記録ID: 129134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
月山
2011年08月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 590m
- 下り
- 590m
コースタイム
9:45八合目登山口
10:55仏生池小屋-11:00
11:50月山山頂-13:10
14:20仏生池小屋-14:40
15:30八合目登山口
10:55仏生池小屋-11:00
11:50月山山頂-13:10
14:20仏生池小屋-14:40
15:30八合目登山口
天候 | くもり時々晴れ、後に雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八合目駐車場は9割の入りで、珍しく場所探しに苦労した。 東北、日本海側が晴れるという天気予報にほだされたのかな? この季節、観光バスも多く入り、八合目までの林道で、予想外 の渋滞もある。観光目的のバスなら、登山客が一通り落ち着く、 昼間(午前10:00〜)に行動してほしいものだ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目からの登山道は、いくつかある登山道のうち最も歩きやすく、道迷いも心配 ないでしょう。ただ、比較的ゴーロ帯が多いので、浮石による転倒に注意が必要。 最も眺めの良いコースで月山を堪能できます。 下山後は、「やまぶし温泉ゆぽか」がおすすめ。400円とリーズナブルで、サウナ 完備。食堂も充実している。ただ、無料休憩の大広間が午後5時で閉まるのはいた だけない。山の温泉なのだから、せめて閉店まで開放すべきでしょう。 |
写真
感想
全国的に悪天の週末。雨が降っても満足できる山はないかと考え、月山を選んだ
。いくつかある登山コースは、それほど歩程に差はない。ならば、最も眺めが良い
八合目コースがよかろう、おまけに花も一番咲いているコースだ。
天気予報では、悪くなかったのだが、やはり雲が多く、しだいにガスに覆われるよ
うになってきた。しかし、池塘、花、伸びやかな稜線は、まさに月山の真骨頂であ
り、歩いていても気分が良い。勿論、曇っていても、ガスっていてもだ。やはり来
てよかったという山はこういう山なのだろう。
我々の先人達は、さんさんと輝く太陽より、ひっそりと光を放つ月に人生を重ね、
月を基準に暦を作った。和歌や俳句にも月を題材にした名句が多い。日本人は、太
陽より月に趣を感じ取り、「わび・さび」の世界を奏でてきた。それは、日本人が
おくゆかしいのではなく、おくゆかしいものに愛情を覚える優しい心があると言う
ことだろう。そんな月の文字を冠する月山。まさに日本人の山なのである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する