記録ID: 1271382
全員に公開
アルパインクライミング
谷川・武尊
谷川岳一ノ倉沢南稜
2017年09月03日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:31
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 3,191m
- 下り
- 3,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:56
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 13:24
距離 16.8km
登り 3,201m
下り 3,188m
18:23
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きも帰りも人が居なかったがワイパーに料金徴収の紙が挟まっていて、入口付近にお金と紙を入れるようになっている |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓・シュルンド・落石が危ない 条例が有るので、山岳会に入ってない人は10日以上前に届け出が必要 山岳会に所属している人は、会の承認を得た登山計画書を出発時登山届の箱に入れ、下山時に下山届を出せばOK 下山届出し忘れると指導センターから電話が来るみたいですよ |
写真
南稜取付きで準備してたら『ガゴッツ ゴーン パーん』って落石、、10分前に通った所じゃん、、、
ふぅ〜〜、まっ気を取り直してクライミング開始!
奇数ピッチは師匠 偶数ピッチ私のツルベで登ります
ふぅ〜〜、まっ気を取り直してクライミング開始!
奇数ピッチは師匠 偶数ピッチ私のツルベで登ります
感想
いつかはクラッシクルートと思ってましたが、ようやく念願かなって一ノ倉沢南稜に行ってきました
この日は台風が通過した直後の為か、どのルートにも他のパーティーは一切おらず、下山まで二人で貸し切り
んー贅沢
しかし、あの大岩壁を見た瞬間『ほんと登れんのか自分?』って思いましたが、岩の師匠が居てくれたおかげで何とか無事生還!!
正直、岩登りよりアプローチがしんどかった
今思い出してもドキドキの連続
サー次はどこへ行こうか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する