ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

お盆休暇は白山へ

2011年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
sadataka その他2人

コースタイム

6:20 別当出合吊り橋
6:57 中飯場
7:01 中飯場上の水場(有り)
7:36 別当覗き
8:19 新甚の助小屋
8:48 南竜分岐
9:23 12曲り登り口
9:33 延命水
9:41 黒ボコ岩
10:06 室堂

(今日の僕はここまで。次男夫婦は頂上ピストン)

12:16 室堂
12:28 エコーラインへ(左折)
13:27 南竜分岐に戻る
13:45 新甚の助小屋
14:40 中飯場
15:12 吊り橋登山口
天候 曇天のちときどき雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(往路)
彦根>長浜インター>福井北インター>勝山157号>谷峠>白峰村>市ノ瀬>別当出合路肩P

(復路)
別当出合P>市ノ瀬> 往路の逆コース  >米原インター>彦根

*8/11はお盆休暇前で別当出合の駐車場の利用ができました。
400円バス/片道*3人*往復=2400円倹約できました。

帰路に白峰村・御前荘の温泉利用しました。
永井旅館は600円ですが、ここは高い! 800円/一人*3=2400円。

バス代とチャラになりました。うまくできているなーーー。
コース状況/
危険箇所等
*市ノ瀬の無料駐車場を5:30頃に通過しましたが、十分スペースが見られました。

*別当出合の路肩Pに5台ほど駐車してました。仲間に入れてもらいました。

*別当出合の整備された駐車場を道路から見下ろしました。駐車割合は50%と見えました。

*別当出合は標高1260m?下界と比較して別天地。

*400円バスは駐車してませんでした。土日は始発五時のバスがあるのですが、平日は時間割が違いますね。まあバス利用の人は事前に調べているでしょう。

*小雨で道が濡れていました。岩の上は滑りやすいので要注意です。とくに12曲りの石が滑りやすかった。質が違うのか???

*中飯場の上の水場は出ていました(利用できます)

*甚の助の小屋は快適です。ホテル並み。(宿泊したいね)

*南竜の分岐周辺のお花畑は盛りです。シモツケソウの真っ赤が目立ちました。
ハクサンフウロも良い色でした。

*12曲りのお花畑も最高。

*延命水は相変わらず(チョロチョロ)でした。枯渇はしていません。

*弥陀ヶ原もガスの中で眺望だめ。

*室堂センターは快適。寒かったのでストーブ付けてほしかった。(悲惨)

*軒下を借りて即席ラーメンいただきました。

*ビールは外に1時間ほど放置していたら、まあまあ冷えました。
(雪渓には到底及ばないが)

*室堂の奥宮裏の黒ユリは種をつけていました。花は終了。
お花松原は花時期かも????

*下山はエコーライン>分岐経由で砂防に戻りました。雨で道が滑るので注意して歩きましたよ。転倒していませんが、危うくが1回ありましたが、持ちこたえた。

*下山コースとして当初は観光新道でしたが、悪天候のために変更して昨年と同じコースになりました。でも飽きないのです。

*下山後は永井旅館の温泉がいつものパターンですので、今回は白峰まで我慢しました。天望の湯はお休み。御前荘で800円温泉でした。(高い!!)

*白峰では山下ミツ豆腐店でカタ豆腐ゲット。帰宅後食しましたが大したことなかった。

*帰路の高速はスイスイ。ナビの時間よりも早く到着帰宅できました。
お疲れ様でした。
別当出合路肩pに着いた。
5:55
2011年08月11日 05:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 5:55
別当出合路肩pに着いた。
5:55
別当出合休憩所から登山口へ。
新しくマットがひかれていたよ
2011年08月11日 06:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 6:14
別当出合休憩所から登山口へ。
新しくマットがひかれていたよ
さあ登りましょう
2011年08月11日 06:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 6:20
さあ登りましょう
タマガワホトトギスがタイミングよく咲いていた
2011年08月11日 07:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
8/11 7:28
タマガワホトトギスがタイミングよく咲いていた
センジュガンピは長く咲いている
2011年08月11日 07:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 7:33
センジュガンピは長く咲いている
新甚の助小屋は8:19着
2011年08月11日 08:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 8:19
新甚の助小屋は8:19着
ミヤマアキノキリンソウかな
2011年08月11日 08:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 8:46
ミヤマアキノキリンソウかな
ヤマハハコかな
2011年08月11日 08:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
8/11 8:47
ヤマハハコかな
ダイモンジソウ
2011年08月11日 08:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 8:57
ダイモンジソウ
ハクサンフウロ
2011年08月11日 09:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 9:04
ハクサンフウロ
イブキトラノオ
2011年08月11日 09:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 9:08
イブキトラノオ
ゼンテイカというよりも
ニッコウキスゲ
2011年08月11日 09:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 9:12
ゼンテイカというよりも
ニッコウキスゲ
シモツケソウ
2011年08月11日 09:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 9:31
シモツケソウ
キオン?
ここまでのお花は12曲り
2011年08月11日 09:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 9:37
キオン?
ここまでのお花は12曲り
黒ボコで
空中遊泳が始まりそう
アサハラショウコウは古い???4
2011年08月11日 09:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 9:41
黒ボコで
空中遊泳が始まりそう
アサハラショウコウは古い???4
室堂の奥宮から頂上臨むもガス
2011年08月11日 10:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 10:14
室堂の奥宮から頂上臨むもガス
郵便局開設してます
2011年08月11日 12:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 12:09
郵便局開設してます
シナノオトギリが満開
2011年08月11日 12:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 12:31
シナノオトギリが満開
チングルマが美しい
2011年08月11日 12:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 12:38
チングルマが美しい
アオノツガザクラ
2011年08月11日 12:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 12:46
アオノツガザクラ
このニッコウキスゲはエコーライン
2011年08月11日 13:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 13:03
このニッコウキスゲはエコーライン
オオレンジソウ
2011年08月11日 13:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 13:16
オオレンジソウ
もういちどタマガワホトトギス
2011年08月11日 14:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 14:30
もういちどタマガワホトトギス
オオバミゾホウズキ
2011年08月11日 15:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 15:04
オオバミゾホウズキ
登山口に戻りました。15:12
2011年08月11日 15:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 15:12
登山口に戻りました。15:12
水が冷え冷え>汗かいている
2011年08月11日 15:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 15:15
水が冷え冷え>汗かいている
15:00までの雨量が6mm
2011年08月11日 15:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 15:16
15:00までの雨量が6mm
400円バスがスタンバイ。15:30発かな
2011年08月11日 15:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8/11 15:17
400円バスがスタンバイ。15:30発かな
撮影機器:

感想

*お盆休暇恒例の白山登山を今年も実行できました。
継続できていることは大きな喜びです。
こちらは退職しましたので、合わせることが簡単になりました。

*参加メンバーは次男夫婦です。長男はカレンダー通りの出勤で同行できません。その代わりと言っては何ですが、先月同行できました。
できるだけ長く続けたいものです。

*今回は8/10水は次男夫婦は勤務でした。次男は神戸の会社を17:45の定時で終了して、19時ころに三宮で奥さんと合流して阪神高速へ。安全運転のメールをいれました。

*21時ころに帰省到着。長男も合流して宴会開始。23時まで。仮眠して2時起床2:30出発しました。眠い!!!!!!!!飲みすぎ!!!!!!!!!

*6時前に別当の路肩pに到着。朝食は牛丼+インスタント味噌汁。

*6:20に登山開始しましたが、眠い。ふらふらしてピッチ上がらず。室堂まで3:46はかかり過ぎだ。僕はここまでで無理しない。
天気も悪く次男夫婦が頂上へピークハントして帰るまで仮眠できました。
その後ようやく少し回復して元気になりました。加齢に引き算はないので、飲み過ぎと睡眠不足は大敵。注意しよう。

*下山コースは天気まあまあなら、観光新道でお花見物と行きたかったが、濡れた道でスッテンころりんではシャレにならないので止しました。
けして無理しない心構えです。山はなくならない。

*自宅をもっと早く出て現地で仮眠のほうがよいのかも。研究しよう。いずれにしても体力は減退してゆくのだから、いかにしてそのカーブをなだらかにするかが知恵の出すところだ。

*室堂で1時間ほど仮眠していたが、寒いのにちゃんと出入口のドアをきちんと閉めない者が多いのには閉口した。便所に入ってきちんと閉めないのと似たりよったりじゃないか。だらしない日本人が多いのは情けない。

*下山後の温泉はいつもの永井旅館から天望の湯にしたが休館日でした。隣の御前荘にしたが600円に+200円高かった。+200円の価値は感じられなかった。

*白峰で堅豆腐をゲットしたが今回はまずかった。出来具合のばらつきでもあるのかな????山下・・商店。もう買わない。

*帰路の北陸道で覆面パトカーに遭遇。事なきを得た。90kmくらいだった。100は出ていないよ。僕の免許証はゴールドです。

-----------------
*野口さんも白山でした。
一日前でした。
8/9は南竜で宿泊して8/10は下山。



北陸朝日放送開局20周年記念・野口健さんと登ろう!親子白山登山
初めての方へ

■北陸朝日放送開局20周年記念・野口健さんと登ろう!親子白山登山のお申込ページへようこそ!!
E-mail:[email protected]
原則として、親1名、子供1名でお申込下さい。
「お支払い」はクレジットカードオンライン決済やコンビニ決済もできます。もちろん、銀行振込もOKです。

8/27に放送があるらしいが、金沢方面だけかな???





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら