白檜岳(日光白根山外輪山)


- GPS
- 09:21
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
10/9は白根山に登った。ただし、ロープウエイからの人でごった返す奥白根は今回はパスして外輪山を白檜岳までぐるっと回る。
登り口は金精トンネル入口。朝6時宿の車で送ってもらったが、駐車場は一杯に近かった。ただし、登山より金精道路からの写真目当ての方の方が多そう。
金精峠までは超急な道。ただ短いので、朝のフレッシュレッグでは一気に登れる。今回は写真撮影は無しなので(SDカードを忘れてしまった)自己新更新。 (^^)(^^)
金精峠から金精山へは、後半超急も、変化に富んだ楽しい道。景色も素晴らしいし、花の季節なら、いろいろな花も咲いているので写真撮影で時間がかかるところだけれど、今回はここも写真撮影無しで、自己新更新。
金精山から国境平を経て五色山へはこのコースでは緩い道。夏は直射日光を受けると暑さとの戦いになるが、今日は快適。ここも自己新更新。
五色山で朝食。五色山から前白根山はちょっとアップダウンがあるが、素晴らしい景色を眺めながら快適に歩ける。
前白根山から白根隠山までは、右手に奥白根山、左手に男体山と中禅寺湖を眺める快適な尾根歩き。ちょっとアップダウンはあるけれど、人も少なくとても快適な道。避難小屋への分岐を過ぎても道は明瞭。問題なし。
白根隠山から白檜岳へは、砂礫の急勾配を下ったり、やせ尾根を薄い踏み跡を頼りに進んだりや笹の急斜面のトラバースをしたりと、変化に富んで楽しい道。今回は、ここでは誰にも会わなかった。
白檜岳からは、砂礫の急勾配の手前から、道のない急な斜面を窪地に向かって一気に下る。林の中なので怖くはないが、ルートの選択が楽しい。 (^^)(^^)
窪地は、夏だとコマクサがあちこち咲いているのだけれど、もちろんもう終わり。避難小屋目指して、緩い登りを登って行く。
避難小屋の手前で奥白根からの登山道と合流すると、人が一杯。五色沼に降りるまでに、5組以上追い越した。
五色沼で昼食。五色山に向かってまずは斜面の超急登。最後の部分は林から出て、五色沼からも見える道を日差しを受けて歩く。暑い。(^^;)(^^;)
斜面を登り切っても暫く登り。その後はちょっと平坦になって、五色山へ。大分疲れてきたけれど、まだまだ足は軽い。
五色山から国境平へは得意の緩い下り。でも、なぜか、自己新更新はならなかった・・・(^^;)(^^;)
国境平からは中ッ曽根へ。笹藪が酷い。それがなければ急降の前の尾根の突端までは快適だったんだけれど。
そしてここの紅葉は前回素晴らしかったので期待していたのだけれど、今回は今一だった。湯ノ湖の兎島が見下ろせるんだけれど、兎島の特にこちら側はまだ早かった。
中ッ曽根後半の急降は・・・浮き石の多いところがないだけ救われるけれど、歩きたくない道。でも、金精山を越えるよりは楽なので・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する