記録ID: 1276455
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
逢ノ峰、草津白根神社奥宮、芳ヶ平
2017年10月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 176m
- 下り
- 938m
コースタイム
白根火山ロープウェイ山頂駅11:03―逢ノ峰11:20―白根火山バス停(白根レストハウス)11:45―草津白根神社奥宮(白根隠し山)12:05/12:10―芳ヶ平ヒュッテ13:03―芳ヶ平遊歩道―芳ヶ平ヒュッテ13:37―横笹分岐14:10―大石14:30―常布ノ滝展望地14:51―香草分岐14:55―自動車道15:20―天狗山スキー場15:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・天狗山スキー場(スキーシーズンのみ有料)):スーキーシーズン以外は満車の心配なし ・白根火山バス停(有料):100台以上の容量はありますが当日はほぼ満車 白根火山ロープウェイ(片道900円/往復1500円): https://www.kusatsu-kokusai.com/green/ropeway |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所: ・白根火山バス停〜芳ヶ平までは白根火山東側の水釜東壁湧泉という硫化水素ガスが多い源泉付近を通過するのでガスに注意。 ・平遊歩道周辺の木道は滑りやすいですので転倒に注意。 ・芳ヶ平〜草津温泉までは熊鈴を鳴らした方が良い。 不明瞭箇所: なし その他: 現在、芳ヶ平方面の遊歩道については、万一に備え入山届の提出が必要。 入山届け提出場所。 ◇自然公園財団事務所 ◇白根レストハウス ◇白根火山ロープウェイ山麓・山頂駅 ◇芳ヶ平ヒュッテ ◇天狗山レストハウス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 水の消費: 2.0リットル持っていき約1.2リットル飲みました。 |
感想
しばらく草津白根山の噴火懸念で湯釜周辺が立入禁止区域になっていましたが本年6月15日(木)に3年ぶりに噴火危険度数がレベル1に格下げになったので白根火山バス停付近から芳ヶ平を経由して草津温泉までを歩いてきました。
白根火山周辺の景色は雄大で開放感がありとても素晴らしいところでした。
景色の良いのは白根火山ロープウェイ山頂駅〜白根火山バス停〜芳ヶ平までです。なお芳ヶ平から草津温泉はほぼ展望のない普通の山道です。
また山麓の草津温泉の泉質は日本一でこの温泉に浸かれば山登りの疲れは飛んでいきます。
もしお天気が悪く山登りを中止した場合でも草津温泉に入るだけでもきっと満足できることでしょう。
当日の天気は晴れで湿度も低く極めて快適でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人
9月9日に芳が平から草津に下りました。
8日にヒュッテ付近で熊の目撃情報があったようです。
桜清水付近の道の真ん中にこんもりと熊の糞がありました。
横笹の少し上あたりでかなり濃い獣臭が漂っていました。
熊の生息は確かにありますが、さほどではないと思いました。
単独は避けて同行者と「景色がきれいだー、あの花きれいだー」と話しながら歩くのが一番効果的だと思います。
鈴は音色によっては動物に聞こえていないと思います。
人間にはうるさいくらいの鈴鳴らして歩いてくるのに犬が全く反応せず聞こえていないことが多々あります。
普段はボケっと歩かず五感を働かせるようにし、やばそうな感じの所ではホイッスルを吹くようにしてます。
昔はよく熊に遭遇しましたが、最近は全くありません。
蟻の塔渡りから車道に出るまでが比較的なだらかですけど、ものすごく長くかんじました。 道標の距離間違ってないかって。
kesamaruさん コメントありがとうございます
芳ヶ平から草津への道は今回を含めて2〜3回歩いてますが、いつも熊との遭遇を意識していて見通しのきかないカーブなどでは手をたたいたり鈴を揺らして注意しています。熊鈴も付けていますが沢や風の音で遠くには届かないようですね。
このコースは景色が良くないので時間があれば芳ヶ平から白根火山バス停へ戻り本白根から殺生河原経由で行く方が楽しそうです。
蟻の塔渡りから車道に出るまでの距離は気になりませんでした。しかし温泉街中心まではうねうねしている自転車道も歩くので距離が長いと思いました。
以前は蟻の塔渡りから天狗山スキー場への近道もありましたが現在は通行止めのようですね。
お久しぶりです。
私は最近、山から少々遠ざかってしまっていて、ヤマレコも見ておりませんでした
おっ、遠征ですね
芳ヶ平、昔テント泊したことがあり、懐かしい気分で記録を拝見しました。
草津までの道は、長そうですね。
2湯入られたということは、草津には泊まられたのでしょうか?
masaiさん
お返事遅れて申し訳ありません。
芳ヶ平は良いテンバがあるようですね。あの辺の湿原でノンビリするのもよさそうですね。
帰りは芳ヶ平から草津まで行きましたが眺望がほとんどないので遠回りでも白根火山に戻りそこから草津へ行った方が楽しめたと思います。今度は白根火山から草津まで歩こうと思います。
草津温泉には泊りませんでした。下山後温泉に二度ほど入り、その後4時間ほど仮眠してからまた温泉に入ってから帰りました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する