お盆休暇は白山へ


コースタイム
6:57 中飯場
7:01 中飯場上の水場(有り)
7:36 別当覗き
8:19 新甚の助小屋
8:48 南竜分岐
9:23 12曲り登り口
9:33 延命水
9:41 黒ボコ岩
10:06 室堂
(今日の僕はここまで。次男夫婦は頂上ピストン)
12:16 室堂
12:28 エコーラインへ(左折)
13:27 南竜分岐に戻る
13:45 新甚の助小屋
14:40 中飯場
15:12 吊り橋登山口
天候 | 曇天のちときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
彦根>長浜インター>福井北インター>勝山157号>谷峠>白峰村>市ノ瀬>別当出合路肩P (復路) 別当出合P>市ノ瀬> 往路の逆コース >米原インター>彦根 *8/11はお盆休暇前で別当出合の駐車場の利用ができました。 400円バス/片道*3人*往復=2400円倹約できました。 帰路に白峰村・御前荘の温泉利用しました。 永井旅館は600円ですが、ここは高い! 800円/一人*3=2400円。 バス代とチャラになりました。うまくできているなーーー。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*市ノ瀬の無料駐車場を5:30頃に通過しましたが、十分スペースが見られました。 *別当出合の路肩Pに5台ほど駐車してました。仲間に入れてもらいました。 *別当出合の整備された駐車場を道路から見下ろしました。駐車割合は50%と見えました。 *別当出合は標高1260m?下界と比較して別天地。 *400円バスは駐車してませんでした。土日は始発五時のバスがあるのですが、平日は時間割が違いますね。まあバス利用の人は事前に調べているでしょう。 *小雨で道が濡れていました。岩の上は滑りやすいので要注意です。とくに12曲りの石が滑りやすかった。質が違うのか??? *中飯場の上の水場は出ていました(利用できます) *甚の助の小屋は快適です。ホテル並み。(宿泊したいね) *南竜の分岐周辺のお花畑は盛りです。シモツケソウの真っ赤が目立ちました。 ハクサンフウロも良い色でした。 *12曲りのお花畑も最高。 *延命水は相変わらず(チョロチョロ)でした。枯渇はしていません。 *弥陀ヶ原もガスの中で眺望だめ。 *室堂センターは快適。寒かったのでストーブ付けてほしかった。(悲惨) *軒下を借りて即席ラーメンいただきました。 *ビールは外に1時間ほど放置していたら、まあまあ冷えました。 (雪渓には到底及ばないが) *室堂の奥宮裏の黒ユリは種をつけていました。花は終了。 お花松原は花時期かも???? *下山はエコーライン>分岐経由で砂防に戻りました。雨で道が滑るので注意して歩きましたよ。転倒していませんが、危うくが1回ありましたが、持ちこたえた。 *下山コースとして当初は観光新道でしたが、悪天候のために変更して昨年と同じコースになりました。でも飽きないのです。 *下山後は永井旅館の温泉がいつものパターンですので、今回は白峰まで我慢しました。天望の湯はお休み。御前荘で800円温泉でした。(高い!!) *白峰では山下ミツ豆腐店でカタ豆腐ゲット。帰宅後食しましたが大したことなかった。 *帰路の高速はスイスイ。ナビの時間よりも早く到着帰宅できました。 お疲れ様でした。 |
写真
感想
*お盆休暇恒例の白山登山を今年も実行できました。
継続できていることは大きな喜びです。
こちらは退職しましたので、合わせることが簡単になりました。
*参加メンバーは次男夫婦です。長男はカレンダー通りの出勤で同行できません。その代わりと言っては何ですが、先月同行できました。
できるだけ長く続けたいものです。
*今回は8/10水は次男夫婦は勤務でした。次男は神戸の会社を17:45の定時で終了して、19時ころに三宮で奥さんと合流して阪神高速へ。安全運転のメールをいれました。
*21時ころに帰省到着。長男も合流して宴会開始。23時まで。仮眠して2時起床2:30出発しました。眠い!!!!!!!!飲みすぎ!!!!!!!!!
*6時前に別当の路肩pに到着。朝食は牛丼+インスタント味噌汁。
*6:20に登山開始しましたが、眠い。ふらふらしてピッチ上がらず。室堂まで3:46はかかり過ぎだ。僕はここまでで無理しない。
天気も悪く次男夫婦が頂上へピークハントして帰るまで仮眠できました。
その後ようやく少し回復して元気になりました。加齢に引き算はないので、飲み過ぎと睡眠不足は大敵。注意しよう。
*下山コースは天気まあまあなら、観光新道でお花見物と行きたかったが、濡れた道でスッテンころりんではシャレにならないので止しました。
けして無理しない心構えです。山はなくならない。
*自宅をもっと早く出て現地で仮眠のほうがよいのかも。研究しよう。いずれにしても体力は減退してゆくのだから、いかにしてそのカーブをなだらかにするかが知恵の出すところだ。
*室堂で1時間ほど仮眠していたが、寒いのにちゃんと出入口のドアをきちんと閉めない者が多いのには閉口した。便所に入ってきちんと閉めないのと似たりよったりじゃないか。だらしない日本人が多いのは情けない。
*下山後の温泉はいつもの永井旅館から天望の湯にしたが休館日でした。隣の御前荘にしたが600円に+200円高かった。+200円の価値は感じられなかった。
*白峰で堅豆腐をゲットしたが今回はまずかった。出来具合のばらつきでもあるのかな????山下・・商店。もう買わない。
*帰路の北陸道で覆面パトカーに遭遇。事なきを得た。90kmくらいだった。100は出ていないよ。僕の免許証はゴールドです。
-----------------
*野口さんも白山でした。
一日前でした。
8/9は南竜で宿泊して8/10は下山。
北陸朝日放送開局20周年記念・野口健さんと登ろう!親子白山登山
初めての方へ
■北陸朝日放送開局20周年記念・野口健さんと登ろう!親子白山登山のお申込ページへようこそ!!
E-mail:[email protected]
原則として、親1名、子供1名でお申込下さい。
「お支払い」はクレジットカードオンライン決済やコンビニ決済もできます。もちろん、銀行振込もOKです。
8/27に放送があるらしいが、金沢方面だけかな???
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する