記録ID: 1282773
全員に公開
ハイキング
甲信越
修験の山、天狗岩へ
2017年10月09日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:03
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
金勝寺ゲート前に駐輪です 自動車は3台くらい駐められるスペースがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し ただ、途中橋がついに崩壊?してたので注意(写真参照) あと何故かアスファルトの林道が滑りやすかったです 泥のせいかもしれませんが |
その他周辺情報 | 金松寺手前にあるグラウンドにトイレがあります 水道もありますが飲用可能か不明 それ意外に水場はありませんのでコンビニで |
写真
お昼っていうかおやつ
カップ麺とじゃがりこのポテサラ
じゃがりこに80mLのお湯をぶっこんで暫く蓋
1,2分したらザクザクほぐしてさらに蓋
たぶんこれがベスト
緩いのが好みなら100mLくらいかな?
失敗しても食えるから気にしないw
カップ麺とじゃがりこのポテサラ
じゃがりこに80mLのお湯をぶっこんで暫く蓋
1,2分したらザクザクほぐしてさらに蓋
たぶんこれがベスト
緩いのが好みなら100mLくらいかな?
失敗しても食えるから気にしないw
さくさくーっと下山
途中2ペア4名様とすれ違い
やはり秋は里山が若干・・・多少・・・やや・・・人気w
そしてその後、何故か鳥の羽根が散乱してました
巨大ケモミミさんが近くにいるのかと辺りを見ましたが気配も姿もなく・・・
さっさと降りますw
途中2ペア4名様とすれ違い
やはり秋は里山が若干・・・多少・・・やや・・・人気w
そしてその後、何故か鳥の羽根が散乱してました
巨大ケモミミさんが近くにいるのかと辺りを見ましたが気配も姿もなく・・・
さっさと降りますw
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ツェルト
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
モバイルバッテリー
|
---|
感想
修験の山?の気持ちで登ってみました
いつもよりかなり軽い荷物で
いつもよりやや早歩き
休憩込みで往復5時間ならなかなかの出来栄えかな
この体力を来年まで持たせて
もっと遠くへ、もっと高く
歩けたらいいなー
しかし、秋晴れっていうか暑かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する