ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1277145
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山(日向和田駅から往復)

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
maruquez その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:27
距離
15.4km
登り
1,023m
下り
1,031m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:44
合計
8:25
距離 15.4km 登り 1,031m 下り 1,031m
7:28
20
7:48
66
8:54
8:55
27
9:22
9:24
21
9:45
71
10:56
12:27
75
13:42
13:43
17
14:00
14:05
21
14:26
56
15:22
15:23
23
15:46
15:49
4
15:53
ゴール地点
日の出山で1時間30分ほど昼食休憩
天候 晴れ時々くもり 20℃くらい 

青梅 2017年9月30日(1時間ごとの値)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=44&block_no=1001&year=2017&month=9&day=30&view=p1
実況天気図(2017年09月30日)
http://www.tenki.jp/past/2017/09/30/chart/
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:
JR青梅線・日向和田駅下車

帰り:
JR青梅線・日向和田駅から乗車
コース状況/
危険箇所等
何度着ている場所なので加筆して再掲

■日向和田駅〜日の出山
梅の公園の奥まで舗装路。

登山口付近はややヤブが道に覆う感じ。そのうちに立派な山道になりジグザグに登って行きます。三室山付近から日の出山手前までは比較的ゆったりした道。梅ノ木峠では舗装された林道を横切り、電波塔の手前から山道に復帰します。

日の出山手前で階段の登り。
その他周辺情報 ■コンビニ・スーパー
道中にコンビニなし。

■自販機
日向和田駅周辺

■湧水・沢水
なし

■トイレ
日向和田駅、梅の公園、日の出山登山口(簡易)

■登山ポスト
なし

■日帰り温泉施設
なし

■服装
長袖1枚に半袖1枚

■規制等
なし

■その他
なし
久々の登山は日向和田駅より
2017年09月30日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 7:35
久々の登山は日向和田駅より
天候もそこそこ良くて助かりました
2017年09月30日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 7:40
天候もそこそこ良くて助かりました
まずは梅の公園を目指す。
2017年09月30日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 7:53
まずは梅の公園を目指す。
コスモス。少々暑いが秋の雰囲気です。
2017年09月30日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 7:54
コスモス。少々暑いが秋の雰囲気です。
梅の公園を通過。
2017年09月30日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 7:55
梅の公園を通過。
ぬこ〜♪
2017年09月30日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/30 7:58
ぬこ〜♪
登山口。二人とも久々の登山なんですが、勝手知ったる日の出山への登山道なんで何とかなるはず?
2017年09月30日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 8:00
登山口。二人とも久々の登山なんですが、勝手知ったる日の出山への登山道なんで何とかなるはず?
登山口のところだけ鬱蒼としているのはお約束
2017年09月30日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 8:09
登山口のところだけ鬱蒼としているのはお約束
あまり花のイメージのない登山道ですが、幾種もの花が見られたので、パチリパチリとカメラに収めてきました。

花その1
2017年09月30日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 8:27
あまり花のイメージのない登山道ですが、幾種もの花が見られたので、パチリパチリとカメラに収めてきました。

花その1
途中、琴平神社への分岐がありますが、どっち歩いても琴平神社にたどり着く。
2017年09月30日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 8:57
途中、琴平神社への分岐がありますが、どっち歩いても琴平神社にたどり着く。
山腹にある琴平神社。いつもなら通過ですが、嫁さんがはじめて歩く道なので立ち寄ってみる。
2017年09月30日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 9:01
山腹にある琴平神社。いつもなら通過ですが、嫁さんがはじめて歩く道なので立ち寄ってみる。
なかなか良い景色楽しめますよ。
2017年09月30日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 9:02
なかなか良い景色楽しめますよ。
三室山への分岐
ここまで順調。久々の登山でしたが、不安払拭。
2017年09月30日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 9:30
三室山への分岐
ここまで順調。久々の登山でしたが、不安払拭。
梅ノ木峠手前の展望。
杉や道の幾何学的な形が良いです。
2017年09月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 9:46
梅ノ木峠手前の展望。
杉や道の幾何学的な形が良いです。
花その2
2017年09月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 9:47
花その2
花その3
2017年09月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 9:47
花その3
もう一度展望を愉しむ。帰りにこの道を下って、エスケープするのも手かなと思いましたが、今の所大丈夫。
2017年09月30日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 9:48
もう一度展望を愉しむ。帰りにこの道を下って、エスケープするのも手かなと思いましたが、今の所大丈夫。
梅ノ木峠。車が一台。自転車もちらほら。
2017年09月30日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 9:52
梅ノ木峠。車が一台。自転車もちらほら。
花その4。萩かな?
2017年09月30日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 10:01
花その4。萩かな?
花その5
2017年09月30日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 10:04
花その5
花その6。こあじさいでよろしいかな?
2017年09月30日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 10:15
花その6。こあじさいでよろしいかな?
林業の方の軽トラが途中停まっていました。木の管理の大変でしょう。
2017年09月30日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 10:21
林業の方の軽トラが途中停まっていました。木の管理の大変でしょう。
このコースは大半が良く整備された道だし、急なところは少ないので非常に歩き易い。復帰にはちょうど良い道。
2017年09月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 10:26
このコースは大半が良く整備された道だし、急なところは少ないので非常に歩き易い。復帰にはちょうど良い道。
日の出山手前で体に負荷かかかる登り。
2017年09月30日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 11:00
日の出山手前で体に負荷かかかる登り。
花その7
2017年09月30日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 11:00
花その7
嫁さんがひーひー言っているので、あの石垣が山頂だぞひと分張りだぞ。と声をかける。
2017年09月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 11:02
嫁さんがひーひー言っているので、あの石垣が山頂だぞひと分張りだぞ。と声をかける。
日の出山頂で昼食休憩
弁当はすごく簡素(;^_^A
2017年09月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 11:14
日の出山頂で昼食休憩
弁当はすごく簡素(;^_^A
日の出山よりの展望
御岳山方向。神社がよく見えます。
2017年09月30日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 11:38
日の出山よりの展望
御岳山方向。神社がよく見えます。
都心部方向。霞んでよく見通せない。
2017年09月30日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 12:05
都心部方向。霞んでよく見通せない。
日の出町方向。

そういえば山頂標を撮影するのを忘れた(;^_^A
2017年09月30日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 12:06
日の出町方向。

そういえば山頂標を撮影するのを忘れた(;^_^A
大岳山。

前は一日であの山を抜け、さらに奥多摩の方へと歩いていたのが今では嘘のよう。もう一度体作り直さないと・・・
2017年09月30日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 12:06
大岳山。

前は一日であの山を抜け、さらに奥多摩の方へと歩いていたのが今では嘘のよう。もう一度体作り直さないと・・・
御岳山まで歩くプランもあったけど、今日はここいらで退散することに。
2017年09月30日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 12:36
御岳山まで歩くプランもあったけど、今日はここいらで退散することに。
花その8
2017年09月30日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 12:54
花その8
帰る途次に、三室山の分岐付近の木に掲げられていた格言?
2017年09月30日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 14:09
帰る途次に、三室山の分岐付近の木に掲げられていた格言?
裏にも格言?

なぜここに吊るした??
2017年09月30日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 14:10
裏にも格言?

なぜここに吊るした??
いろいろ課題を感じつつ、無事に下山。
2017年09月30日 15:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 15:22
いろいろ課題を感じつつ、無事に下山。
炭酸が上手い!!
良い復帰戦でした。
2017年09月30日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 15:31
炭酸が上手い!!
良い復帰戦でした。
撮影機器:

装備

個人装備
1/25000地形図(1) コンパス(1) 計画書(1) 筆記具(1) 保険証(1) お金(1) 食料(1) 行動食(1) 飲料(1) ウインドブレーカー(1) レインウエア(1) タオル(1) ハンカチ(1) 軍手(1) 着替え(1) ウエットティッシュ(1) バンドエイド等(1) エマージェンシーシート(1) トイレットペーパー(1) 携帯トイレ(1) 薬(1) ヘッドライト(1) 予備電池(1) ベアベル(1) ガムテープ(1) 笛(1) スマホ(1) スマホバッテリー(1) 帽子(1) 傘(1)

感想

・記憶にある限りは去年の秋以来で本当に久々の登山でした。嫁さんも同様でした。

・そんなわけで何処に登ろうかなと思っていた訳ですが、道に迷うことはない、かつ簡単なコースである日の出山に決めました。

・日向和田駅から登るコースはあまり人が居ないので、ちんたら歩く私達が他の登山者に迷惑になりにくいのも好都合ですね。

・今後ももうちっとこのコースにお世話になって、徐々に長く歩ける体にしていきたいです。次は御岳山まで、その次は大岳山まで、その次は鋸山・・・なんて感じで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2498人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
吉野梅郷〜日の出山〜つるつる温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら