ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1292403
全員に公開
ハイキング
北陸

夜叉ヶ池の紅葉、多分見頃・・猪親子に歓迎されました?

2017年10月20日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
5.3km
登り
756m
下り
696m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
1:09
合計
3:50
距離 5.3km 登り 756m 下り 696m
10:45
108
12:33
13:42
53
14:35
ゴール地点
天候 ☆超ガスガス、夜叉ヶ池は全く見えず。
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆福井側:国道365線〜県道231号線〜岩谷林道の終点が福井県側の登山口です。広野ダムに突き当ったら右折し岩谷林道へ
南越前町HPのガイドマップ
http://www.minamiechizen.com/Portals/0/images/hiking/yasyagaike.pdf

☆揖斐川町のHPより
平成29年7月24日(月)以降 災害復旧工事のため、昼夜を問わず全面通行止めとします。ご協力のほど宜しくお願いします。
町道 坂内川上池ノ又線(神又谷以遠)平成29年7月24日(月)〜平成30年6月上旬 まで通行止め
コース状況/
危険箇所等
☆福井側:特に危険なところはありませんが、なだらかな登山道は急斜面の中腹をトラバースしていますので、足を踏み外さないように。
☆岐阜県側:夜叉壁、1230メートルピークに至る登山道の一部、夜叉丸への斜面は急な岩稜歩きがあります。滑落に注意してください。
☆注意:夜叉ヶ池を含む周辺の登山道は自然保護の観点から火気使用厳禁、ペット同伴不可等規制されています。シーズン中は池に監視員が常駐されています。
その他周辺情報 ☆今庄365スキー場 やすらぎ 10:00〜21:00 大人550円
http://www.imajyo365.com/yasuragi/
・・・立ち寄る価値、十分にあります。晴れた日にはお風呂から白山が見えるとか。
今日の一枚!!帰りの車中から、車に対しても頭を上下に振って威嚇していました。車にでも突進してきそうな勢いにタジタジ(笑)。
2017年10月20日 14:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
28
10/20 14:50
今日の一枚!!帰りの車中から、車に対しても頭を上下に振って威嚇していました。車にでも突進してきそうな勢いにタジタジ(笑)。
先ずは広野ダムを目指して。ここの紅葉も最高、もう少し先。
2017年10月20日 10:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 10:16
先ずは広野ダムを目指して。ここの紅葉も最高、もう少し先。
ここから4.7キロで登山口です。冬季通行止めのポイント
2017年10月20日 10:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 10:18
ここから4.7キロで登山口です。冬季通行止めのポイント
登山口到着、今日は私一人、熊鈴+ラジオで。
2017年10月20日 10:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/20 10:38
登山口到着、今日は私一人、熊鈴+ラジオで。
トイレもあり
2017年10月20日 10:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 10:38
トイレもあり
いつもパワーを貰っています。
2017年10月20日 10:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/20 10:38
いつもパワーを貰っています。
基本、沢沿いの斜面を横へ横へトラバースする感じ
2017年10月20日 10:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 10:48
基本、沢沿いの斜面を横へ横へトラバースする感じ
天気が悪い日は下を見て歩きましょう(笑)。
2017年10月20日 10:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/20 10:52
天気が悪い日は下を見て歩きましょう(笑)。
最初は高い山も見えていたのですが。
2017年10月20日 10:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 10:55
最初は高い山も見えていたのですが。
雨上がりのご褒美、水滴
2017年10月20日 11:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/20 11:01
雨上がりのご褒美、水滴
滝の水量も多め
2017年10月20日 11:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/20 11:03
滝の水量も多め
最初、ははるか下に流れていた沢と目線が合います。
2017年10月20日 11:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 11:05
最初、ははるか下に流れていた沢と目線が合います。
橋を渡って夜叉ヶ池まで2キロ
2017年10月20日 11:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 11:05
橋を渡って夜叉ヶ池まで2キロ
もう一度渡ります。
2017年10月20日 11:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 11:14
もう一度渡ります。
野アザミ
2017年10月20日 11:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 11:15
野アザミ
もう直ぐ雪が降るよ、急いで!と応援しました。
2017年10月20日 11:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/20 11:16
もう直ぐ雪が降るよ、急いで!と応援しました。
この辺りも紅葉は徐々に進んでいます。
2017年10月20日 11:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 11:18
この辺りも紅葉は徐々に進んでいます。
森の巨人たち100選
2017年10月20日 11:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 11:18
森の巨人たち100選
見上げてスルー
2017年10月20日 11:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 11:19
見上げてスルー
夏の時期、美味いんだよなぁ〜
2017年10月20日 11:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/20 11:20
夏の時期、美味いんだよなぁ〜
標高を上げてくると・・・
2017年10月20日 11:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 11:20
標高を上げてくると・・・
アジサイ
2017年10月20日 11:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 11:25
アジサイ
こんな標識が500M毎にあります。
2017年10月20日 11:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 11:29
こんな標識が500M毎にあります。
ガスよ、覆わないでくれ〜
2017年10月20日 11:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 11:32
ガスよ、覆わないでくれ〜
沢から離れて池まで快適な尾根道を一気に。
2017年10月20日 11:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/20 11:40
沢から離れて池まで快適な尾根道を一気に。
ナナカマドは未だ
2017年10月20日 11:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/20 11:51
ナナカマドは未だ
良い按配
2017年10月20日 11:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/20 11:52
良い按配
2017年10月20日 11:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/20 11:59
2017年10月20日 12:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/20 12:12
2017年10月20日 12:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/20 12:12
2017年10月20日 12:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 12:16
2017年10月20日 12:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 12:33
2017年10月20日 12:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 12:34
2017年10月20日 12:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 12:44
2017年10月20日 13:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/20 13:06
2017年10月20日 13:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/20 13:08
2017年10月20日 13:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 13:10
2017年10月20日 13:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 13:17
2017年10月20日 13:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/20 13:32
2017年10月20日 13:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/20 13:44
撮影機器:

感想

☆有休を取って台風が来る前に近所のお山の紅葉を狙ったんですが・・・
岐阜県側からは来年の山開きまで林道工事のため通行止め。今日は福井県今庄側からの夜叉ヶ池です。霧雨の平日の夜叉ヶ池、登山者は見事に!私だけでした(笑)。

☆自宅を出る時、空にはほんの少し青い部分が見えて伊吹山も姿を見せていたので期待しましたが、山頂部は見事にガスガスになり池も県境稜線も全くその様子を見せてはくれませんでした。ガスっても夜叉ヶ池まではまず道迷いの危険はありませんから、のんびり霧の登山道を楽しむことにしました。たまにはこんな山歩きもよいものですね。

☆池の全周すら見えない位のホワイトアウトでしたので、はっきりとしたことは言えませんが、池より標高が高いエリアの紅葉はかなり進んでいる様子でした。今秋、もう一度晴れた日に登りたいものです。

☆帰りの車中で超巨大な図体の猪親子に遭遇しました。車に対してでも頭を上下に振って数十秒間威嚇を繰り返していました。登山中に出遭っていたら恐らく心臓バクバクでその場で固まっていたでしょうね(笑)。良い思い出になりましたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2086人

コメント

お疲れ様でした!
猪も巨大なのがいますからね〜
私も以前、余呉湖湖畔で牛?って思える個体を見ました。
まぁ、牛は大袈裟ですが普通に見る成獣の倍はありました・・(>_<)

ちなみに以前、木ノ本の高時川で捕獲されたものは国内でも最大級で240Kあったそうです。
そんなんに突っ込まれたら死んじゃいますよ〜(T_T)
御無事で何よりです!!
2017/10/21 14:15
Re: お疲れ様でした!
kohokuさん、こんばんはー
240キロって❗
美味しそうじゃないですか❗(笑)。
私も思わず猪鍋にしたら美味いだろうなぁと思わず考えましたよ🎵
車の中にいたから、ですけどね⁉
2017/10/21 21:55
猪🐗
私も以前、笹間ケ岳に行った時に猪に遭遇しました。
登山道に突然現れ、私と反対方向にブヒブヒ言いながら走って行きました😱
も〜ビックリしたのなんのって😓ホントに固まってしまいました。
反対の方に行ってくれて良かった〜💧
それにしても猪って豚ちゃんのように鳴くんだぁと発見でした😶

夜叉ケ池の紅葉は未だ観に行った事が無いんですよねぇ。
素敵だろうな〜✨(でも、クマ怖い)
2017/10/21 16:06
Re: 猪🐗
ハナバナさん、こんにちはー
もし遭遇したら、、、固まりますよね〜(笑)。来週末、晴れたら素晴らしいのではないでしょうか。週末なら間違いなく登山者はいるはずですよ。逆にゆっくりし過ぎると、登山口の(終点の)駐車場がいっぱになるような気がします。
レコ楽しみにしていま〜す🎵
2017/10/22 5:55
ゲスト
楽しい山
夜叉ヶ池、岐阜側の林道が通行止めになる直前の7月半ばに行ってきました!
ぱっとしないお天気だったのは残念でしたが、滝がいくつか見られたのとクガイソウやシモツケソウなど可愛いお花がたくさん見られて楽しい山でした☆
紅葉の時期も良いのですね(^^)
あ、紅葉といえば湖北では横山岳のレポートもよく拝見するのですが、熊に遭遇する危険性はあるのでしょうか・・?
ブナ林が素晴らしいと聞くので、ぜひ秋に歩いてみたいとは思っているのですが。
2017/10/26 2:45
Re: 楽しい山
おはようございます。
夜叉ヶ壁への登山道にびっしりと咲くシモツケソウは圧巻ですね。見頃のタイミングが難しいです。
昨年の横山岳です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-998446.html
赤系のお山、特に吊り尾根の低木の紅葉が印象的ですよ、是非、もう見頃ではないのかな?
週末、またお天気悪くなってきましたね。今週末も雨のお山を楽しむことにしたいと思います。
2017/10/26 7:15
しっとりといい山
霧霧の中おつかれさまでした。
夜叉ヶ池、いいスポットですね。こういう日は花をアップにバックを霧で消して撮影するのが楽しそうです。
いつまでも残って欲しいところですね。
2017/10/26 21:56
Re: しっとりといい山
いやぁ、福井と岐阜の県境には良いお山がめじろ押しですね。今年は青空の下、🔥ような紅葉が拝めないまま冬を迎えてしまいそうです(+_+)
2017/10/26 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら