ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

ママ芋の初めての富士山は須走

2011年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
77ms1ksb その他1人

コースタイム

2:50富士あざみライン駐車場3:00-(タクシー4,300円)3:25須走五合目4:00-5:11本六合目:瀬戸館-7:00七合目:太陽館-7:51本七合目:見晴館-8:50本八合目:江戸屋-9:46九合目:久須志神社-10:26山頂:久須志神社11:35-12:54七合目:須走入口-13:48砂払五合目:吉野屋-14:20須走五合目
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
富士あざみライン駐車場 1,000円
仮説トイレがあります(紙あり)。
シャトルバスは駐車場から出ています。
タクシー時間は深夜割増20%で駐車場から五合目まで4,300円でした。
けっこう広い駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
五合目トイレは200円
菊屋さん3:30頃でドア開けていました。
東富士山荘は4時頃開け始めました。

須走コースは樹林帯もあり、下りはお馴染みの砂走りが出来る変化に富んだコースです。
少し距離が長いのですが小屋も良い間隔であり、混雑もさほどなく初心者の方でも楽しみながら歩け、芋としてはお勧めコースです。
また、山頂ご来光にこだわらなければ五合目駐車場でも、コース途中でも綺麗なご来光がどこからでも。

【注意】五合目からしばらくは樹林帯ですので、その区間は見えませんのでタイムスケジュールを考えてね。


【コース地図】

すんませ〜んm(..)m
省略いたします。
イベント会場の駐車場のようです。
2011年08月14日 03:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 3:06
イベント会場の駐車場のようです。
ヘッデン使い方教授。
何故かかーちゃんのがブラックダイヤモンド(明るい)で、芋のが昔ーしの(暗い)。
2011年08月14日 03:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 3:52
ヘッデン使い方教授。
何故かかーちゃんのがブラックダイヤモンド(明るい)で、芋のが昔ーしの(暗い)。
sumikoさ〜ん!!
同じ絵撮って見ました。

少し怖いっす。
2011年08月14日 04:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/14 4:02
sumikoさ〜ん!!
同じ絵撮って見ました。

少し怖いっす。
明けて来ました。
2011年08月14日 04:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/14 4:44
明けて来ました。
もう直ぐです。
2011年08月14日 04:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 4:58
もう直ぐです。
少し出ました。
2011年08月14日 05:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/14 5:03
少し出ました。
おおっ!
2011年08月14日 05:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/14 5:05
おおっ!
陽が差しています。何時見てもイイ感じです。
2011年08月14日 05:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
8/14 5:05
陽が差しています。何時見てもイイ感じです。
腰に手ぬぐい!

ママ芋たるゆえでしょうか。
2011年08月14日 05:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/14 5:05
腰に手ぬぐい!

ママ芋たるゆえでしょうか。
さっそく休憩。
2011年08月14日 05:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 5:48
さっそく休憩。
まだ元気。
2011年08月14日 05:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 5:48
まだ元気。
2011年08月14日 05:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 5:50
まだ元気。
2011年08月14日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 6:32
まだ元気。
腹減り。
スーパーで105円。けっこううまい。

これ以外にチョコだ飴だのせんべいだの。
2011年08月14日 07:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 7:03
腹減り。
スーパーで105円。けっこううまい。

これ以外にチョコだ飴だのせんべいだの。
雲が飛んでいます。
2011年08月14日 07:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 7:03
雲が飛んでいます。
七合目過ぎて少しペースが、、、
2011年08月14日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 7:52
七合目過ぎて少しペースが、、、
本八合目。

ここでもお菓子!
2011年08月14日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 8:51
本八合目。

ここでもお菓子!
夏の空ですね。
2011年08月14日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/14 9:01
夏の空ですね。
やっと九合目。
2011年08月14日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 9:46
やっと九合目。
さて、あと一息。
2011年08月14日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 10:26
さて、あと一息。
かなりくたびれていますが、、、。

「よく頑張ったでぇ」章。
2011年08月14日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/14 10:29
かなりくたびれていますが、、、。

「よく頑張ったでぇ」章。
うははははっ!

ギャラりーたっぷしいますた。
2011年08月14日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
8/14 10:30
うははははっ!

ギャラりーたっぷしいますた。
罪滅ぼしに77お参り。
2011年08月14日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 10:33
罪滅ぼしに77お参り。
ママ芋お参り。
2011年08月14日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/14 10:34
ママ芋お参り。
原宿のよう。
2011年08月14日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 10:35
原宿のよう。
少し感慨に、、、。
2011年08月14日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 10:38
少し感慨に、、、。
気付けば食い気。
向こうとん汁(800円)
こっちうどん(900円)
おにぎり(自前)×4つ
その他お菓子など。

それにしても良く食べる。
2011年08月14日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/14 10:49
気付けば食い気。
向こうとん汁(800円)
こっちうどん(900円)
おにぎり(自前)×4つ
その他お菓子など。

それにしても良く食べる。
おかま。
向こう行きたかった剣が峰。

夫婦コラボでショエーは次回。
2011年08月14日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 11:15
おかま。
向こう行きたかった剣が峰。

夫婦コラボでショエーは次回。
うはははは。

やっちゃいました。

「絶対しない、死んでもしない」って言ってますたが!!
2011年08月14日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10
8/14 11:29
うはははは。

やっちゃいました。

「絶対しない、死んでもしない」って言ってますたが!!
やはりこれやら無いと下山できません。

右後ろの方が、、、「ヤマレコ?」って聞こえたような!!
2011年08月14日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8
8/14 11:30
やはりこれやら無いと下山できません。

右後ろの方が、、、「ヤマレコ?」って聞こえたような!!
さて雲海見ながら下山。
2011年08月14日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/14 11:35
さて雲海見ながら下山。
防塵対策。
2011年08月14日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 11:39
防塵対策。
須走降り口。

かなり崩壊しています。
2011年08月14日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 12:54
須走降り口。

かなり崩壊しています。
順調、快調。
2011年08月14日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 13:01
順調、快調。
あっと言う間でした。
2011年08月14日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 13:48
あっと言う間でした。
ゴール。

くたびれています。
2011年08月14日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/14 14:20
ゴール。

くたびれています。
そそくさとバスへ。

定期便は30分おきだということですが、臨時便もありますのであまり待ち時間はないです。

また、タクシー4人で3500円くらいですから、バスよりタクシーがいいかも。
2011年08月14日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/14 14:33
そそくさとバスへ。

定期便は30分おきだということですが、臨時便もありますのであまり待ち時間はないです。

また、タクシー4人で3500円くらいですから、バスよりタクシーがいいかも。
撮影機器:

感想

ママ芋初めての富士山。
過日買ったポール、帽子、シャツなどルンルン気分で。

五合目で1時間くらい順応させるつもりでしたが、↑のように樹林帯抜けるのに1時間30分と見ましたので少し早めに。雲が多かったので十分間に合いました。

その後はすごくゆっくり。また、小屋に着くたび休憩5-10分。
6時間半で山頂はほぼコースタイムですが、、ま、寝不足で初めてにしては高山病も出ず頑張ったと思います。

・・・でも実体は、七合目過ぎたあたりから「足が棒だ」「眠い」「休憩させろ」「喉が渇く」「荷物が重い」等等、いつものうるさいやつが。
そして、剣が峰とお鉢めぐりは次回にチャレンジするということで。
で、興に乗ってママ芋ショエーがでました。

膝にあまり負荷のかからない、砂走りの軽快な下りが気に入ったようです。
では、次回は御殿場コースに連れていこうかしら。

帰りの車では鼾かいて爆睡(東名秦野中井から横浜町田の区間で渋滞知らず)。

・・・しかし、日帰りでこんなにお金かけた富士登山は初めてだす。
飲物、お菓子、高速代、駐車場代、タクシー代(相乗させていただいた方あざーーっした)、トイレ2人で6回、山頂でとん汁&うどん、シャトルバス、、、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人

コメント

おめでとうございます。
芋鉄人さま 奥さま こんばんは

奥さま・・・高山病にもならないで、順調に頂上まで登られて良かったですね。
美しい、ご来光も観られたし本当にエガッタ!
芋鉄人さまの、お願いされたポーズも頑張りましたね。

芋鉄人さま・・・いつ、お二人で へ登られるのかな〜と思っておりましたが、有言実行ですね。
流石、ブラックダイアモンド。暗闇でも効果大。

そうだ、
私も、つられて新宿南口でポーズしちゃいましたね
芋鉄人さまは、その気にさせるのが上手です。
2011/8/15 17:08
お初が二つでした、、で、もろもろえがったよぉ〜
sumiko さま

まいどです。
何とか頂上連れて行けました。
本人の頑張りもあったと思いますが、やはりペースと励まし(芋の場合は突き放し)でしょうか。

もう一つ重要な要素
sumikoさんを意識しているかな
これからもお手本山レコ待っておりま〜す。

でもママ芋が単独で行けるようには10年かかるかな
2011/8/15 19:44
お疲れ様です!!
ママ芋さんは意外にも初富士だったのですね。
お天気良くて何よりです。
是非次回はお鉢めぐりして、お立ち台で南アルプスバックにツインシェーを。

せっかくバスだったなら、下りだけ御殿場口ってのが良かったかも。あそこはのぼり6時間で、私でも宝永山のおまけ付けて二時間弱で降りられました。ka○ko○oさんなら一時間強では?。大スバシリ走るのが楽しい。靴底減る減る。
2011/8/15 20:21
須走
芋鉄人さま こんばんは

あの時以来の富士山?ですね
須走口、ご来光・下山時膝に優しいがまったく同感で私もここから2回^^

奥さまも無事山頂につけてよかったですね〜コツは飴と鞭作戦ですか??

>>右後ろの方が、、、「ヤマレコ?」って聞こえたような!!

そこで「いかにも!」と言ったらおもしろかったですね
富士山の山頂でのポーズ、難易度AAAですが流石堂々とこなされており脱帽です!
2011/8/15 21:46
そーなんです、、、お初でした。
i_wata18 さま

まいどぉ〜!!

誰でも躊躇する山(特に2,500m超え)。
でも、周囲に楽しそうに話をするヲやじがいると一度は、、、
歴史はくり返しているジャマイカ!!

で、次回はお立ち台で「還暦夫婦の夢の共演」
それまでは予行練習何回しようかな


・・・って、誰も見たくないか
2011/8/15 21:52
食い気は良いではないですか、
芋様

お疲れ様でした。

富士山まだ登っていないな、、

高山病もなく、良く食べるくらいが
良いかも、、。

奥様の緑がいいですね。

今、富士山は、もっとも混雑する週でしょうか、、

世界遺産は、このままでは無理ですね、、。

Y-chan
2011/8/15 21:56
なんも怖くないヲヤジですから、、、、
shira-ga さま

おろろろっ
この時期、、山入ってねえざんすか
てっきりラージポMな山行だと
ま、たまには宿り木にとまって「マッタリ」も骨休めになっていいかも。
次なる超ド級ポMのために

えっ!
このコメ、、衛星通信?

でもって、芋が一番好きな須走コース。
ママ芋にも好きにさせるためにこのコースをチョイスしました。

で、次回は長い御殿場コース。
その次はOm 、、、これはしばらく無理か


芋さんって呼ばれると動物の条件反射と同じように「ショエー」が出ると思います
2011/8/15 22:08
混雑覚悟で行って来ました。
Y-chan さま

行けるときに、、、
もろもろ条件が揃いました。

本当は谷川馬蹄形縦走目論んでいましたが
あそこで午後からの雷雨は怖いッす。

緑、、、あざーーす

つーか、何故かママ芋はワードローブに昔からアースカラーって表現してそっち系統の色が多いっす。
って・・・UNK色


須走コースは意外にすいておりましたよ。
吉田口からの合流からも渋滞は無し。

この時期ですから、ご来光の山頂組みが登る時間帯をずらせば、、下山コースが同じでなければ、、、って予想は今年も同じでした
2011/8/15 22:19
ブラボー!!!!!!
芋先生 おばんどす

奥さま 凄いではないですか! 
高山病にもならなく登頂 素晴らしいです
3000m越えは至難な業です

御来光 も素晴らしかったのでは 富士山で見ると格別ですからね

ポーズ!
奥様がそこまで協力的なのですから、Wシェー見たかったです

この感動レコを見て 私達も、芋先生ご夫妻に挑戦すべく企画を計画中であります。
2011/8/16 20:26
すごいジャマイカ♪
芋仙人さま、こんばんは。

お〜ぉ〜♪
仙人さまの奥さま、すごいジャマイカ

初めての富士山 で、高山病に成らず!
すごいっしょ、これ!

でもきっと、仙人さまのごリードが、よかったんですね。

七合目過ぎたあたりからいつもの・・・
ま、まぁ、まあまあ、
無事に登って下りれたってことで、終わりよければ
すべて良し!っすね。

次、御殿場口からのコラボでお願いしあ〜す。
2011/8/16 21:44
祝、富士登頂!
教祖さま、奥さま、

行かれましたね、日本一の頂に!
奥さまは初めてなのに高山病の症状なく、
食事も美味しくいただけたようで。
ジム通いなどの成果ですね。

私達も富士山、そろそろ行こうかな〜。
あっ、五合目からですけどね、、、。

manabu
2011/8/17 9:44
お二人揃ってますね。
息がぴったり。
 もしかして、シェ―の元祖は奥様だったりして…。
            
              。。。 。。。。
2011/8/17 23:30
WWシェーをやりましょうぞ!!
beeline さま

>3000m越えは至難な業です
そーいえばママ芋3,000m超えって初めてかも。
・・・ママ芋いわく、、「ツアー旅行で「ゆんぐふらうよっほ」は行ったのよ」・・・???

・・・芋、、何県の山???




計画実現されたし
2011/8/17 23:55
あなたのりーいどで島田もゆれるぅ〜♪
w-kobori さま

はい
次回は絶対御殿場ルートです。

降り2時間強ですから
・・って私じゃありませんけど。
k●nk●toさんて方だったかな?

そんなスピード出したら絶対顔面セイドー!!
工●長さんの次男さんのようになってしまいます

ま、ママ芋&芋77の珍道中でした。
ギャラリーも満足げだす
2011/8/18 0:02
今がいいかも
manabu さま

あいかわらずお忙しいようで

そんなときにはショエーをやりに山へ行きましょう

たまには息抜き、命の洗濯ジャマイカ

五合目からだってきついのよね、、、富士山

黒戸のほうが楽かも
2011/8/18 0:06
ぜーぜー!はぁはぁ、、、
setiseti01 さま

>息ぴったり。
>もしかして、シェ―の元祖は奥様だったりして…。

・・・んな訳があろうはずが無いと思いまするが
芋77、、普段よりチト疲労しているような気がします

でも、ママ芋のことです。厳しい指摘で足が下がってる、手が曲がってる、腹が出てる

などなど。注文が多いっす。


自分は登りでバテバテだったのに、、、食べると元気

(眠ってたのか支離滅裂で修正しました・・・すんまセン
2011/8/18 0:16
芋さん、こんにちは。
ご夫婦での富士登山お疲れ様です。

混雑する時間を避けて、計画的な登山でしたね。
確かにご来光を見ないのであれば、山行の自由度もあがりますね。
剣ヶ峰は次回のお楽しみですか。
でも御殿場から登ったらもっと大変かも。

ザックの中は半分以上行動食(お菓子)の様な気がします
2011/8/19 9:42
日本一!
芋さん

奥様と富士お疲れ様でした

ご来光に、雲海に、山頂からの絶景、
疲れも出ますが奥様も大満足ですね。

>夫婦コラボでショエー
期待大ですよ

私も須走ルートお気に入りです。
てか、最近はここ専門になってますが。
2011/8/19 12:36
夏も終わりですね
MATSU さま

まいど〜です。

たしかに、、、クッキー、おせんべい、菓子パン、アメ、チョコレートに
全部は平らげていないものの遠足に行くような
頂上ではうどんにトン汁おにぎりも。
ま、高山病で動けなくなるよりもずっといいですが。

実は富士山一番好きな山です。
遠くから、近くからみても美しい姿。
登ってもその都度美しい遠望、雲の流れ、陽のシャワー。乾いたような美味しい空気。
何しろ自宅から2時間程度。
規制期間でなければリーズナブル。
そして、前提は5合目からですが、アタック開始時間は昼夜を問わず自由。
、、、MATSUさんやその他ポMの方々はどんな山でも時間は関係なさそうですが

もう一回単独で、かーちゃんともう一回行けたらと考えています。
2011/8/20 11:27
そう、日本一ですね。
kankoto さま

まいどです。
この夏かーちゃんの携帯待ち受け画面はニッコウキスゲ、水芭蕉、今は剣ヶ峰と変化しました。

ひとそれぞれ楽しみ方があるようです。

芋、やはり下山後の でしょうかね
チャリも走もですが

チャンスあったらママ芋2回目富士山予定し、剣ヶ峰お立ち台で夫婦コラボ実現しましょうかね。
初めてではないかと

須走コースはほんとに楽しめます。
一番好きなルートです。
初めての方と行くときは必ずこのコースにしています。
2011/8/20 11:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら