記録ID: 1285996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
焼山(後生掛温泉〜国見台〜焼山〜ベコ谷地〜後生掛温泉)
2017年10月09日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 615m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:55
距離 11.2km
登り 618m
下り 632m
11:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。危険ではないですが、ぬかるみが多いです。 |
その他周辺情報 | 後生掛温泉で入浴。500円。貴重品ロッカーがお金の戻らないタイプで100円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
飲料
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
以前何かで見て気になっていた焼山へ。
後生掛温泉から周回するコースを選びました。
国見台から栂森を経て避難小屋に至る尾根は、ぬかるみの多い道をだらだら登る感じです。
栂森付近からはぬかるみも減り、展望も得られテンションが上がってきます。
避難小屋付近から山頂までは色とりどりの火口湖等を見ながらの行程で、紅葉の美しさも加わり楽しく歩けます。
山頂はあまり特徴がない感じです。
下山は湯ノ沢からベコ谷地へ。
湯ノ沢はその名のとおりお湯が流れる沢で、そのまま沢に飛び込んでも良いくらいの適温のお湯が流れています。
沢を離れ、ベコ谷地までは往路と同様ぬかるみの多い道でテンションが下がります。
しかし、最後にベコ谷地の美しい湿原を見て回復できます。
下山後はそのまま後生掛温泉に入浴
500円と良心的で、乳白色の湯は熱すぎず、ぬるくもなく、気持ちの良い湯でした。
なお、下山して温泉に向かう道すがら、熊の糞らしきものを発見
熊鈴等は必ず持参した方が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
玉川温泉〜焼山山頂〜名残峠〜鬼ヶ城〜毛せん峠〜後生掛温泉〜八幡平ビジターセンター
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
焼山周回コース(後生掛温泉〜焼山〜ベコ谷地〜ベコ谷地登山口〜後生掛温泉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する