大朝日岳 ぶな峠登山口より

日程 | 2017年10月08日(日) 〜 2017年10月09日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ ガス 強風 |
アクセス |
利用交通機関
ぶな峠登山口駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
当初の予定では、朝日鉱泉から中ツル尾根を登って大朝日を目指す計画であったが、朝日鉱泉への林道が倒木で通行できないとの情報。引き返して古寺鉱泉を目指したが、駐車しきれないためか路駐が見え始め断念。さすが3連休中。ならば、山と高原地図に実線記載のぶな峠登山口を探して登山でした。
コース状況/ 危険箇所等 | ぶな峠登山口から尾根に取りつくまで、沢を何度も渡ります。 歩く人少なく、草伸び放題。泥泥スパッツは必須。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by tamuroku
朝日連峰は登山口までの林道のアプローチが長く、すれ違いができないほど道幅が狭かった。駐車場も多くは確保されていない様子だが、その山容、縦走道の眺めの素晴らしさは魅力的でした。西朝日岳、竜門山、寒江山、以東岳への稜線を、来年はGPSとカメラに残したいと思いました。
訪問者数:139人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント