また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1284805
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

那岐山

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:36
距離
7.8km
上り
888m
下り
888m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:12
合計
5:25
10:00
20
10:20
10:20
36
10:56
11:07
51
11:58
12:04
14
12:18
12:18
16
12:34
12:44
17
13:01
13:02
15
13:17
13:17
5
13:22
13:28
6
13:34
13:36
4
13:40
13:40
5
13:45
14:20
31
14:51
14:52
8
15:00
15:00
15
15:15
15:15
10
天候 晴 時々 曇
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースの先が登山口になっています。
2017年10月08日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 10:01
駐車スペースの先が登山口になっています。
沢沿いを歩きます。
2017年10月08日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 10:07
沢沿いを歩きます。
2017年10月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 10:10
2017年10月08日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 10:16
登りは渓流コースを歩くことに。
2017年10月08日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 10:19
登りは渓流コースを歩くことに。
薄氷のごとくよく滑ります。
2017年10月08日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 10:47
薄氷のごとくよく滑ります。
2017年10月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 10:49
大木です。
2017年10月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
10/8 10:50
大木です。
2017年10月08日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
10/8 10:54
2017年10月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 10:56
2017年10月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 10:56
2017年10月08日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
10/8 10:57
沢から離れます。
2017年10月08日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 11:03
沢から離れます。
少しずつ紅葉が始まっています。
2017年10月08日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 11:03
少しずつ紅葉が始まっています。
馬の背避難小屋に到着しました。
2017年10月08日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 11:04
馬の背避難小屋に到着しました。
綺麗な避難小屋です。
2017年10月08日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
10/8 11:05
綺麗な避難小屋です。
避難小屋前からの眺め
2017年10月08日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
10/8 11:07
避難小屋前からの眺め
展望アプリを使ってみました。
6
展望アプリを使ってみました。
標高1000メートルを越えます。
2017年10月08日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 11:22
標高1000メートルを越えます。
熊笹が多くなってきました。
2017年10月08日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 11:53
熊笹が多くなってきました。
山頂台地には休憩舎の横から出てきます。
2017年10月08日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
10/8 12:00
山頂台地には休憩舎の横から出てきます。
那岐山 山頂と山頂避難小屋
2017年10月08日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
10/8 12:01
那岐山 山頂と山頂避難小屋
北側の山並み
2017年10月08日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
10/8 12:01
北側の山並み
2017年10月08日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 12:01
滝山方面への縦走路
2017年10月08日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
10/8 12:02
滝山方面への縦走路
那岐町、勝央町の街並み
2017年10月08日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
10/8 12:07
那岐町、勝央町の街並み
休憩舎の展望デッキです。
お昼ごはんはここで頂きました。
2017年10月08日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 12:10
休憩舎の展望デッキです。
お昼ごはんはここで頂きました。
ドウタンツツジが赤くなっています。
2017年10月08日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 12:17
ドウタンツツジが赤くなっています。
滝山方面へ少し歩いてみます。
2017年10月08日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
10/8 12:22
滝山方面へ少し歩いてみます。
紅葉すると綺麗でしょうね。
2017年10月08日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 12:29
紅葉すると綺麗でしょうね。
2017年10月08日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 12:29
歩いてきた縦走路を振り返ります。
2017年10月08日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
10/8 12:34
歩いてきた縦走路を振り返ります。
津川山の東屋で休憩して那岐山へ戻ります。
2017年10月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 12:39
津川山の東屋で休憩して那岐山へ戻ります。
滝山は今度また。
2017年10月08日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 12:43
滝山は今度また。
ヘリが近づいてきました。
2017年10月08日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
10/8 12:51
ヘリが近づいてきました。
山頂直下に岩場があります。
2017年10月08日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 13:25
山頂直下に岩場があります。
立派な山頂避難小屋
2017年10月08日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 13:28
立派な山頂避難小屋
室内も綺麗です。
2017年10月08日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
10/8 13:29
室内も綺麗です。
那岐山山頂に到着しました。
2017年10月08日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
10/8 13:35
那岐山山頂に到着しました。
2017年10月08日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
10/8 13:35
2017年10月08日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 13:36
馬の背避難小屋に戻ってきました。
2017年10月08日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 14:50
馬の背避難小屋に戻ってきました。
帰りは尾根コースを下ります。
2017年10月08日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 14:54
帰りは尾根コースを下ります。
2017年10月08日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 14:56
2017年10月08日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 15:00
長い鎖場があります。
2017年10月08日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
10/8 15:03
長い鎖場があります。
鹿避けネットが張られています。
2017年10月08日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 15:06
鹿避けネットが張られています。
春は綺麗なんでしょうね。
2017年10月08日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 15:07
春は綺麗なんでしょうね。
グレーチングの橋を渡ります。
2017年10月08日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/8 15:14
グレーチングの橋を渡ります。
渓流コースとの分岐に戻ってきました。
2017年10月08日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/8 15:15
渓流コースとの分岐に戻ってきました。

感想

那岐山へ行きました。
今回は帰りのことを考えて鳥取県側から登りましたが、中国道を降りてから登山口までかなり大回りしなければならず、素直に岡山県側から登っておけば良かったと少し後悔しました。

鳥取県側の登山道は人が余り歩かないせいでしょうか、岩も木道も木の根も登山道の石ころもツルツルよく滑るので注意が必要です。
登りは渓流コースを歩きましたが、何回か渡渉を繰り返しますが沢の水量が多く渡渉する場所を考えながら歩かなければなりませんでした。

沢から離れ、木道の急坂を登りつめると馬の背避難小屋に到着します。
建築されて間もないのでしょうか、建物も室内もとても綺麗です。
岡山県・鳥取県・島根県は山岳地域に宿泊可能で綺麗な避難小屋を複数建築されていますが、広島県は私の知る限り宿泊可能な避難小屋は思い当たりません。
是非広島県も道後山・比婆山・恐羅漢山の辺から避難小屋を建設して頂けたらと願うばかりです。

馬の背避難小屋を越え、樹木が少なくなり熊笹が多くなると山頂台地の休憩舎の横に飛び出します。
三角点では多く人が既に昼食を食べておられますが、時間も早いので少し滝山方面へ歩いてみることにしました。
滝山方面への登山道は熊笹に覆われた展望の良い縦走路で、歩いていてとても気持ちが良いです。
残念ながらまだ紅葉は進んでいませんでしたが、今後紅葉が始まるとさらに気持ちのよい縦走路になると思われます。
今回は津川山の東屋で休憩し那岐山に戻りましたが、次回は是非滝山まで行ってみようと思います。

那岐山に向け縦走路を歩いているとヘリコプターが近づいて来て三角点の辺でホバーリングしています。
見ていると、三角点に隊員をホイスト降下させた後ヘリは一旦三角点を離れて周りを旋回しだしました。
こりゃ何かあったなと思いましたが、私が三角点に戻る直前にヘリは南西方面へ飛び去っていきました。
後に他の登山者に聞くと発病者が出て出動したとのことで登山口には救急車が待機していたそうですがヘリはそのまま遠方へ飛び去ったので救急車に移乗する時間もないほど重篤な状態だったと想像でき、大事に至らなければ良いのにと願うばかりです。

昼食前に三角点から那岐山山頂に向け進みましたが途中山頂避難小屋の前を通ります。
コンクリート造りの頑丈な避難小屋ですが駒の尾山やタルガ峰にある避難小屋と基本設計が同じなのでしょう、岡山県の建設と判る避難小屋です。
山頂に登った後は再び三角点まで戻り休憩舎で昼食を摂ることにしました。

昼食後同じ道を下山することにしましたが、馬の背避難小屋からは尾根コースで下山することに。
さすがに尾根コースというだけあって急峻な鎖場を下ります。
私的には渓流コースより尾根コースのほうが面白いと感じました。

今回初めて那岐山に登りましたが自動車でのアクセスも便利ですし、稜線はなだらかで避難小屋もあるのでぜひ次回は雪のシーズンに泊まりで登ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら