記録ID: 1268169
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
ジィジとジジイの水遊び。去り行く夏を呼び戻す此処は奥多摩水根沢
2017年09月25日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 217m
- 下り
- 261m
コースタイム
天候 | 珍しく晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅からスクーターで奥多摩湖駐車場だったり |
コース状況/ 危険箇所等 |
水量若干多め 水温然程冷たくも無く良い湯加減でもなく、水ですから。 台風等大水の為か、各お釜の水深が浅くなったように感じました。 恐らく土砂堆積。 ボサと苔少なく快適遡上 半円の滝、水の流れが深い所を流れず、右岸側外側に膨らんで流れます。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯月曜日定休 三河屋旅館の日帰り温泉1000円 奥多摩駅前、西東京バス1Fラーメンとビールでほろ酔い。 |
写真
感想
今年の夏山\Joyシリーズから
雨に祟られ。
月曜は、雨だったり、体調不良だったりと
弱り目に祟り目の夏シーズン。
やっとの思いで晴れました。
天も心も。
シーズン最後の沢は、泳ぎの水根で満喫ってぇ、
来週から10月じゃねぇかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
来週は、一人で、大同心。
あるけるかなぁの全身筋肉痛です。
やっと行けた沢登り
どうやら今日のスズメバチは僕に好意をお持ちの様でwww
合計で3匹に纏わり付かれてじぇじぇじぇじぇじぇ
カチカチ音は発していなかったので怖さは無かったけど
気持ちの良い事ではありません。
頭の周りをグルグル回ったり
ズボンに張り付きセルフビレーしたり、終いにゃぁ左手の甲にスリスリされたりw
メリーさん曰く、スズメバチは煙が嫌い
急いで煙草に火を点け目一杯空ぶかし。一本丸々ふかした処で蜂退散。
安心して、もう一度タバコに火を点け紫の煙を燻らせていると。。。
またまた奴がやって来たwww
終わってみれば、遡上時間1.5時間の自身レコードタイム
って、攻めて急いでもうおしまいってw
でも
身体は正直。膝の踏ん張りが効かず急斜面登り登山道に合流した時きゃヘロヘロでしたw
そんなこって、今シーズン最後の沢登り終了。
メリーさんまた来シーズン宜しくお願いします。
青梅線内美人ハーフ若しくは美人ニューハーフ観察会は二人だけの秘密ですw
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よくまたが開きますね〜
びっくりです
隙間がだんだん広くなっていったら動きが取れなくならないかと余計な心配をしました
やる気満々のお二人、まだまだお若いですね
olddreamerさんまいどのこんにちは。
いやぁ〜見た目以上の水流幅でしたwww
まぁ イザとなれば上からメリーさんにロープ降ろしてもらえばって
あれれ
ロープは僕のザックの中。。。
メリーさんは下に居ました
両手足が届かない位幅が広くなっちゃったら
片方の壁に両手、反対の壁に両足で突っ張れば何とかなるかなぁ〜って
ただ 落ち口に上がる時どうしましょ?
今年の沢は、恐怖の泥壁に始まり最後は、台風の御かげでボサも苔も少なく手応えの有る沢が楽しめましたので来年に繋がると思っています。
ただ 一日遅れの全身筋肉痛が僕の身体を包んでいます
30年前の肉体に戻しておくれやすぅ〜
こんばんは。
いつもコメ、アーザス。
今年の夏は、去年のクリスマスから引きずって、悪天。
やっとこさっとこ、晴天に恵まれました。
ゴンさんと沢や冬をご一緒させていただくことは、
凄く、楽しい時を過させていただいております。
だってぇ、80%オチャラケの
10%真剣なんだもん・・・・あれぇ!!??
こんばんは
いや〜〜スライドショーで楽しませてもらいました。
力はいりました。私にはできません(^-^;
夏が来ないまま秋になったような気がしつつ夏を
取り戻した感じでしょうか?
私は今週末はアルプスの紅葉を長〜〜い間楽しみに
していたのですが仕事で突発事故対応となり土日
出勤の可能性がかなり高くなってしまい憂鬱に
なってます
KMRさんまいどのこんにちは。
苔が少なくラバーソールの威力が発揮されましたので、安心して足に身体を預ける事が出来ました
メリーさんのコメント画像「ロープ出そうかぁ?」の場所では、過去三回水根沢入った時はロープ出してもらった所。そして此方も過去三回とも高巻きしてからの懸垂下降で逃げた処も滝直登突破。
実は此の二か所が今回密かに自分で課題していた場所で、何が嬉しいって此の二か所の課題クリアーが一番嬉しかった処です
今年最後の沢でようやく奥多摩の夏を楽しむ事が出来、まさに「間に合った」でしたw
来週末、天気良さそうなのに残念ですね
{山に行ける日=天候不良 休日出勤=快晴}こんな負のスパイラルに陥らない事を切にお祈り申し上げます。
錦秋の北アルプス、次回のチャンス期待しています
こんばんは。
今年は、梅雨明けの後に
梅雨に逆戻りの台風攻撃の
秋雨前線。
やっと、爺ぃ二人の「ブルー」レコ一丁上がりw
ってな、具合です。
シーズンラストでの沢登り、天気も良く絶好調で終わったようですね
との写真も楽しそうでいいですね〜
スズメバチのカチカチ音がしなかったのは幸いでしたね。
あっという間に仲間が増えてくるらしいです
あの黄色と黒という色もコワイですね〜
スズメバチとの意思疎通ができたらいいのですが多分無理でしょう
ニューハーフの観察会って、音楽鑑賞会みたいですね
そう 私は水根沢に舞い降りた妖精
時に華麗に開脚、蝶の様に舞、蜂の様に岩に留まりwww
ってな事で
ドリトスさんまいどのおはようございます
最後の最後に夏の沢登り間に合いました
恐いですねぇ〜気持ち悪いですねぇ〜黄色に黒のデッカイ奴。。。
恐らく彼は好意的に戯れているんだと思いますが
僕としては、熊やスズメバチとはお友達になりたくないです
纏わり付かれている時、心の中で「他の所早く行けぇ〜」っと念じていましたが全く効果なく、昆虫との意思疎通は取れない様です
青梅線のニューハーフ
全盛期のナオミキャンベルを彷彿させる美人でした。
三人掛けシートに座りながら、2人揃ってチラ見していたのは内緒ですwww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する