ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1276036
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山(いわかがみ平中央コース〜須川温泉)

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
7.6km
登り
571m
下り
570m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
1:06
合計
5:50
8:13
92
10:07
10:29
52
11:21
11:39
58
12:37
12:46
33
13:19
13:20
12
13:32
13:32
6
13:38
13:39
24
天候 曇のち晴れ
天気予報では朝から快晴のはずだった。。。
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【往路】
ホテルグランドプラザ浦島(7:00)
 |
 |タクシー
 |
いわかがみ平駐車場(7:45)
 |
 |シャトルバス(無料)
 |
いわかがみ平登山口(8:00)

路線バスは(確か)9時出発で登山口到着が10時過ぎになり、時間的に余裕がなくなることもあり、今回は前日にくりこま高原駅から車で10分のホテルに宿泊し、当日はホテルから早朝にタクシーで移動して¥10,000弱。くりこま高原駅から直接タクシーで向かった場合はおそらく¥12,000前後になります。

いわかがみ平駐車場には7:45頃着いたけど、駐車場は既に満車。途中ですれ違う車も渋滞もなかったから満車と聞いて驚きました。。。車で行く人は7:45着では遅いということですね(^^;


【復路】
須川温泉(15:15) ※時刻表は15:00
 |
 |路線バス
 |
一ノ関駅前(16:35) ※時刻表は16:20

JR一ノ関駅(16:48)
 |
 |はやぶさ106号
 |
JR東京駅 (18:56)

須川温泉に下山したのが14時頃。バス停には既に数人並んでいたのでまだ1時間ほどあったけどそのまま後ろに並びました。発車時刻が近づくにつれてバス待ちの行列が長くなり、乗車時間にはバスの定員オーバーになってました。

元々15時発のバスで一ノ関駅前16:20着→16:48の新幹線といった予定で乗り換え時間は30分弱しかなかったのに、行列の後ろのほうでバスに乗れない人からのクレーム対応で出発が15分近く遅れました。
既に乗車していた人の多くが同じ新幹線に乗る予定だったようで、バス会社の対応に怒号が飛び交うなどバス内の空気はピリピリしてました。

15分ほど遅れて出発することになり、駅前についたは新幹線の乗車時刻の10分前!何とか新幹線に乗ることはできましたが、この後の便も満席が続いていたので(しかも全席指定)もし間に合わなかったらバス会社は大変なことになっていたと思います。
コース状況/
危険箇所等
前日大雨が降ったとのことで、コース全般にわたってぬかるみが多く足元の汚れが酷かったです。それを除けば道も整備されおりコース自体には危険箇所はなく、軽装にスニーカーで歩いている人も少なくなかったです。
その他周辺情報 須川温泉は露天風呂や足湯など充実してますが、帰りのバス待ちのため利用できなかったので混雑具合などは不明です。この日は多くの登山客、ハイキング客がいたので中は混雑していたと思います。

温泉入り口脇に靴洗い場があり、汚れた靴の泥を落とす程度で洗うことができました。この後バス、新幹線に乗ることを考えると洗い場があるだけでも有難かったです(*´ω`)
中央コースからスタート
2017年10月01日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 8:16
中央コースからスタート
既に渋滞。早く行きたくても行けない。。。足元は石畳。
2017年10月01日 08:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 8:28
既に渋滞。早く行きたくても行けない。。。足元は石畳。
紅葉に囲まれた登山道
2017年10月01日 08:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
10/1 8:38
紅葉に囲まれた登山道
ガスが多くなってきた。。。
2017年10月01日 08:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 8:59
ガスが多くなってきた。。。
東栗駒コースの稜線が見える
2017年10月01日 09:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 9:00
東栗駒コースの稜線が見える
ガスがない青空の下で撮りたくなる絶景(≧▽≦)
2017年10月01日 09:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 9:00
ガスがない青空の下で撮りたくなる絶景(≧▽≦)
おっ!一瞬だけ青空が見えた
2017年10月01日 09:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
10/1 9:05
おっ!一瞬だけ青空が見えた
ここから先は本格的な登山道に
2017年10月01日 09:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 9:14
ここから先は本格的な登山道に
はい、山頂ヾ(*´∀`*)ノ
寒かったので真っ白の中カップラーメンを食べました。
2017年10月01日 10:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 10:02
はい、山頂ヾ(*´∀`*)ノ
寒かったので真っ白の中カップラーメンを食べました。
天気予報では快晴のはずだったのにガスガスで辺りは全く見えず。。。
2017年10月01日 10:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 10:37
天気予報では快晴のはずだったのにガスガスで辺りは全く見えず。。。
10:43
相変わらずのガスガス(´;ω;`)
でもなんとなく天気が好転する予感がしたのでしばらくこの変をウロウロすることに。
2017年10月01日 10:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 10:43
10:43
相変わらずのガスガス(´;ω;`)
でもなんとなく天気が好転する予感がしたのでしばらくこの変をウロウロすることに。
10:46
(。´・ω・)ん?ちょっと先まで見えてきた?
2017年10月01日 10:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 10:46
10:46
(。´・ω・)ん?ちょっと先まで見えてきた?
10:47
おぉ〜っ
ガスが切れてきた。間違いない!
2017年10月01日 10:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 10:47
10:47
おぉ〜っ
ガスが切れてきた。間違いない!
山頂のほうも見えるようになったヾ(*´∀`*)ノ
2017年10月01日 10:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 10:47
山頂のほうも見えるようになったヾ(*´∀`*)ノ
10:50
遠くの山々が色づいてるのもはっきり見えてきた
2017年10月01日 10:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
10/1 10:50
10:50
遠くの山々が色づいてるのもはっきり見えてきた
10:51
キタ――(゜∀゜)――!!
2017年10月01日 10:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
10/1 10:51
10:51
キタ――(゜∀゜)――!!
紅葉の海原
2017年10月01日 10:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 10:51
紅葉の海原
2017年10月01日 10:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 10:53
11:01
ガスはほぼ切れて視界良好に!
2017年10月01日 11:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
10/1 11:01
11:01
ガスはほぼ切れて視界良好に!
足をちょうど止めた場所は「天狗平」という名前が付いていたことを後で知った
2017年10月01日 11:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 11:02
足をちょうど止めた場所は「天狗平」という名前が付いていたことを後で知った
11:13
雲はやや多いけど青空が顔を出した(^^♪
2017年10月01日 11:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
10/1 11:13
11:13
雲はやや多いけど青空が顔を出した(^^♪
11:15
満足したから下山再開(笑)
2017年10月01日 11:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 11:15
11:15
満足したから下山再開(笑)
山肌の美しさにうっとり〜
2017年10月01日 11:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 11:21
山肌の美しさにうっとり〜
2017年10月01日 11:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 11:22
2017年10月01日 11:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 11:24
2017年10月01日 11:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 11:24
須川方面へと下り始める
2017年10月01日 11:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
10/1 11:43
須川方面へと下り始める
雲がよく動いていた
2017年10月01日 12:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
10/1 12:12
雲がよく動いていた
光の当たり方で、また違ったように見える山肌…
2017年10月01日 12:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 12:12
光の当たり方で、また違ったように見える山肌…
2017年10月01日 12:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 12:15
2017年10月01日 12:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 12:15
2017年10月01日 12:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
10/1 12:20
紅葉しかけのトンネルを歩く^^
2017年10月01日 12:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 12:25
紅葉しかけのトンネルを歩く^^
硫黄の臭いが少し漂っているような?
2017年10月01日 12:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 12:32
硫黄の臭いが少し漂っているような?
硫黄の臭いは昭和湖からと判明
2017年10月01日 12:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 12:37
硫黄の臭いは昭和湖からと判明
須川温泉方面と栗駒山のちょうど中間地点。ベンチやトイレがあるので、休憩している人が多かった
2017年10月01日 12:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 12:42
須川温泉方面と栗駒山のちょうど中間地点。ベンチやトイレがあるので、休憩している人が多かった
昭和湖は強酸性らしい
2017年10月01日 12:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 12:46
昭和湖は強酸性らしい
2017年10月01日 13:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 13:05
須川温泉方面へ!
2017年10月01日 13:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:06
須川温泉方面へ!
草紅葉が美しい
2017年10月01日 13:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:06
草紅葉が美しい
2017年10月01日 13:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:07
地獄谷と呼ばれる場所
2017年10月01日 13:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:15
地獄谷と呼ばれる場所
2017年10月01日 13:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:15
2017年10月01日 13:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:25
2017年10月01日 13:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 13:26
2017年10月01日 13:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 13:31
2017年10月01日 13:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/1 13:31
2017年10月01日 13:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:37
2017年10月01日 13:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:38
2017年10月01日 13:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:43
2017年10月01日 13:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:43
前日の雨の影響で道中はこんな感じのぬかるんだ道が多く、ジーパンやスニーカーの人はそれはそれは可哀そうな汚れようだった。。。
2017年10月01日 13:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:51
前日の雨の影響で道中はこんな感じのぬかるんだ道が多く、ジーパンやスニーカーの人はそれはそれは可哀そうな汚れようだった。。。
2017年10月01日 13:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:52
須川温泉が見えた!
2017年10月01日 13:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:53
須川温泉が見えた!
ゴール直前にトドメとばかりに靴を汚す泥道。。。
2017年10月01日 13:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:57
ゴール直前にトドメとばかりに靴を汚す泥道。。。
須川温泉登山口
2017年10月01日 13:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 13:59
須川温泉登山口
駐車場に到着
2017年10月01日 14:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/1 14:05
駐車場に到着
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

公共交通機関で移動する者にとっては、辿りつくのに苦慮する栗駒山・・・
登山するのに、初めてタクシーを利用した。後2人くらい仲間がいたら、割安に感じたかな(笑)※金額などは↑アクセスに記載

いわかがみ平登山口から「中央」「東栗駒」の2コースがある。
どちらも難しいコースではなさそうだが、前日かなりの雨が山で降ったとタクシーの運転手さんが教えてくれたので、道が整備されているという「中央コース」を選択した。
とはいえ緩やかな登りに石畳の道は歩き慣れていない、ましてや革靴を履いた旅行者やお年寄りの方にはシンドかったと思う。よって整備された一本道だが、少し渋滞が起きていた。その道を1時間程歩くと、突如視界が開ける。

正面に栗駒山、振り返れば町並みと紅く色づいた木々の波。こんなに雄大な景色が広がっているのかとビックリ。
進行方向右手には東栗駒コースの稜線が見え、あのコースも行ってみたい!と思わせる景色だった。

ただ天気予報は晴れだったにも関わらず、正面の栗駒山が段々霧で見えなくなった(>_<)暫く歩けば回復すると思われた天候は、悪化の一途。どんどん霧が深くなり、絶景にベールがかかってしまったのは…正直残念だった。
その後は強風も出てきて、山頂を目指さずに戻る人もチラホラ。私達は一関駅からの新幹線を予約していたので、早く下山して須川温泉でゆっくりしようか…などと考え始めていた。

山頂をすぎると周囲は殆どハイカー。急ぎ足で須川方面へと下っていると、何だか周囲が明るくなっているような?頭上を見れば少し青空が見える。ここで夫と相談し、少し広い場所で様子を見守ることに。15分くらいその場にいただろうか?
真っ白だった目の前にぼんやりと笹の緑が見え始め、奥行きなんてたいして無いと思っていたのに、山の輪郭が徐々に見え始め…しかも山が赤い!本当に染め上げたような赤さに見知らぬ人と歓声を上げてしまった。

ここから一気に天気は回復し、須川温泉までの道程は最高の一言に尽きた。
山登りには曇りには曇りの、晴れには晴れの良さがあると思っていたが…紅葉登山は晴れが良い!と思った^^
そして東北の山の奥深さに、本当に感動した。夏の高山植物が有名な山も多いので、是非また足を運びたいなっ!

今回は前日に那須岳に出かけ、そのまま東北新幹線でくりこま高原駅に移動、一泊して栗駒山という紅葉狩り旅行でした。

天気予報では終日快晴のはずも、登山開始から山頂まではガスガスでかなりガッカリしながらのスタートでした。

一時はあまりのガスガスぶりに紅葉は諦めて、さっさと下山して温泉でも楽しもうかというプランに変更したんですが、須川コースに向かう途中天気が好転!温泉計画はやめてじっくりと紅葉撮影することにしました。
スタート時間が早かったから歩くだけなら昼前には須川温泉に着くぐらい余裕のあるスケジュールだったので、天気の回復をじっくり待って撮ることができました(^^♪
のんびり撮りすぎて後半ちょっと焦りましたが。。。(^^;

栗駒山は黄色が多く僕好みの配色で美しく染まっていて、しばし時を忘れて夢中になって撮影していました。
天狗平で声をかけてくれたおじさんに教えてもらった撮影スポットはまさに絶景で、この頃にはガスも切れて美しい姿を見せてくれていました。

コースは最初から最後まで全て紅葉の撮影スポットといっても過言ではないくらい、辺り一面が色とりどりに染まってました。中央コースの紅葉がガスでほとんど見られなかったのは残念ですが、来年の楽しみにとっておくことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4867人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら