ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1284006
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

花を探して大和葛城山2(天狗谷道から水越峠へ下山)

2017年10月09日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
03:25
距離
7.1km
登り
648m
下り
511m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:35
合計
3:25
距離 7.1km 登り 648m 下り 524m
10:20
106
葛城登山口バス停
12:06
12:24
10
12:34
12:49
48
13:37
13:39
6
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは近鉄富田林駅から金剛バス水越峠行きで終点の一つ手前の登山口から
(水越峠行きは土日祝のみ運行)金剛バスはICカード乗車券は使えません
帰りは水越峠から富田林駅まで金剛バス
今日も金剛バス葛城登山口からスタートします
2017年10月09日 10:20撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/9 10:20
今日も金剛バス葛城登山口からスタートします
アキチョウジはいたるところに咲いています
2017年10月09日 10:38撮影 by  CX5 , RICOH
6
10/9 10:38
アキチョウジはいたるところに咲いています
ツリフネソウもいっぱいです
2017年10月09日 10:39撮影 by  CX5 , RICOH
6
10/9 10:39
ツリフネソウもいっぱいです
本日見たかったアケボノソウを発見
2017年10月09日 10:40撮影 by  CX5 , RICOH
18
10/9 10:40
本日見たかったアケボノソウを発見
アケボノソウはここだけでしたが、いっぱい撮影
2017年10月09日 10:40撮影 by  CX5 , RICOH
10
10/9 10:40
アケボノソウはここだけでしたが、いっぱい撮影
まだまだアケボノソウ
2017年10月09日 10:40撮影 by  CX5 , RICOH
18
10/9 10:40
まだまだアケボノソウ
もっともっとアケボノソウ
2017年10月09日 10:41撮影 by  CX5 , RICOH
5
10/9 10:41
もっともっとアケボノソウ
ちょっとアップでアケボノソウ
2017年10月09日 10:41撮影 by  CX5 , RICOH
13
10/9 10:41
ちょっとアップでアケボノソウ
アケボノソウをいっぱい撮影したので、そろそろ行きますか
2017年10月09日 10:41撮影 by  CX5 , RICOH
16
10/9 10:41
アケボノソウをいっぱい撮影したので、そろそろ行きますか
ミゾソバも綺麗ですがまだまだ蕾
2017年10月09日 10:43撮影 by  CX5 , RICOH
11
10/9 10:43
ミゾソバも綺麗ですがまだまだ蕾
ミゾソバ。咲きそうで咲かない
2017年10月09日 10:43撮影 by  CX5 , RICOH
6
10/9 10:43
ミゾソバ。咲きそうで咲かない
唯一の鎖場ですが鎖は使用せず
2017年10月09日 10:52撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/9 10:52
唯一の鎖場ですが鎖は使用せず
シラヤマギクも綺麗ですよ
2017年10月09日 10:58撮影 by  CX5 , RICOH
11
10/9 10:58
シラヤマギクも綺麗ですよ
これはヒヨドリバナかな?
2017年10月09日 11:03撮影 by  CX5 , RICOH
6
10/9 11:03
これはヒヨドリバナかな?
一旦途切れていたアキチョウジがまたまたいっぱいありました
2017年10月09日 11:04撮影 by  CX5 , RICOH
9
10/9 11:04
一旦途切れていたアキチョウジがまたまたいっぱいありました
途中に一箇所だけあるベンチで水分、エナジー補給
2017年10月09日 11:13撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/9 11:13
途中に一箇所だけあるベンチで水分、エナジー補給
ここから40分とあります、今日は本当に40分かかりました
2017年10月09日 11:15撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/9 11:15
ここから40分とあります、今日は本当に40分かかりました
ツリフネソウもまたまたありました
2017年10月09日 11:37撮影 by  CX5 , RICOH
7
10/9 11:37
ツリフネソウもまたまたありました
ツルニンジンがシダの下にひっそり一輪
2017年10月09日 11:42撮影 by  CX5 , RICOH
12
10/9 11:42
ツルニンジンがシダの下にひっそり一輪
これは?何でしょうか
2017年10月09日 11:47撮影 by  CX5 , RICOH
5
10/9 11:47
これは?何でしょうか
2017年10月09日 11:57撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/9 11:57
ミズヒキ。ピントが合わんわー
2017年10月09日 11:58撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/9 11:58
ミズヒキ。ピントが合わんわー
山頂手前の急坂にセンブリを発見
2017年10月09日 12:01撮影 by  CX5 , RICOH
15
10/9 12:01
山頂手前の急坂にセンブリを発見
この辺りはひっそりと咲くセンブリ
2017年10月09日 12:01撮影 by  CX5 , RICOH
12
10/9 12:01
この辺りはひっそりと咲くセンブリ
イヌタデも
2017年10月09日 12:01撮影 by  CX5 , RICOH
5
10/9 12:01
イヌタデも
センブリ
2017年10月09日 12:02撮影 by  CX5 , RICOH
8
10/9 12:02
センブリ
オタカラコウ。このあと山頂に到着、人いっぱいで山頂写真撮らず
2017年10月09日 12:04撮影 by  CX5 , RICOH
6
10/9 12:04
オタカラコウ。このあと山頂に到着、人いっぱいで山頂写真撮らず
今日のお昼のカッップヌードルの3分の間にまたまたセンブリ撮影
2017年10月09日 12:08撮影 by  CX5 , RICOH
18
10/9 12:08
今日のお昼のカッップヌードルの3分の間にまたまたセンブリ撮影
ちょっとアップでセンブリ
2017年10月09日 12:09撮影 by  CX5 , RICOH
9
10/9 12:09
ちょっとアップでセンブリ
遠くは見えませんがいつもの場所で昼ごはんでした
2017年10月09日 12:09撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/9 12:09
遠くは見えませんがいつもの場所で昼ごはんでした
高原はいたるところにセンブリ
2017年10月09日 12:25撮影 by  CX5 , RICOH
16
10/9 12:25
高原はいたるところにセンブリ
すすき越しの金剛山、先ほどよりガスが晴れてきたみたい
2017年10月09日 12:25撮影 by  CX5 , RICOH
7
10/9 12:25
すすき越しの金剛山、先ほどよりガスが晴れてきたみたい
リンドウはまだ蕾しか見つかりませんでした
2017年10月09日 12:26撮影 by  CX5 , RICOH
13
10/9 12:26
リンドウはまだ蕾しか見つかりませんでした
リンドウの中を覗いて
2017年10月09日 12:26撮影 by  CX5 , RICOH
8
10/9 12:26
リンドウの中を覗いて
タムラソウかな
2017年10月09日 12:28撮影 by  CX5 , RICOH
7
10/9 12:28
タムラソウかな
ワレモコウ
2017年10月09日 12:29撮影 by  CX5 , RICOH
12
10/9 12:29
ワレモコウ
すすきも金剛山も
2017年10月09日 12:29撮影 by  CX5 , RICOH
8
10/9 12:29
すすきも金剛山も
ツリガネニンジン。山頂付近では少なかったけど、水越峠へのダイトレにはいっぱい咲いてました
2017年10月09日 12:32撮影 by  CX5 , RICOH
9
10/9 12:32
ツリガネニンジン。山頂付近では少なかったけど、水越峠へのダイトレにはいっぱい咲いてました
イヌタデ
2017年10月09日 12:33撮影 by  CX5 , RICOH
8
10/9 12:33
イヌタデ
ちょっとだけ咲いているミゾソバ。なんか綺麗
2017年10月09日 12:38撮影 by  CX5 , RICOH
16
10/9 12:38
ちょっとだけ咲いているミゾソバ。なんか綺麗
デッキで一休み、で金剛山のガスは晴れました
2017年10月09日 12:45撮影 by  CX5 , RICOH
6
10/9 12:45
デッキで一休み、で金剛山のガスは晴れました
で結局、水越峠に向かいます。途中からの大和三山、天香山だけちょっとわかりにくい。この辺りが都だったのだと思うと感慨深いものがあります(なんちゃって!)
2017年10月09日 12:56撮影 by  CX5 , RICOH
11
10/9 12:56
で結局、水越峠に向かいます。途中からの大和三山、天香山だけちょっとわかりにくい。この辺りが都だったのだと思うと感慨深いものがあります(なんちゃって!)
なんだかんだで水越峠を通過、金剛山方面を少し覗き見、少し上がってみようかと思ったけど坂が急なのでやーめたっと
2017年10月09日 13:40撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/9 13:40
なんだかんだで水越峠を通過、金剛山方面を少し覗き見、少し上がってみようかと思ったけど坂が急なのでやーめたっと
すぐにバス停に到着。ここで終了お疲れ様
2017年10月09日 13:46撮影 by  CX5 , RICOH
7
10/9 13:46
すぐにバス停に到着。ここで終了お疲れ様
時間があるのでコーヒーブレイクとカメラのズームマクロ練習
2017年10月09日 14:27撮影 by  CX5 , RICOH
9
10/9 14:27
時間があるのでコーヒーブレイクとカメラのズームマクロ練習
目一杯のズームマクロは手ぶれするので手すりにカメラを預けて
2017年10月09日 14:28撮影 by  CX5 , RICOH
10
10/9 14:28
目一杯のズームマクロは手ぶれするので手すりにカメラを預けて
なんかわからん花だけどブレだけ気をつけてと
2017年10月09日 14:30撮影 by  CX5 , RICOH
9
10/9 14:30
なんかわからん花だけどブレだけ気をつけてと
バックのボケ味も気にかけてと
2017年10月09日 14:31撮影 by  CX5 , RICOH
8
10/9 14:31
バックのボケ味も気にかけてと
今日いっぱい見かけたツユクサですが写真は初めてです、後ろからズームイン
2017年10月09日 14:32撮影 by  CX5 , RICOH
10
10/9 14:32
今日いっぱい見かけたツユクサですが写真は初めてです、後ろからズームイン
悪そうなスパイダーで終了。中古のコンデジでいっぱい遊びました
2017年10月09日 14:35撮影 by  CX5 , RICOH
6
10/9 14:35
悪そうなスパイダーで終了。中古のコンデジでいっぱい遊びました
撮影機器:

感想

葛城山に行ってきました。
六甲山に行くつもりでしたが、Yanyan7さんとSAKANORIさんのレコを見ていたら行きたくなって行き先変更です。結局Yanyanさんとほぼ同じルートを歩いた感じですがあまり花は見つけられませんでした。
朝は弘川寺に降りるつもりでしたが、長い急坂の林道歩きは気が進まず、ツツジ園の方で休憩していたのでそのまま水越峠に向かいました。

今日歩いたルートは同じ種類の花が多かったのですが、いっぱい咲いていて楽しく歩けました。ツリフネソウとアキチョウジの群生はいたるところにありました。

最近はビール系飲料のノンアルとアルアルの2本持ちでしたが、ちょっと一回やめてみようと、この日は持って行かなかったのが大失敗、体が欲してました。
大阪は30℃近くまで気温が上がって、山中も蒸し暑く大汗かきました。
どうせ荷物は多いので1kgくらい多くてもあまり変わらないのでなるべく持って行こーと。水越峠の洗顔は気持ちよかった〜。

お花の写真もいっぱい撮れて、いい1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

さすが、
このカメラ、花のアップ写真に威力発揮ですね!
産毛みたいなのも、ばっちり写ってます

ホントだ、センブリ、いっぱいみたいですね。
たくさん出会えたようで、羨ましいです
2017/10/10 11:10
Re: さすが、
heheさんこんにちは、今日も暑いですね。
一度涼しくなったので、ちょっとこたえます。

カメラですが、私のよりもうちょっと新しいリコーは「顕微鏡モード」が付いていているみたいで、名前だけでちょっとそそられます、よー考えたら要らんとは思うのですがなんとなくね。
2017/10/10 11:53
センブリ
MtMrSsさん こんばんわ〜。

葛城山のセンブリ 可愛いですね。
私は初めて見る花でもう少し背丈も花も大きいのかと(アケボノソウ位)と
思ってたら小さくて驚きました。

リンドウは 山頂からデッキへ行くまでのピークの大阪側に咲いてるんです。
最後の水越峠へのダイトレ階段地獄はイヤですね。
2017/10/10 22:10
Re: センブリ
Yanyanさん、ありがとさんです。
レコで見て想像していたより実際の花はビックリする程小さいのが多いですよねー。
小さいくてもちゃんとキレイに咲いて可愛いもんです。
そーですかリンドウは場所がわからず、よう見つけませんでした。

Yanyanさんはテニス後の葛城山を軽くクリアして、膝裏も大丈夫みたいなので、もうオッケーですね。
でも安心しないで、ケアして山にテニスに大いに楽しんでいきましょう。
2017/10/10 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら