ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128438
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山 旦那を酸ケ湯に待たせて。。

2011年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
684m
下り
693m

コースタイム

 5:12 酸ケ湯登山口より、出発(大岳ルート)
 6:30 仙人岱
7:13 八甲田大岳頂上
7:38 大岳避難小屋
8:23 上毛無岱
8:45 下毛無岱
9:35 酸ケ湯駐車場到着
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ケ湯登山口駐車場 無料
トイレあり(無料)、千人風呂(温泉)あり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
酸ケ湯駐車場
千人風呂があります

夜中に到着、旦那はロープーウェイでなら登ると。。ロープーウェイの運転は9時から。ではその前に一人で大岳頂上まで行ってきま〜す!!
2011年08月14日 05:12撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 5:12
酸ケ湯駐車場
千人風呂があります

夜中に到着、旦那はロープーウェイでなら登ると。。ロープーウェイの運転は9時から。ではその前に一人で大岳頂上まで行ってきま〜す!!
秋田ナンバーの男性が、「一人で登るのか?」「熊が出るから一緒に行きましょう」と。
旦那に「行ってきま〜す」、旦那は「よろしくお願いします」、そんなこんなで出発(^^)/
2011年08月14日 05:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 5:13
秋田ナンバーの男性が、「一人で登るのか?」「熊が出るから一緒に行きましょう」と。
旦那に「行ってきま〜す」、旦那は「よろしくお願いします」、そんなこんなで出発(^^)/
鳥居がありました。
2011年08月14日 05:15撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 5:15
鳥居がありました。
ここから登ります。
坂は緩やかです。
2011年08月14日 05:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 5:18
ここから登ります。
坂は緩やかです。
八甲田山は北と南に分かれていて、
大岳は北八甲田山の最高峰。
南は櫛ヶ峰が最高峰だそうです。
2011年08月14日 06:03撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:03
八甲田山は北と南に分かれていて、
大岳は北八甲田山の最高峰。
南は櫛ヶ峰が最高峰だそうです。
急にこんな景色です
2011年08月14日 06:09撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:09
急にこんな景色です
ミヤマアキノキリンソウ
2011年08月14日 06:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:14
ミヤマアキノキリンソウ
2011年08月14日 06:17撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:17
ギボウシ
2011年08月14日 06:26撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:26
ギボウシ
キンコウカ
2011年08月14日 06:28撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:28
キンコウカ
チングルマ
2011年08月14日 06:28撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
8/14 6:28
チングルマ
チングルマ
同じ場所なのに秋を感じる彩りな感じがします
2011年08月14日 06:28撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
8/14 6:28
チングルマ
同じ場所なのに秋を感じる彩りな感じがします
モウセンゴケ
食虫植物の一種で、葉にある粘毛から 粘液を分泌して虫を捕獲します。
2011年08月14日 06:29撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:29
モウセンゴケ
食虫植物の一種で、葉にある粘毛から 粘液を分泌して虫を捕獲します。
2011年08月14日 06:29撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:29
アカモノ
初夏に咲いていた花が実になりました
2011年08月14日 06:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:30
アカモノ
初夏に咲いていた花が実になりました
仙人岱
2011年08月14日 06:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:30
仙人岱
ギボウシがたくさん咲いてます
2011年08月14日 06:34撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:34
ギボウシがたくさん咲いてます
チングルマ
なぜか、好き
2011年08月14日 06:34撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:34
チングルマ
なぜか、好き
ミヤマリンドウ
2011年08月14日 06:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:35
ミヤマリンドウ
ヨツバシオガマ
2011年08月17日 00:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/17 0:35
ヨツバシオガマ
2011年08月17日 00:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/17 0:35
2011年08月14日 06:37撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:37
エゾシオガマ
2011年08月17日 00:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/17 0:35
エゾシオガマ
2011年08月14日 06:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:38
ウサギギク
葉がうさぎの耳のように2枚になっています。
2011年08月14日 06:39撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
8/14 6:39
ウサギギク
葉がうさぎの耳のように2枚になっています。
ヨツバシオガマ
2011年08月14日 06:39撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
8/14 6:39
ヨツバシオガマ
2011年08月14日 06:40撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:40
2011年08月14日 06:43撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:43
2011年08月14日 06:57撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 6:57
2011年08月14日 07:04撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 7:04
2011年08月14日 07:06撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 7:06
2011年08月14日 07:07撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 7:07
爆裂火口に水がたまったもの。
カエル、サンショウウオ、ゲンゴロウなど生息してるのだそうです。
2011年08月14日 07:07撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 7:07
爆裂火口に水がたまったもの。
カエル、サンショウウオ、ゲンゴロウなど生息してるのだそうです。
鏡沼、ガスっていて・・残念です
2011年08月14日 07:07撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 7:07
鏡沼、ガスっていて・・残念です
やはり来てよかった!
風が強く、ガスったり晴れ間が出たり。
駐車場でお会いした、佐々木さんが撮ってくださいました。
2011年08月14日 07:15撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
9
8/14 7:15
やはり来てよかった!
風が強く、ガスったり晴れ間が出たり。
駐車場でお会いした、佐々木さんが撮ってくださいました。
小さな祠あります
2011年08月14日 07:20撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 7:20
小さな祠あります
大岳下りはガスってます
2011年08月14日 07:27撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 7:27
大岳下りはガスってます
おお!!
ガスがきれて、赤倉岳・井戸岳が見えました!
2011年08月14日 07:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 7:30
おお!!
ガスがきれて、赤倉岳・井戸岳が見えました!
ご一緒してくださった、秋田県の佐々木登さんで〜す
2011年08月17日 00:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
8/17 0:38
ご一緒してくださった、秋田県の佐々木登さんで〜す
2011年08月17日 00:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/17 0:38
大岳避難小屋
2011年08月14日 07:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 7:38
大岳避難小屋
よりガスがきれました
2011年08月14日 07:44撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 7:44
よりガスがきれました
アオモリトドマツ
上部にだけ、松ぼっくりがつきます。
綺麗な色です
2011年08月14日 07:59撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 7:59
アオモリトドマツ
上部にだけ、松ぼっくりがつきます。
綺麗な色です
キンコウカ
2011年08月17日 00:39撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/17 0:39
キンコウカ
上毛無岱の池塘
後ろの山は、南八甲田最高峰、櫛ケ峰
2011年08月14日 08:26撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 8:26
上毛無岱の池塘
後ろの山は、南八甲田最高峰、櫛ケ峰
上毛無岱より下り途中から見た、下毛無岱
2011年08月14日 08:42撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
8/14 8:42
上毛無岱より下り途中から見た、下毛無岱
綺麗です
2011年08月14日 08:45撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 8:45
綺麗です
ナナカマドが、秋を感じます
2011年08月14日 08:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
8/14 8:49
ナナカマドが、秋を感じます
2011年08月14日 08:59撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 8:59
2011年08月14日 09:03撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 9:03
2011年08月17日 00:41撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
8/17 0:41
2011年08月14日 09:26撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 9:26
酸ケ湯が見えてきました
2011年08月14日 09:27撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 9:27
酸ケ湯が見えてきました
右の方が佐々木さん
左は頂上や、ちょこちょこご一緒になった、ユーザーのsanposimazakiさんです
2011年08月14日 09:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
8/14 9:35
右の方が佐々木さん
左は頂上や、ちょこちょこご一緒になった、ユーザーのsanposimazakiさんです
夜中走って来たので、寝不足で寝てて待っててもらった旦那です。千人風呂(混浴)も入ったそうです。女性は片隅のつい立ての陰に数人しかいなかったようです。
入りたかったけど・・やめました。
さて〜、今度は旦那とロープーウェイだぁ。
車で乗り口まで移動しま〜す(約5キロ)
2011年08月14日 09:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
8/14 9:35
夜中走って来たので、寝不足で寝てて待っててもらった旦那です。千人風呂(混浴)も入ったそうです。女性は片隅のつい立ての陰に数人しかいなかったようです。
入りたかったけど・・やめました。
さて〜、今度は旦那とロープーウェイだぁ。
車で乗り口まで移動しま〜す(約5キロ)
ロープーウェイ乗り場です
2011年08月14日 10:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 10:23
ロープーウェイ乗り場です
2011年08月14日 11:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 11:19
山頂駅前で
2011年08月14日 11:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
8/14 11:08
山頂駅前で
田茂萢湿原
2011年08月14日 10:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8/14 10:52
田茂萢湿原
田茂萢湿原
赤倉岳・井戸岳・大岳
2011年08月14日 10:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:58
田茂萢湿原
赤倉岳・井戸岳・大岳
ロープーウェイで下りてきましたら、
ナナカマドが秋です
2011年08月14日 11:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
8/14 11:43
ロープーウェイで下りてきましたら、
ナナカマドが秋です
2011年08月14日 11:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 11:43
車で移動途中
地獄沼、地獄橋
2011年08月14日 12:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 12:17
車で移動途中
地獄沼、地獄橋
2011年08月14日 12:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 12:16
2011年08月14日 12:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 12:10
2011年08月14日 12:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 12:11
八甲田大岳、またねぇ〜(^^)
2011年08月14日 12:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 12:17
八甲田大岳、またねぇ〜(^^)

感想

8月の連休は旦那と休みが合わなかったら、仲間と縦走でも!!
なんてひそかに考えていましたが、一緒の時期に休みになったので(主人は休みは毎年同じ時期でも、毎週何曜日という休みでもなく)、一緒に出かけることになりました。

奥入瀬に行きたい!!ということで、地図見たら八甲田山が近い(^^)
ロープーウェイでは登っても良いとは言ってたが・・
頂上までは2時間ぐらい歩く。。
何げに聞いても、「おれは歩きたくない」。。はぁ〜

行きの車はでは、SAで旦那の一服とトイレ休憩、で運転交替。
助手席にいるとき、なんとか?、どうしたら?頂上まで行けるか??

で、岩木山SAで、「相談があるんだけど・・」と。。
「朝2時過ぎに到着予定で、ロープーウェイの始動が9時だから、その前に私一人で、頂上まで登って来たいんだけど〜?!」
そしたら・・「いいよ」と!! (^^)//

ということで、明るくなる5時頃出発予定で、到着後車のなかにエアマットと、シェラフひいて・・zzz

さて一人で出発しようと、旦那に写真撮ってもらい歩きだそうとしたら、秋田ナンバーの男性が「一人で行くのかぁ?!、熊が出るから一緒に行こう」と。
で、旦那にしばし別れをつげ・・出発しました。

少しガスったりはありましたが、やはりここまで来て頂上に登れないのは残念に感じていたので、行けて良かったです!

旦那は、再度zzz寝て、酸ケ湯に入っていたようですが、合流し、ロープーウェイ山頂駅に向かいました。(旦那とはロープーウェイで登ると約束してたので)
頂上径由で山頂駅で合流しようかとも考えましたが、上毛無岱・下毛無岱が景色良さそうでしたので、あえて酸ケ湯に戻りました。

山の彩りに秋を感じました。早いですね。。

で、奥入瀬に向かい、渓流を見て、温泉三昧。
めちゃめちゃ美味しいホテルの食事を堪能し、翌日岩手県の厳美渓に行きました。
世界遺産になった平泉の中尊寺・毛越寺を見て、昨日(8/16)に戻って来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2187人

コメント

ちょっと!ウケすぎます!!!
タイトルが素晴らしいです!
「ちょい悪・山ガール」の新境地を開拓しましたネ!

>おれは歩きたくない」。。はぁ〜

これは山行記録とは思えないおもしろさでした〜
2011/8/18 0:27
ゲスト
えっ!?
歩きとロープウェイ、2度登ったの?

なかなかないパターンですね

お疲れ様でした〜

ってそんな疲れてないですかね
2011/8/18 7:40
夫婦でいいね
pikachan様 おはようございます。

歩きたくない旦那様を連れ出しての山行、こんなパターンもあるんだ。

私の家内も歩きたくない派
高校生の息子の変則的な生活のため、出かけることもできないが・・。

ロープウェイを備えた山に行ってみるのもいいか?
参考にさせていただきますね。
2011/8/18 8:15
今度は自分が!
はじめましてpikachanさん!
とても楽しく拝見させていただきました
がたくさん咲いていますね
自分も来週(22日)行く予定でいるのでとても楽しみです
2011/8/18 8:22
山頂で出会ったsanpoです
こんばんは。
八甲田ではたくましい後ろ姿に惚れ惚れしちゃいました(笑)
お世話になりました。
pikachanさんはすごいですよ〜。
ほとんどマシンガントークで喋りっぱなしなんですが、登りも下りも息ひとつ切らさずに・・・。
熊の心配は大丈夫ですね!!
あの日はあれから、酸ヶ湯温泉(混浴)に行ってその後に奥入瀬観光→十和田湖観光→蒸の湯温泉→八幡平登頂→藤七温泉→秋田駒ヶ岳登山口(乳頭温泉)で車中泊とかなりハードな一日になりました。
今回の東北山旅は岩木山・八甲田・八幡平・秋田駒・岩手山・早池峰山と大満喫の5車中泊6日で昨日無事に埼玉に帰って参りました。
記録のUPは写真が整理しきれなくてまだ時間がかかりそうです。
ご主人もやさしそうな方で酸ヶ湯の混浴情報ありがとうございました(笑)よろしくお伝えください。
またどこかの山でお会いできるのを楽しみに、山旅を続けて参ります。
2011/8/19 0:02
「ちょい悪・山ガール」
遅くなりました

そうですかねぇ〜
旦那は連れて歩かれなくて、ラッキーだったと・・

jimsonさんのハードな登山後は、またコラボで、honsamaさまシェフお任せのcafericeballnoodle楽しい登山でもしましょ〜か
2011/8/19 1:21
2度です
こんばんは、mic726さん

そ〜です
が、頂上までは1回ですよ

旦那自身も八甲田山に登った! という満足感と、景色は少しでも見れれば・・と

micさんはガンガン 行ってますね
2011/8/19 1:25
苦肉の策でして(^^)
こんばんわ、aonuma1000さま

遅くなりました。
今日は 飲み会ではないんですが。。
ちょいと 仕事がらみの勉強会がありまして・・
そのあとご飯してました

aonuma1000さまも最近ガンガン 行ってらして・・ すごいですね

相方が山行かないと・・なかなか登山はできないですね。ロープーウェイ使えるとこなら良いかもです
2011/8/19 1:29
はじめまして
timothyさん、こんばんわ

初めてコメント頂いたのに・・遅くなりました。

22日に行かれるんですか?
ハードな 歩きではないですが、のんびりと楽しめる 山です。

せっかく東北まで行って、八甲田山だけではもったいない感じでしたが・・
ま〜あせらず って感じですね

お天気 良いこと願っていますね
2011/8/19 1:33
ほれぼれしていただき・・
こんばんわ、sanposimazakiさん

このお名前はしっかり覚えていましたが、スペルや、スペース入れたりで・・検索できず。。
レコから探そうとおもいましたが・・
コメント頂き、良かったです!
ありがとうございます

>八甲田ではたくましい後ろ姿に惚れ惚れしちゃいました(笑)
pigう〜ん、たくましいんです!!
そんなにおしゃべりが聞こえてましたか?
一緒した、秋田の佐々木さんも聞いてくれてたので・・
ついつい喋ってましたね。。

何度かすれ違い、ユーザーさんで、私は嬉しかったです。
酸ケ湯への下山も同時で・・良かったです
千人風呂はあきらめました

sanpoさんはあの日、すごいハードスケジュールで
かなり充実されたんですね
sanpoさんこそ、たくましく ほれぼれしますよ

またどこかでお会い出来ると良いですね
では・・ありがとうございました。お世話になりました
2011/8/19 1:46
山、渓流、花、温泉いいですね
pikachanさん、こんにちは!
八甲田山までおつかれさまでした〜

山行って、渓流でのんびり、そして うらやましいですね
うまく切り出せて、旦那さんも受け入れてくれていい旅行になりましたね

まだ東北遠征まで行く前に手前で行くところがあるので、もちょっと先になりそうですが、花もきれいだしいずれいってみたいです。
またレコ楽しみにしていまーす
zucchi
2011/8/19 8:42
いやあ、さすがpikachan的山行、でしたねえ
ダンナを置いてのアタック&その後ロープウェイで再登頂といい、
山中での出会い&おしゃべり等々、pikachanテーストに溢れた記録と思いました

この夏は「モヤヒルズ」のキャンプ場に泊まりつつも北海道に向かわねばならず、登り損ねた八甲田・・・。
いずれガツンと登りたいと思います〜

なお、新たなる「計画」が!?
そちらにも是非ご意見下さいませ
2011/8/19 22:15
やさしいダンナさまですね♪
こんばんは♪お久しぶりです。

風呂上がりのダンナさまと 山 帰りのpikachanさんとの ツーショット
ちょっと笑えます

なんかいいですよねぇ〜

東北はもう秋の気配ですね
2011/8/19 22:47
東北は花がきれいだそーで。。
こんばんわ、zucchiさん

お忙しいところコメントありがとうございます。

たまたま旦那が行きたいと言ったところに、 があって、ロープーウェイもあり・・結果登れた感じでした

東北は が綺麗と聞いていますが、やはり遠く、なかなか行けないので、そのうち山登る人とあっちこち いきたいかんじですぅ〜

では・・
2011/8/20 21:49
いづれガツン。。
そ〜ですね
東北の ツアーでもしたいですね。
ガツンと!

我が家は子供も大きくついてこないので、年に一度ぐらいは、旦那ともどこか一緒に行かないと〜 なんて感じで。。

青森までも遠かったけど、honsamaさまはさらに遠い北海道まで 行ったんだなぁ〜と旅先で思ってましたよ

召集命令 、了解です
では〜
2011/8/20 21:54
やさしいとよく言われますが・・
こんばんわ、clioneさん

ホントお久しぶりです。
山も最近毎週は行けてなく、ヤマレコもチェック・見始めるとヤマレコ漬になり。。
仕事も最近忙しいので、すこしゆっくりというか、少しでも眠る時間とるためにも、パス気味でした

旦那は、山の話も他の話も・・ほとんどhouse会話もなく
私のやることとかには文句も言うこともない代わりに、無関心みたいです
やさしいのか、さめてるのか??
わかりませ〜ん。。

小学校1年4組で同じクラス、43年も前からの知り合いですし・・そんなもんかぁ って。。

こんなとこでこんなコメント
たぶんもうほとんどみなさん見ないでしょうから

ではでは。。
いつもありがとうございます
うれしいです
2011/8/20 22:02
笑っちゃいました。
pikachanさん、おはようございます。

うちと全く逆パターンですね。

岩木山では、私が登ってくるまで、カミサンは車で爆睡でした

その後の八幡平は一緒に登ったのですが

でも、こんなパターンもありですよね
2011/8/21 9:07
逆パターンですか(^^)
こんにちは、satoyamaさん

返信おそくなりました。

そ〜ですね・・、相手が登山しないとこんな感じになってしまうこともありますね。

八幡平、行きたかったのですが、ちょいと日程ぎりぎりで。。
あそこは から、30分ぐらいで頂上と聞いているので、旦那も歩いたかもしれません

ありがとうございます
2011/8/22 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら