野反 白砂山 (紅葉と素晴らしき稜線を歩く!静かな二百名山を満喫!)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
天候 | 曇、時折晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
野反湖山塊は紅葉のピークを迎えて来ました!それでも人が少ないのが良いんですね〜♪ 白砂山登山道は泥濘多数有り! 白砂山までアップダウンの多いコースです。 山頂直下の急坂がキツいです!登り終えてもピークはまだ先に有ります。ややトラバース気味な斜面歩きも有るのでゆっくりと進みましょう! |
その他周辺情報 | 白砂山登山口の売店に白砂山のバッチが販売しております。500円です。 |
写真
何となく、登山道を歩いているのか分からないような場所になります。今の時期はこのまま歩いて大丈夫!
残雪の残る時期に登るとき、たしか直登しないで右に折れるはずです!
感想
今回で3回目(一年に一回のペース)の白砂山登山になりました!今までは5月に訪れていたので今回は紅葉の時期に登りたかったんです!
野反湖山塊も紅葉のピークを迎えて来ておりますので、今週末辺りまでが綺麗だと思います。それでも人が少ないのが、野反湖の良い所なんだと勝手に思っております〜f(^^;)・・・とは言え、山梨県や静岡県からも訪問頂いていたのにはビックリ(*゜Д゜*)流石は白砂山だー!
そんな静かな野反湖山塊にある白砂山!日本二百名山にも選ばれた、手付かずの大自然を満喫出来る素晴らしいお山なんです!白砂山登山口からは片道6キロ以上あるアップダウンの多いトレイルが待っています。最初は紅葉と原生林の坂道を登り詰め、堂岩山を過ぎると一気に景色が開けて天上の稜線歩きになります!
稜線からは、色づき始めている斜面の紅葉を楽しみながら白砂山へと足を運びますが、これがアップダウンが多くて少し大変です。また山頂直下の急坂がキツいので、稜線に出てからはゆっくりと歩くと良いと思います。また稜線からは山頂標識のあるピークは見えていないのでかなり長く感じますよ〜(^_^;)
本当は、日光男体山か白砂山と迷っていましたが、日光のこの時期の喧騒を考えると恐ろしくなりそれなら静かな野反湖にしようと決めました!紅葉も見頃を迎えて来ておりますので、湖畔のトレッキングとかでも楽しめそうです!また訪問出来る時間があれば、反対側のカモシカ平の紅葉も気になるのですが、今月は何かと忙しくなりそうでお山は今回でおしまいかな〜(^_^ゞ
11月はもう紅葉が低山に向かっていると思うのでまたぷらっと出かけてみたいです・・・あっ!
そう言えば、今年は珍しく台風が来ていませんね!紅葉も風や雨で飛ばされる事が無いので長く楽しめそうですね!台風が酷いと一晩で坊主になってしまう事が有りますからね・・・ちょうど一年前の火打山がそうでした!(^-^;
ではでは、失礼致しますm(._.)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
良いひとときだったのが容易に分かる写真ばかりでした。
でも気持ちの奥深さは決して写真では残せませんよね。
NO36の写真。 続くのは「津南」ではなく 「ロマン」だよきっと。
野反湖には明後日行ってきます!シゴトで・・・汗
今年はグンナイ!野反 行けるかなぁ?
☆素敵☆ な ひとときをありがとうございました!
こんばんは、Eさん!コメントありがとうございます!
久し振りの野反湖に行ってきました!連休最終日でしたがやっぱり静かな野反湖でした(笑)それでも、湖畔も色づき始めているので綺麗でしたよ!
津南へと続く山々を見て「ロマン」ですか〜♪良いですねぇ〜!
今年も、野反湖冬期閉鎖前に歩きたいですね!きっと雪化粧で☆素敵☆な姿を見せてくれるに違い有りませんね!
JMS_2ndさん
こんにちは
最高の紅葉でしたね!
これが見れれば今シーズンを終わりにしてもOKです。
こういう紅葉が見たかったです。
機会があれば訪れたいです。
こんばんは、iiyuさん!コメントありがとうございます!
野反湖山塊の綺麗な紅葉を見ることが出来て、とても良かったと思いました!3連休と言うこともあり、人気のある谷川岳や尾瀬はとても混んでいたようですね。野反湖周辺はそれほど混みませんので、ゆっくり散策出来るのが良い所なんだと思います。
野反湖はまだまだ紅葉の綺麗な場所も有るので、機会があれば是非訪問してみてください!
JMS_2ndさん 楽しんできましたね。
色とりどりの木々を眺めながらの稜線散歩はとても素敵ですね。
白砂山へのルートはアップダウンで辛そうですが、眺めに癒されたのでは?
標高の高い山は紅葉シーズンも終盤ですが
レコ見てたら行きたい場所が増えていました。
おはようございます、danbyさん!コメントありがとうございます!
白砂山登山口からのルートは稜線に出るまでが森林地帯なので展望が無いのですが、今の時期なら紅葉を楽しみながら快適に進むことが出来ました。稜線もアップダウンの多い、辛いルートですが展望がとても良く、ゆっくりと歩き、癒しの紅葉稜線散歩を楽しめました!
紅葉もだんだんと低山に移って来ましたね!
まだまだ紅葉を楽しみながら、山歩きを楽しみたいですね〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する