記録ID: 1269087
全員に公開
講習/トレーニング
関東
リハビリで、きのこ鑑賞、いい運動。
2017年09月20日(水) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 730m
- 下り
- 779m
天候 | 北関東の森。十分行動できました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
平坦な場所を選んで行動しました。 |
写真
感想
大ケガから入院とリハビリ、自宅での自主リハビリを重ねて、もうすぐ3ヶ月。
患部の痛みがほとんどなくなり、筋力と持久力をつけて行くために、初めて、フィールドでのリハビリをおこないました。
これまで出かけたことがあるところで、できるだけ平坦な地形の場所を検討して、湖があり、標高もあるところに、温泉静養へ。
万歩計装着で2日間しっかり歩きました。
そこで、ちょっとだけは期待していた、その予想を大きく超える、きのことの出合いがありました。おかげで、まったく元気に、湖一周のなどのトレーニングをすすめることができました。
足の骨折と捻挫とで、スクワットのように足首とふくらはぎにかかる運動は、とくに弱点になってきた。その問題も、ほどほどの段差での歩行を体験できたうえに、連続2時間近い行動も体験できて、希望が見えるリハビリになりました。
10月からは、仕事に復帰します。まだ早帰りからの開始ですが、体の回復が実感できるなかで「出勤再開」を迎えられそう。
ただ、いまの私は、転倒一つしても、せっかく組み上げてきた足腰が、危うくなる。体を元に戻すのは、より困難になります。歩くことができなくなる危険は、まだ続く。
これからは、ときどきはフィールドにも出て行って、比較的平らなところで、引き続き、リハビリ、がんばりたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tanigawaさん、リハビリを兼ねたきのこ観賞と温泉宿、とても良いお出かけになった事と思います。
お体の方も順調に回復されているようで何よりです。
来月からは職場復帰されるとの事、おめでとうございます。いきなり大変な状況での復職でしょうか。
通勤でも、よそ見歩きの不意打ちとか特に注意ですね。
私も骨折療養過程でバカをやって再骨折なんて経験がありますorz.
また、きのこの方ではいつもありがとうございます。
こうして久しぶりにtanigawaさんのきのこ写真を見れるのも嬉しいです。
しかし不思議ですね。
写真13〜16辺り、比較的らくな姿勢で撮れる(と思われる)位置のきのこを除けば、tanigawaさんの体が万全でない事が写真にもハッキリ表れてくるのですね。
13B さん、お気遣いいただいて、ありがとうございます。
久しぶりの野外は、新鮮でした。今年の秋は、遅めですね。その分、今回は秋到来の様子で、一気に生えだしてきている感じでした。標高が高い場所だったのも良かったようです。
写真は、私は不勉強なので自己流でやってます。そして、カミさんも情景を写しこんだ画角で楽しんでますので、大目に見てください。
これから10日間くらいが、今年のシーズンの山場。
そして、10月半ば以降は、ナメコ、エノキタケ、ヒラタケなど初冬のきのこが、おそらく例年通りの賑わいになると思います。
良い条件に恵まれると、いいですね。
tanigawaさん、
あ、いや、すみません。写真の事はヘンな意味で言った訳ではありません。
私ごときの、きのこをただ上から写すだけの男がtanigawaさんの素晴らしい写真に意見するなどあり得ません。
奥様が写された写真などはtanigawaさんの喜びが伝わってくる、ぜひ見たかった写真です!
これから10日間くらいが、今年のシーズンの山場!
こちらも久しぶりに適度な雨がありましたので、週末辺りから期待出来そうな予感を感じています。ウラベニホテイシメジとサクラシメジ、自分で採って料理に生かしてみたいです。
おかげさまで晩秋のぶなの森のきのこは、少し手が出るようになってきました。
本当は11月中旬くらいのクリタケ、ナメコの鍋倉高原(下界辺り)のシーズンに、tanigawaさんをコテージへお誘いしたかったのですが、何やらコテージが値上げになってしまいました(森の家からは周辺でのきのこ採集禁止の通達も出ましたが、平坦な観察会適地はそれ以外にもありますね)。
13Bさん、私は被写体まかせで、きのこに惹かれて写してるだけですから、あまり気にしないで、楽しんでいきましょう。
今回は、体に負荷をかけられない分、やさしい地形のところを選んで動いたので、かえって、きのこを求める人は少なく、静かに撮影できました。
今が真っ盛りです。がんばってね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する