記録ID: 1272642
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
【下関里山ハイク】大山
2017年09月30日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:31
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 211m
- 下り
- 204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:31
距離 3.5km
登り 211m
下り 211m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木倒竹でコースが塞がれている |
その他周辺情報 | コンビニ:ポプラ 小月本町店 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
靴
タオル
ザック
ヒップバッグ
行動食
飲料
カメラ
スマホ
GPSロガー
ファーストエイドキット
モバイルバッテリー
|
---|
感想
5ヶ月ぶりの下関里山ハイクです。
小月の大山に行きます。近くに駐車地がないのです。小月駅そばのサンモール小月か小月公民館、小月駅近くの有料駐車場を利用するのもよいですかね。でも今日は新幹線高架下に駐車しました。
舗装道路を道なりに進むと民家の先に畑があり正面に小屋があります。その横から山に入ります。右に溜め池を見ながら進んでいくと倒木倒竹で道が塞がれているので迂回して進みます。何ヵ所も塞がれているのでコースを外さないように注意です。ピンクリボンがあるので迷うことはないでしょう。あと、蜘蛛の巣とのバトルも繰り返します。
そのうち右に支尾根が見えるので適当なところで斜面を上がります。支尾根を進み尾根に出たら左へ曲がります。踏み跡ははっきりしていますが、段々傾斜がきつくなります。足下の土は柔らかいので注意しましょう。
山頂は写真の通りです。三角点探すのが大変そうなのでどうしようかと悩みましたが、探し始めると簡単に見つかりました。
下山は登ってきた支尾根ではなく、尾根を直進
途中右に下りるルートがありここから登山口へ戻れます。ここで曲がらずに直進すると鉄塔のあるピークがあります。そこに行こうとしましたが、シダやらで道が塞がれていたので引き返し先程の分岐から下山することにします。
最初から藪こぎを覚悟していたのですが、思っていたほどではなかったですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する