記録ID: 1291267
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
禿岳:紅葉は終盤
2017年10月17日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 483m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
毎度ですが週末は駐車場が限りあるので止められない場合もあるかと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急な下りでの砂利やスリップなどによる転倒に注意。 1合目まで何ヵ所か泥濘がありますが躱しやすいです。 |
その他周辺情報 | 轟温泉のとどろき旅館へ、日帰り入浴:500円 露天は混浴ですが、真ん中が出っ張ってる作りなので見られずに入ることも可。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 今回は山頂コーヒーはお休み…ですが、もはや中毒(笑) |
感想
いつも11月に行っている禿に今年は紅葉時期を狙って行ってみました。
花立峠から2合目付近はほぼ枯れてます。
風衝地であるためか風、気温の影響かと思われます。以降も登山道付近の広葉樹は葉を落としているものがほとんどですが、宮城側の登山道から少し下がった斜面上は紅葉してます。
それでも綺麗な紅葉とは言えずですが、鬼首の景色と合わせれば良い景色です(^^)
約1年ぶりであるため、所々削れて段差が大きくなっている部分があります。
また、岩場では枯れ葉が溜まっている部分あり足場に注意です。
時間的には、スルッと登れて克つ登り堪えがある山ですが…この山というかコースの真髄は下りにあるような気がします(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する