記録ID: 1289276
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳 ぶな峠登山口より
2017年10月08日(日) 〜
2017年10月09日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:22
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,769m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:14
距離 6.6km
登り 669m
下り 39m
2日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 9:08
距離 17.7km
登り 1,098m
下り 1,733m
当初の予定では、朝日鉱泉から中ツル尾根を登って大朝日を目指す計画であったが、朝日鉱泉への林道が倒木で通行できないとの情報。引き返して古寺鉱泉を目指したが、駐車しきれないためか路駐が見え始め断念。さすが3連休中。ならば、山と高原地図に実線記載のぶな峠登山口を探して登山でした。
天候 | 晴れ ガス 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぶな峠登山口から尾根に取りつくまで、沢を何度も渡ります。 歩く人少なく、草伸び放題。泥泥スパッツは必須。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
朝日連峰は登山口までの林道のアプローチが長く、すれ違いができないほど道幅が狭かった。駐車場も多くは確保されていない様子だが、その山容、縦走道の眺めの素晴らしさは魅力的でした。西朝日岳、竜門山、寒江山、以東岳への稜線を、来年はGPSとカメラに残したいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する