戸隠山

日程 | 2017年10月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
蟻の塔渡りまでは鎖の連続、下山者や逆周りの人とのすれ違いに時間がかかります。
蟻の塔渡り〜剣の刃渡りはかなりの慎重を要し、すれ違いはもちろん不可です。
蟻の塔渡りは巻き道があります。
八方睨からは尾根歩きですが、アップダウンも多く鎖もありなかなかハードです。
不動から牧場へ下る沢沿いは沢歩きの区間もあり、鎖もトラバースもあります。
蟻の塔渡り〜剣の刃渡りはかなりの慎重を要し、すれ違いはもちろん不可です。
蟻の塔渡りは巻き道があります。
八方睨からは尾根歩きですが、アップダウンも多く鎖もありなかなかハードです。
不動から牧場へ下る沢沿いは沢歩きの区間もあり、鎖もトラバースもあります。
その他周辺情報 | 山小舎まるや さんに2泊しました http://www.tgk.janis.or.jp/~y_maruya/index.html 霧下そば 仁の蔵(信濃町ICから戸隠へ向かう途中にあります) http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/209.php |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by zubora-a
前日まるやさんに宿泊。
朝7時前にお客さんを送っていった宿の方が奥社も牧場前もすでに駐車場がいっぱいとのことで送って行ってくださるとのこと。
朝方雨が降ったので登山道が乾いてから安全に行ってくださいとの奥さんの言葉もあり、帰りもお迎えに来てくださるとのありがたいお言葉にのんびり出発できました。
紅葉が始まった杉並木の参道はほとんど観光客です。参道脇の流れにはオオシラヒゲソウに、エサを待つイワナまで見えます。奥社の登山口からは急登ですが天気も回復、青空に紅葉が映えます。岩場の荒々しさと紅葉はなんともいえない風景です。
百間長屋でハーネスとヘルメットを装着して進むうちにどんどんガスって蟻の塔渡りは真っ白。高度感を感じずにかえってよかったのかも?
下山者がいて待つことと安全を考え、リーダーはまき道選択。渡り終えて振り返るとなんと!わんちゃんが歩いてくるではありませんか。さすが四足?!
このつくしちゃんとは八方睨と九頭竜山で再会することができました♪
八方睨で休憩している間にだんだんガスも晴れ、その後のアップダウンのあるコースも紅葉と眺望を堪能しながら歩くことが出来ました。
牧場に下山して宿の方にお迎えに来ていただき、帰るとお風呂と美味しい食事、なんて幸せ♪翌日は高妻山です。
ハーネスは念のためで使用しませんでしたが、いざという時にはザイルを出してくれる頼もしいリーダーのおかげで安心して歩くことができました。
険しいところは景色も最高、お天気で本当に良かったです。
朝7時前にお客さんを送っていった宿の方が奥社も牧場前もすでに駐車場がいっぱいとのことで送って行ってくださるとのこと。
朝方雨が降ったので登山道が乾いてから安全に行ってくださいとの奥さんの言葉もあり、帰りもお迎えに来てくださるとのありがたいお言葉にのんびり出発できました。
紅葉が始まった杉並木の参道はほとんど観光客です。参道脇の流れにはオオシラヒゲソウに、エサを待つイワナまで見えます。奥社の登山口からは急登ですが天気も回復、青空に紅葉が映えます。岩場の荒々しさと紅葉はなんともいえない風景です。
百間長屋でハーネスとヘルメットを装着して進むうちにどんどんガスって蟻の塔渡りは真っ白。高度感を感じずにかえってよかったのかも?
下山者がいて待つことと安全を考え、リーダーはまき道選択。渡り終えて振り返るとなんと!わんちゃんが歩いてくるではありませんか。さすが四足?!
このつくしちゃんとは八方睨と九頭竜山で再会することができました♪
八方睨で休憩している間にだんだんガスも晴れ、その後のアップダウンのあるコースも紅葉と眺望を堪能しながら歩くことが出来ました。
牧場に下山して宿の方にお迎えに来ていただき、帰るとお風呂と美味しい食事、なんて幸せ♪翌日は高妻山です。
ハーネスは念のためで使用しませんでしたが、いざという時にはザイルを出してくれる頼もしいリーダーのおかげで安心して歩くことができました。
険しいところは景色も最高、お天気で本当に良かったです。
訪問者数:142人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 10
恐れ入りました。
岩また岩(◎_◎;)
大ベテランのリーダーさん無くしては
私など とても一人では 行けない所にご一緒させて頂き
感謝感謝です。
未だに絶景を思い出しては
一人で喜んでいます。
ご飯も美味しく 絶景は素晴らしく
お風呂も 最高 \(^o^)/
zuboちゃん 楽しかったね〜!!
いつもいつも
ありがとうございます<(_ _)>