ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1269432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒は やっぱりオトコ前でした。

2017年09月24日(日) 〜 2017年09月25日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.3km
登り
1,104m
下り
1,094m

コースタイム

1日目
山行
8:14
休憩
2:06
合計
10:20
4:40
40
長衛小屋
5:20
5:30
30
仙水小屋
6:00
6:10
80
仙水峠
7:30
8:00
115
駒津峰
9:55
10:40
80
甲斐駒ケ岳
12:00
12:20
80
駒津峰
13:40
13:45
35
仙水峠
14:20
14:25
25
仙水小屋
14:50
14:51
9
長衛小屋
15:00
北沢峠
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安駐車場〜広河原 乗合いタクシー 片道1200円(協力費込)
広河原〜北沢峠 バス 片道750円
コース状況/
危険箇所等
特にないが甲斐駒山頂付近はザレているので
滑りやすい。
その他周辺情報 芦安に向かう途中、コンビニは少ないので国道20号で
予め買い物しておいた方が良いと思います。
タクシーで45分程度 広河原着。
3年ぶりの広河原、お久しぶりです!
2017年09月24日 13:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/24 13:04
タクシーで45分程度 広河原着。
3年ぶりの広河原、お久しぶりです!
広河原で最終の北沢峠行きのバスを待つ。
2時間待ちだけど今日は気持ちいいので
ノンビリ外で過ごす。
2017年09月24日 13:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
9/24 13:44
広河原で最終の北沢峠行きのバスを待つ。
2時間待ちだけど今日は気持ちいいので
ノンビリ外で過ごす。
定刻は15:00pm広河原発でしたが
客が集まったので14:10pm出発
2017年09月24日 14:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/24 14:21
定刻は15:00pm広河原発でしたが
客が集まったので14:10pm出発
30分ほどで北沢峠に到着
2017年09月24日 14:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/24 14:43
30分ほどで北沢峠に到着
バス乗り場から長衛小屋までは10分ほど
下ります。
2017年09月24日 14:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
9/24 14:51
バス乗り場から長衛小屋までは10分ほど
下ります。
長衛小屋は定員制なので事前予約必須です。
日曜の宿泊なので空いてると思ったが70%くらい
入ってました。でも両隣は居ないので気分的に楽。
2017年09月24日 15:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
9/24 15:08
長衛小屋は定員制なので事前予約必須です。
日曜の宿泊なので空いてると思ったが70%くらい
入ってました。でも両隣は居ないので気分的に楽。
聞いていた通りキレイな小屋です。
携帯やカメラの充電は出来ますが
携帯は繋がりません。
2017年09月24日 15:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
9/24 15:09
聞いていた通りキレイな小屋です。
携帯やカメラの充電は出来ますが
携帯は繋がりません。
本当はテント泊の予定だったけど。。。
前日に来る予定が、天気の関係で1日 計画を
遅らせたため今日は小屋泊まりにしました。
2017年09月24日 17:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
9/24 17:14
本当はテント泊の予定だったけど。。。
前日に来る予定が、天気の関係で1日 計画を
遅らせたため今日は小屋泊まりにしました。
同じ小屋泊まりの女性と山や酒場の話題で
楽しい時間を過ごせました。
2017年09月24日 19:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
9/24 19:23
同じ小屋泊まりの女性と山や酒場の話題で
楽しい時間を過ごせました。
早朝 4時半に出発
外に出ると頭上は満天の星。
2017年09月25日 04:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
9/25 4:28
早朝 4時半に出発
外に出ると頭上は満天の星。
4:45am 長衛小屋から登山に入ります。
山の神様に山行の無事をお願いしてから入らせてもらいます。
2017年09月25日 04:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 4:46
4:45am 長衛小屋から登山に入ります。
山の神様に山行の無事をお願いしてから入らせてもらいます。
朝陽を浴びる摩利支天が見えてきた。
2017年09月25日 05:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
9/25 5:49
朝陽を浴びる摩利支天が見えてきた。
ご来光には少しだけ間に合わず。
でもキレイだなぁ。
2017年09月25日 05:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
9/25 5:55
ご来光には少しだけ間に合わず。
でもキレイだなぁ。
2017年09月25日 05:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
9/25 5:58
個人的に ご来光時は雲海があるとベスト。
2017年09月25日 05:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
9/25 5:58
個人的に ご来光時は雲海があるとベスト。
長衛小屋から 1時間20分で仙水峠に到着
2017年09月25日 06:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
9/25 6:04
長衛小屋から 1時間20分で仙水峠に到着
おおっ、甲斐駒ケ岳が見えたぞ!
木々も色づき始めていました。
2017年09月25日 06:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
9/25 6:54
おおっ、甲斐駒ケ岳が見えたぞ!
木々も色づき始めていました。
陽もすっかり高く。
2017年09月25日 07:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
9/25 7:05
陽もすっかり高く。
仙丈ケ岳もキレイに見えています
2017年09月25日 07:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/25 7:05
仙丈ケ岳もキレイに見えています
2017年09月25日 07:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
9/25 7:34
甲斐駒の山頂に既に登山者が見えます。
2017年09月25日 07:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
9/25 7:35
甲斐駒の山頂に既に登山者が見えます。
7:40am 駒津峰に到着。
2017年09月25日 07:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
9/25 7:43
7:40am 駒津峰に到着。
鋸岳の遥か向こうに北アルプスの連峰が
バッチリ見えています。
2017年09月25日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
9/25 7:48
鋸岳の遥か向こうに北アルプスの連峰が
バッチリ見えています。
乗鞍かな。
2017年09月25日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
9/25 7:48
乗鞍かな。
御嶽山
2017年09月25日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
9/25 7:48
御嶽山
私が登山に行く際に こだわる快晴とは遠望が
利くことでもあります。
2017年09月25日 07:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10
9/25 7:59
私が登山に行く際に こだわる快晴とは遠望が
利くことでもあります。
今日は大満足です。
2017年09月25日 07:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
9/25 7:59
今日は大満足です。
いよいよ甲斐駒ケ岳へ向かいます。
2017年09月25日 08:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
16
9/25 8:12
いよいよ甲斐駒ケ岳へ向かいます。
一旦 岩場を下り、それから登り返します。
結構 険しい感じです。
2017年09月25日 08:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
9/25 8:12
一旦 岩場を下り、それから登り返します。
結構 険しい感じです。
ついに直登かマキかの分岐点に来ました。
オトコは黙って一択、当然 直登でしょうが!
2017年09月25日 08:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
9/25 8:31
ついに直登かマキかの分岐点に来ました。
オトコは黙って一択、当然 直登でしょうが!
直登ルートにアタックして僅か10分で撤退(笑)
マキマキで行くことにしました。。。
2017年09月25日 09:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
9/25 9:10
直登ルートにアタックして僅か10分で撤退(笑)
マキマキで行くことにしました。。。
なんかスゴイ景色だな。
2017年09月25日 09:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
9/25 9:27
なんかスゴイ景色だな。
やっぱり甲斐駒ケ岳は特別な山だと思った。
2017年09月25日 09:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
9/25 9:31
やっぱり甲斐駒ケ岳は特別な山だと思った。
長衛小屋から4時間チョイ、苦しかったけど
直登は出来なかったけど、それでも頂上に立てたよ!
甲斐駒ケ岳は絶対 登りたいと思っていたので嬉しい。
2017年09月25日 09:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
22
9/25 9:55
長衛小屋から4時間チョイ、苦しかったけど
直登は出来なかったけど、それでも頂上に立てたよ!
甲斐駒ケ岳は絶対 登りたいと思っていたので嬉しい。
鹿島槍・五竜・唐松〜白馬三山まで見えました。
2017年09月25日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/25 10:04
鹿島槍・五竜・唐松〜白馬三山まで見えました。
八ヶ岳
2017年09月25日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/25 10:04
八ヶ岳
槍・穂
2017年09月25日 10:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
9/25 10:07
槍・穂
女王様
仙丈ケ岳、見事な山容です。
2017年09月25日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
9/25 10:09
女王様
仙丈ケ岳、見事な山容です。
鳳凰の向こうに富士山も見えています。
2017年09月25日 10:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
9/25 10:12
鳳凰の向こうに富士山も見えています。
日本のNo1,No2,No3が そろい踏みです。
富士山・北岳・間ノ岳+鳳凰の贅沢な構図
2017年09月25日 10:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
9/25 10:14
日本のNo1,No2,No3が そろい踏みです。
富士山・北岳・間ノ岳+鳳凰の贅沢な構図
山頂では絶景に皆さん満足そうです。
2017年09月25日 10:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
9/25 10:14
山頂では絶景に皆さん満足そうです。
下山の時間も気になるが せっかく頑張って
登ったんだし、もう少し絶景を眺めていたい。
2017年09月25日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/25 10:18
下山の時間も気になるが せっかく頑張って
登ったんだし、もう少し絶景を眺めていたい。
55歳になりましたけど結構 頑張ってます。
2017年09月25日 10:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
22
9/25 10:29
55歳になりましたけど結構 頑張ってます。
雲海から顔を出す鳳凰、その後ろに富士山
2017年09月25日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
9/25 10:32
雲海から顔を出す鳳凰、その後ろに富士山
北岳&間ノ岳
向こうからも甲斐駒・仙丈ケ岳バッチリ見えてるでしょう。
2017年09月25日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/25 10:33
北岳&間ノ岳
向こうからも甲斐駒・仙丈ケ岳バッチリ見えてるでしょう。
ザレた巻きルートを下ります。
滑りやすいので慎重に。
快晴は嬉しいが、暑いですね。。。
2017年09月25日 11:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 11:00
ザレた巻きルートを下ります。
滑りやすいので慎重に。
快晴は嬉しいが、暑いですね。。。
花こう岩による照り返しで暑いし
日焼けしますので夏場は結構 大変かも。
2017年09月25日 11:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
9/25 11:10
花こう岩による照り返しで暑いし
日焼けしますので夏場は結構 大変かも。
12:00pm 駒津峰まで戻りました。
やはり登り返しが苦しかった。
2017年09月25日 12:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
9/25 12:06
12:00pm 駒津峰まで戻りました。
やはり登り返しが苦しかった。
いよっ!団十郎!(って海老蔵さんの親父のこと?)
よく分からんけどカッコいいぜ!
2017年09月25日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
9/25 12:10
いよっ!団十郎!(って海老蔵さんの親父のこと?)
よく分からんけどカッコいいぜ!
2017年09月25日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
9/25 12:11
いよっ!女王様!美しいぜ!
いつかは仙丈ケ岳にもアタックします。
2017年09月25日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/25 12:12
いよっ!女王様!美しいぜ!
いつかは仙丈ケ岳にもアタックします。
みなさん下山のようですが、甲斐駒の雄姿に
見惚れて なかなか動けないようです(笑)
2017年09月25日 12:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
9/25 12:13
みなさん下山のようですが、甲斐駒の雄姿に
見惚れて なかなか動けないようです(笑)
13:40pm 北沢峠。左の膝を痛め苦労しました。
当初は あわよくば13:30pm北沢峠発のバスに
乗れたらなんて考えていましたが全然 話になりません。
2017年09月25日 13:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 13:40
13:40pm 北沢峠。左の膝を痛め苦労しました。
当初は あわよくば13:30pm北沢峠発のバスに
乗れたらなんて考えていましたが全然 話になりません。
いい感じです。疲れもピークですが
これで今回の山行も終わりと思うと少し寂しい気も。
2017年09月25日 13:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
9/25 13:48
いい感じです。疲れもピークですが
これで今回の山行も終わりと思うと少し寂しい気も。
鮮やかな緑に気持ちが癒されるわ。
2017年09月25日 14:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
9/25 14:21
鮮やかな緑に気持ちが癒されるわ。
14:45pm 長衛小屋に到着。
ビールを飲みたかったけど 今日はクルマの運転も
あるのでガマン。今回は御世話になりました!
2017年09月25日 14:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
9/25 14:47
14:45pm 長衛小屋に到着。
ビールを飲みたかったけど 今日はクルマの運転も
あるのでガマン。今回は御世話になりました!
帰りの車中、甲府あたり。
入道雲が夕日でオレンジに
2017年09月25日 17:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
9/25 17:31
帰りの車中、甲府あたり。
入道雲が夕日でオレンジに
下山後は カツ丼とトン汁でキマリ。
うまい!
2017年09月25日 19:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
15
9/25 19:13
下山後は カツ丼とトン汁でキマリ。
うまい!

装備

備考 持って行かなければよかったものは多数あり

感想

甲斐駒ケ岳は自分にとって かねてから必ず登って
みたいと思っていた山のひとつです。
間ノ岳や北岳から見た甲斐駒ケ岳も美しいけど
中央高速の韮崎あたりから見るその山容が何とも
カッコよくて憧れていました。
山に登る目的は、自分の場合 とにかく下界では
見ることの出来ない絶景や遠望を楽しむこと。
そのためには 高確率で それが期待できる時 以外は
行きません。
自分はアルプス級の山は夏山装備でしか登ることは
できません。(体力・技術的に)
年内のチャンスは少なくなってきて ようやく今回
チャンスをモノに出来ました。
当初は土曜日に長衛小屋にテント泊、日曜に甲斐駒
アタックして下山後にテントを撤収して帰宅。
翌、月曜は有休で山道具の手入れと静養と考えていた
のですが日曜の天気が微妙な感じでしたので今回は
あえて自重して1日 延期して登りました。
月曜に登ることでテントの撤収時間や、帰宅後の
山道具の手入れ時間を省くため今回は小屋泊にしました。
甲斐駒ケ岳山頂へのアタックは直登でと思いましたが
手や足を掛ける位置が今一つ分からず、危険を感じたので
早々に断念しました。
それにしても甲斐駒ケ岳、特に駒津峰からの雄姿は
素晴らしかったです。
遠くから見てもカッコいいし、山頂からの景色も抜群の
山でした。
山頂からは2週間ほど前に登った白馬も見えて感激しました。
反省点としては荷物が多すぎる?ようです。
どう見ても周りよりザックが大きいですし、下山時に
休憩していた時に、後ろから下山してきた方からも
指摘されました。
ソロ登山なので万一の遭難を考えアレコレ積みすぎて
いるようです。
安全第一ですが 山に持って行くものは再考の余地アリです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

おめでとうございます!
bassoさん、こんばんは

甲斐駒、登頂おめでとうございます!
最高の天気でしたね(*^-^*)

先日のbassoさんの甲斐駒愛(?)あふれる日記を見ていたので、登頂できて私も嬉しいです。

駒津峰からの眺め、素敵ですね〜
私もまた登りたくなりました(^o^)
2017/9/27 22:01
Re: おめでとうございます!
nobu1973さん こんばんは。
そうなんです、日曜の山行を自重して次の
機会にしようかと一時はあきらめたんですけど。。
月曜の山行って有休もらっているとはいえ
翌日からの仕事を考えるとアレコレ考えてしまうんですよね。
でも甲斐駒愛(笑)で行ってきました。
素晴らしすぎる天気で逆に暑くてバテましたけど
やっぱり美しい山でした。
遅ればせながら私もカイコマー(意味不明)の仲間入り
できました。
芦安山岳館も寄ろうとおもいましたが、やはり山が
近くにあると少しでも早く入りたいと思ってしまいます。
次回、仙丈ケ岳に行く機会があれば行ってみます。
2017/9/27 22:38
雲海の上に鳳凰山と富士山、絶景写真!
bassoさん、初めまして。
雲海の上の鳳凰山と富士山、見とれてしましました。こんな絶景をみられたら、相当に嬉しいでしょうね〜。写真も素晴らしいです。
2017/9/30 19:02
Re: 雲海の上に鳳凰山と富士山、絶景写真!
harehareyamaさん はじめまして。
コメントありがとうございます。
山の上にいると一瞬で陽が射したり雲が
かかったり表情を変えますよね。
本当に観ていて美しいし飽きません。
harehareyamaさんの表裏銀座縦走の
写真もきれいですね。
2017/10/1 1:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら