:29
先ほどの八高山は、この、伐採地からです。
植林されて、半分伐採、半分植林されてます。
11:43
白光神社奥之院
2017年09月25日 11:43撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 11:43
11:43
白光神社奥之院
11:47
八高山 山頂に着きました。
一等三角点ですよ!

1時間27分かかりました。
休憩タイム
久しぶりのチキンラーメン,揚げパン,ホットコーヒーです。

茂みでがさがさ物音がしますが、気にしながら食べました。
2017年09月25日 11:47撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 11:47
11:47
八高山 山頂に着きました。
一等三角点ですよ!

1時間27分かかりました。
休憩タイム
久しぶりのチキンラーメン,揚げパン,ホットコーヒーです。

茂みでがさがさ物音がしますが、気にしながら食べました。
どっしりしてます。
2017年09月25日 11:58撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 11:58
どっしりしてます。
タッチも忘れません。
2017年09月25日 11:59撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 11:59
タッチも忘れません。
山頂からも富士山見えません。
残念
2017年09月25日 12:00撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 12:00
山頂からも富士山見えません。
残念
12:18
白い輪は、エコパスタジアム

FiFAワールドカップが懐かしい。
2017年09月25日 12:18撮影 by  SO-03J, Sony
1
9/25 12:18
12:18
白い輪は、エコパスタジアム

FiFAワールドカップが懐かしい。
12:53
すすきが登山道隠してます。
2017年09月25日 12:53撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 12:53
12:53
すすきが登山道隠してます。
13:20
杉が真っ直ぐに育っています。
手入れされてます。
2017年09月25日 13:20撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 13:20
13:20
杉が真っ直ぐに育っています。
手入れされてます。
13:22
五輪段
急坂となだらかコースの分岐
新たにベンチが三つありました。
2017年09月25日 13:22撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 13:22
13:22
五輪段
急坂となだらかコースの分岐
新たにベンチが三つありました。
13:42
キノコ
盃の形をしています。
何て言う名前何だろう。
2017年09月25日 13:42撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 13:42
13:42
キノコ
盃の形をしています。
何て言う名前何だろう。
14:01
白光神社に着きました。
2017年09月25日 14:01撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 14:01
14:01
白光神社に着きました。
14:02
白光神社
2017年09月25日 14:02撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 14:02
14:02
白光神社
14:05
ゴール

福用駅舎
スイスの駅を模して造られた。
2017年09月25日 14:05撮影 by  SO-03J, Sony
9/25 14:05
14:05
ゴール

福用駅舎
スイスの駅を模して造られた。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ ロングパンツ 帽子 ソフトシェル 靴下 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 携帯 時計 タオル ストック 虫除けスプレー 揚げパン スティックコーヒー チキンラーメン バーナー コッヘル 水0.5l コーラ0.5l

感想

四ヶ月ぶりの八高山

熊注意の看板から、五輪段までの岩場で八匹の蛇さんの子供(30cm程はあったか)。
途中立ち止まる事八回、思うように進めませんでした。
やまかがしの子供もいました。

馬王平から、予想した通りすすきで登山道は、半分隠れていました。
秋祭り前には、草刈りするんだろうが・・・。

山頂までのタイム1時間27分
蛇さんと草ぼうぼうに、悔やまれますが、

山頂では、久しぶりで何時ものチキンラーメン
揚げパン、ホットコーヒー何とも云えない組み合わせ!
それでも食事中にがさがさ音、気にしながら食べました。

下山は、のんびり下りました。

平日なので登山者少ないかなと思いましたが、帰りの馬王平までに、、八名の方とすれ違いました。

今日一日、安全な登山で山神様に、感謝感謝!

作文に付き合っていただきまして、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

初めまして ymorです!
25日の時間を見ますと、kaji12さんは八高山の山頂で、ymorは馬王平で食事してました、この登りでお二人とすれ違い、お一人は反射板辺りで道を譲って頂きました、
もうお一人はヘビ🐍が多いと言ってました、どちらかは分かりませんが?

私は後程レコしますが、福用駅に車を置き、電車で神尾駅、神尾山を経て行ったので お会いした時はバテバテでした、

kaji12さんのレコは時々、拝見させて頂いてます、また宜しくお願いします。
2017/9/26 8:52
蛇さんにビビるkaji12です。
此方こそ、初めましてです。
ymorさんだったのですね。
レコ見て、参考させてもらっています。

25日の八高山の天気に、蛇さんはお散歩していたんだと思います。
子供とは言えビックリです。

神尾駅なら、地蔵峠からですね。
バテバテには、見えませんでした。

kaji12 登山5年目ですが、まだまだど素人
ymorのレコには、びっくりです。
此れからも、よろしくお願いします。
2017/9/26 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
八高山 往路(分岐点まで) 急斜面コース 復路(分岐点より)なだらかコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら