ピクニック気分の甘利山・そこそこ登山な千頭星山


- GPS
- 03:07
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 649m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
麓から駐車場までは舗装された道路ですれ違えるくらいの幅はあるが一部せまいところもあり 昼過ぎに到着したとき車は5台くらいとまってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場〜甘利山山頂 整備されたハイキング(ピクニック)コースです。普通の服装でも問題ありません Tシャツ短パンサンダル姿でも大丈夫です ●甘利山頂上〜千頭星山 大体は歩きやすい道ですが、ところどころ木の根っこが張り出した急な上り坂があったり道の両側から熊笹が伸びています。運動に適した格好、できれば登山用の格好で歩いたほうがいいと思います |
写真
感想
今月3回目となる山梨方面の遠征。
今回向かうのは甘利山と国師ヶ岳。いずれも山梨百名山。
当初は登山者が多い国師ヶ岳(というより大弛峠)に金曜に行って比較的人が少ない甘利山には土曜に登る予定でいたが、いろいろ調べると国師ヶ岳のある大弛峠の山小屋は平日閉まっていることが多いみたい。なので予定を変更して金曜日に甘利山に向かうことに。
麓から30分ほど山道を走り、頂上近くの駐車場に着いたのはお昼過ぎ。そこそこ車もとまっているかなと思ったが先客はわずか5台…。うーんまあ平日だし、ここが混雑するのは5〜6月のツツジの時期だそうだからこんなもんか。人が少ないほうが自分は好きなのでいいですけど。
以下コースの感想やその他の情報です。よかったら参考にしてください。
●駐車場〜甘利山山頂
駐車場から山頂まではとても近いのでゆっくり歩いても20〜30分で到着します。
道も整備されているので普通の服装で登れます。山頂付近はほぼ全方向の景色が見渡せてベンチやけっこう広めのスペースがあるので軽いハイキングで来るのにとても適している感じです。
●甘利山〜千頭星山山頂
最初のうちは道もなだらかで周囲の草も刈られているので歩きやすいですが、途中から木の根が張り出したそこそこ急な上り坂になります。道の両側から熊笹も伸びているのでちょっと歩きづらいです。登山と考えると全然普通のレベルですが、ピクニック気分で歩くのはやや厳しい道になっています。
道中ところどころひらけているところもありますが山頂は木々に覆われて展望はありませんしそれほど広くもありません。
●設備など
駐車場にトイレ・水飲みや靴洗い用の水道があります(無料)
●山バッジ
駐車場近くのつつじ苑で甘利山・千頭星山の2種類が販売(各500円)
近くにある甘利山グリーンロッジでも売っているらしいですがこの日は閉まっていました
●まとめ
天気も良かったこともあって富士山をはじめ周囲の景色もきれいに見えました。甘利山の山頂は駐車場から近くて展望もよく、また千頭星山まで行けばそこそこ歩きごたえもあっていいコースだと感じました(本格的にじっくり登山したい方にはやや物足りないかもしれませんが…)。
山梨の他の有名な山と比べるとそこまで人気が高い山ではないので、ツツジの時期以外は週末でも人はボチボチといった感じなので落ち着いてゆっくり登るのが好きな人には良いと思います(翌日土曜日に行った大弛峠が人も車も多くて…だったので)。
下山後は山梨の街並みが一望できる「みたまの湯」で入浴。露天風呂からの山梨の夜景はすばらしかったです。
翌日早朝に国師ヶ岳に向かいましたが、打って変わって登山口の大弛峠の人と車の多さに辟易しました…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する