記録ID: 127637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂〜ジャンダルム〜西穂
2011年08月07日(日) [日帰り]

コースタイム
穂高山荘の混雑をHPで見て、逆コースを廻る事にした。
7日自宅-中央道-新穂高-西穂高山荘
8日4:00西穂高山荘-5:10独標-6:04ピラミッドピーク-6:50西穂高峰-8:20間の岳-9:07天狗岳-9:49天狗のコル-12:04ジャンダルム分岐-12:15ジャンダルム山頂-13:43馬の背-14:29奥穂-15:29穂高山荘(小屋泊まり)
9日6:00穂高山荘-7:50荷継沢-8:39重太郎橋(?)-9:40登山口-11:50ロープウェイ-11:50鍋平駐車場
7日自宅-中央道-新穂高-西穂高山荘
8日4:00西穂高山荘-5:10独標-6:04ピラミッドピーク-6:50西穂高峰-8:20間の岳-9:07天狗岳-9:49天狗のコル-12:04ジャンダルム分岐-12:15ジャンダルム山頂-13:43馬の背-14:29奥穂-15:29穂高山荘(小屋泊まり)
9日6:00穂高山荘-7:50荷継沢-8:39重太郎橋(?)-9:40登山口-11:50ロープウェイ-11:50鍋平駐車場
天候 | 午前中快晴。しかし午後は正午過ぎにガスが出てきて、3時ごろにはいずれも雨が降り出す。雷はなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂高〜奥穂高間では、天狗岳前後が一番しんどかったが全般的に浮き石に気をつければ問題ない。8月2日の穂高山荘のHPで白出沢は12本爪アイゼンとピッケルが必要とあったので持っていったが連日の雨のせいかアイゼン、ピッケルは必要なかった。以前雪渓の下りで怖い思いをした事があるので持っていったが、周りを見てもピッケルを背負っているのは私だけだった。しかし単独行の場合頼れるのは装備だけなので過剰になるのは仕方ない。私の前を軽快の降りて行った二人組が「荷継沢」からの高巻きを見つけられずに、まっすぐ滝まで下りて登り返してきた。要注意個所 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する