ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1295923
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

半月山〜社山〜中禅寺湖畔:恐るべし紅葉の日光、中禅寺温泉から東武日光まで3時間

2017年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
11.0km
登り
670m
下り
972m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:22
合計
5:50
距離 11.0km 登り 670m 下り 992m
9:40
23
10:03
10:06
16
10:22
10:24
8
10:32
10:34
31
11:05
72
12:17
12:24
76
13:40
13:42
12
13:54
13:56
30
14:26
14:27
43
15:10
15:13
17
15:30
中禅寺温泉バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往 JR日光ST→東武バス:中禅寺温泉BT→半月山BS
復 東武バス:中禅寺温泉BT→東武日光ST

東武バスの中禅寺温泉フリーパス利用
中禅寺温泉〜半月山は11/15までの季節運行(上記フリーパスの対象外)
コース状況/
危険箇所等
特別に危険な所はありません。
半月山駐車場〜阿世潟:よく整備された登山道です。一部、笹薮で踏み跡が見えないところ、急坂のアップダウンあり。
阿世潟〜歌ヶ浜:中禅寺湖畔の遊歩道。
歌ヶ浜〜中禅寺温泉:一般道路(歩道あり)。
その他周辺情報 飲食店、温泉、いろいろありますが、今回は利用なし。
東武日光駅前、さかえやさんの”揚げ湯葉まんじゅう”、ホカホカの出来立てが美味です。
半月山駐車場まで、バスに乗って楽をしました
着くなり、本日の目的地がしっかり見えます
意外と遠い…でもエスケープルートもあるから大丈夫
2017年10月27日 09:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
10/27 9:27
半月山駐車場まで、バスに乗って楽をしました
着くなり、本日の目的地がしっかり見えます
意外と遠い…でもエスケープルートもあるから大丈夫
足尾の山々、と皇海山
猛禽類狙いなのか、バズーカ軍団が大勢陣取っていました
上昇気流にのってオオタカでも飛ぶのかな?
2017年10月27日 09:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
10/27 9:28
足尾の山々、と皇海山
猛禽類狙いなのか、バズーカ軍団が大勢陣取っていました
上昇気流にのってオオタカでも飛ぶのかな?
駐車場脇からすぐ登山道です
初めは急登
2017年10月27日 09:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/27 9:40
駐車場脇からすぐ登山道です
初めは急登
ダケカンバとカラマツがいい感じ
2017年10月27日 09:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
10/27 9:43
ダケカンバとカラマツがいい感じ
半月山の展望台はハイカーで大混雑です
展望台の端まで行かないと、木に隠れてしまい八丁出島は見えません(右下の木々に隠されています)
二人ほど立派なカメラを持った人がベストポジションを占拠し、ずっと写真を撮り続けていて、さらにその後ろで待っている人が何人もいたので、”男体山と八丁出島”という定番の写真は撮れず
2017年10月27日 10:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
10/27 10:00
半月山の展望台はハイカーで大混雑です
展望台の端まで行かないと、木に隠れてしまい八丁出島は見えません(右下の木々に隠されています)
二人ほど立派なカメラを持った人がベストポジションを占拠し、ずっと写真を撮り続けていて、さらにその後ろで待っている人が何人もいたので、”男体山と八丁出島”という定番の写真は撮れず
八丁出島は心の眼で捉え、紅葉の岬巡りをしている観光船をパチリ
こういうところで譲り合いがあれば、居合わせた人皆が楽しめるのにね
2017年10月27日 10:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
15
10/27 10:02
八丁出島は心の眼で捉え、紅葉の岬巡りをしている観光船をパチリ
こういうところで譲り合いがあれば、居合わせた人皆が楽しめるのにね
ちょっとやさぐれそうになった気持ちを慰めてくれるカラマツ林
思いのほかカラマツの黄葉が美しかったです
2017年10月27日 10:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
10/27 10:25
ちょっとやさぐれそうになった気持ちを慰めてくれるカラマツ林
思いのほかカラマツの黄葉が美しかったです
気持ちのよい尾根道を社山へ向かって行く
でも、たっぷりと標高は下ります
2017年10月27日 10:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
10/27 10:46
気持ちのよい尾根道を社山へ向かって行く
でも、たっぷりと標高は下ります
阿世潟峠から急登が続きますが、景色がいいので頑張れます
2017年10月27日 11:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
10/27 11:21
阿世潟峠から急登が続きますが、景色がいいので頑張れます
雨量計のある岩のところから、最後の上り
社山山頂をロックオン
2017年10月27日 11:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
10/27 11:26
雨量計のある岩のところから、最後の上り
社山山頂をロックオン
振り返れば八丁出島
2017年10月27日 11:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
10/27 11:36
振り返れば八丁出島
アップで
2017年10月27日 11:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
10/27 11:36
アップで
男体山、太郎山、戦場ヶ原、中禅寺湖
2017年10月27日 12:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
10/27 12:10
男体山、太郎山、戦場ヶ原、中禅寺湖
到着!
山頂はあまり展望がありません
2017年10月27日 12:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/27 12:17
到着!
山頂はあまり展望がありません
少し先へ進むと南側が開けます
ここで折り返し
2017年10月27日 12:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
10/27 12:21
少し先へ進むと南側が開けます
ここで折り返し
社山北側、ダケカンバが落葉し、白い枝が綺麗です
2017年10月27日 12:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
10/27 12:30
社山北側、ダケカンバが落葉し、白い枝が綺麗です
南側は色合いが異なります
赤が鮮やか
2017年10月27日 12:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
10/27 12:33
南側は色合いが異なります
赤が鮮やか
今日の景色!って感じ
2017年10月27日 12:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
10/27 12:34
今日の景色!って感じ
阿世潟峠から湖畔へ下りると広葉樹の森になります
2017年10月27日 13:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
10/27 13:53
阿世潟峠から湖畔へ下りると広葉樹の森になります
男体山には雲がかかってきましたが、下から見てもよい風景です
ここから南岸を歩きます
2017年10月27日 14:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
10/27 14:03
男体山には雲がかかってきましたが、下から見てもよい風景です
ここから南岸を歩きます
八丁出島を廻る観光船、満員ですね
船の上から見ても気持ち良さそう
2017年10月27日 14:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
10/27 14:05
八丁出島を廻る観光船、満員ですね
船の上から見ても気持ち良さそう
ここら辺の主(ぬし)様、と呼べそうな大木
幹に触れてパワーを貰います
2017年10月27日 14:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
10/27 14:11
ここら辺の主(ぬし)様、と呼べそうな大木
幹に触れてパワーを貰います
ステキな森を気分よく歩く
2017年10月27日 14:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
10/27 14:16
ステキな森を気分よく歩く
八丁出島を振り返る
2017年10月27日 14:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
10/27 14:28
八丁出島を振り返る
こちらは進行方向
水面がもう少し静かならよかったけれど、贅沢な注文ですね
2017年10月27日 14:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
10/27 14:40
こちらは進行方向
水面がもう少し静かならよかったけれど、贅沢な注文ですね
振り返って、手前に八丁出島、三角のトンガリが社山
2017年10月27日 14:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
10/27 14:41
振り返って、手前に八丁出島、三角のトンガリが社山
イタリア大使館別荘記念公園に着きました
すごくいい場所にありますね
2017年10月27日 14:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
10/27 14:44
イタリア大使館別荘記念公園に着きました
すごくいい場所にありますね
桟橋から山々を臨む
湖の透明度が印象的
2017年10月27日 14:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
10/27 14:46
桟橋から山々を臨む
湖の透明度が印象的
赤いカヌーを漕ぐ人も、思わずカメラを構える艶やかな紅葉
2017年10月27日 14:47撮影 by  SH-03G, SHARP
10
10/27 14:47
赤いカヌーを漕ぐ人も、思わずカメラを構える艶やかな紅葉
いいわぁ〜〜
2017年10月27日 14:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
10/27 14:49
いいわぁ〜〜
絵葉書みたい
正面は前白根と奥白根(日光白根山)
2017年10月27日 14:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
10/27 14:50
絵葉書みたい
正面は前白根と奥白根(日光白根山)
名残惜しく振り返ります
2017年10月27日 14:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
10/27 14:51
名残惜しく振り返ります
イタリアのお隣は旧英国大使館別荘
2017年10月27日 14:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/27 14:55
イタリアのお隣は旧英国大使館別荘
こちらも素敵な雰囲気でした
2017年10月27日 14:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/27 14:56
こちらも素敵な雰囲気でした
歌ヶ浜より端正な男体山
2017年10月27日 15:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
10/27 15:13
歌ヶ浜より端正な男体山
一日中その姿を見せてくれてありがとう
2017年10月27日 15:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/27 15:27
一日中その姿を見せてくれてありがとう
撮影機器:

感想

3週連続で週末がどんより…ひどい。。
我慢ならずに、無理やりくりで金曜日の休みをゲット。さて、お天気も良いことだし、どこへ行こうか?

標高が高いところは雪だし、近場の紅葉は11月に入ってからだし。というわけで、平日に休みが取れれば是非行きたいと思っていた、日光へGo!
現在の紅葉ピークはいろは坂の中段から上、明智平あたりまで。中禅寺湖畔はジャストタイミングか、やや過ぎた感じか。台風で強風が吹くと、湖畔の紅葉は持たないかもしれませんね。本日はお天気が気持ちよく晴れたので、充分に堪能できました。

それにしても、秋の日光を舐めてました。平日ならなんとか大丈夫だろうと思っていたのに、好天のせいか、インバウンドのおかげか、帰りのバスは道路の渋滞と乗客の多さで、待てども待てども乗ることが出来ず。15時半には中禅寺温泉に着いて行列に並ぶも、バスに乗れたのは17時過ぎ、東武日光に着いたのはその1時間後、やれやれ、大変な下山となりました。これで休日でお天気が良かったらどうなるのやら。
東武バスも臨時バスを出したりしていたようですが、遅れについてのアナウンスも乏しく、これじゃ、海外からの人もガックリだよね、って感じ。東京オリンピックまで1000日、もよいですが、早く、こうしたソフトの面での整備を急ぐべきでは。

ともあれ、これで10月も終わり、紅葉は標高1000mくらいまで下りてくるでしょうから、いよいよ里山の紅葉シーズンが始まります。これはこれで楽しみなことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

お疲れ様でした。
yuki genkiさん こんにちは
私も金曜日に無理やり休暇を取り出かけてきました。

奥日光も候補地だったのですが
やはりシーズン中の国際的観光地は恐るべし ですね。
中禅寺温泉でのバス待ちの経験、私もあります。
山は楽しく歩けたのに(あの半月山展望台は狭すぎですが)
一般観光客と合流すると凄いことに…
公共交通利用者にはどうにもできず辛いことです。
でも今回も青空と紅葉と絶景のゲット お見事でした。
あの中禅寺湖畔の道いいですよね。
英国大使館別荘も公開されるようになったんですね。
今度行ってみたいと思います。
2017/10/29 11:44
Re: お疲れ様でした。
mattyanさん、こんばんは。

なんとか滑り込みで中禅寺湖の紅葉を楽しむことができました。
混雑さえなければ、次は、もっと軽装で湖畔の遊歩道をぐるっとハイキングもいいかなぁ、なんて思っています。混雑回避はお天気と休日の兼ね合いもあるし、みんな考えることは一緒なので、難しい問題ですが。
大使館は一等地に建てられていますよね、時間があれば中を見てみたかったです。泥のついたゴツイ登山靴では場違いかしらん?と思われるような”おされ〜”な雰囲気でした。

さて、来月は奥武蔵に出没予定です。どこかでお会いするかも〜(笑)
2017/10/29 18:42
恐るべし日光の紅葉!
こんにちは、yukigenkiさん。紅葉シーズンも週末は雨。それでも、天気の良い平日に日光へ。しかも、タイミングがバッチリ。と、ここまでは最高でしたが、大変なご帰還となりましたね。お疲れ様でした。どうしても、観光スポットは、混雑が避けられませんね。今回の山行を見させていただき、私も、昨年、湯ノ湖から中禅寺湖まで、紅葉の移り変わりを見ながら、歩いたことを思い出しました。中禅寺湖で乗った遊覧船で見た紅葉も、とても印象に残っています。最近は、ドローンによって、上からの景色をよくよく見せられていますので、そのせいもあり、今回の写真NO.6ですが、とても印象に残りました。また、素敵な写真を載せてください。
2017/10/29 12:38
Re: 恐るべし日光の紅葉!
nomasiさん、こんばんは。いつも有難うございます。

10月は第2週以降、雨にたたられましたね。こんないい時期(暑からず寒からず爽やかで歩きやすい季節)に家でくすぶっているのは辛いことです。
このところ雨が多いせいか、中禅寺湖の水はほぼ満水だそうです。行きませんでしたが、華厳の滝など、水量が多くて見ごたえがあったかもしれませんね。

観光地もバスも平日なのに大勢の人(インバウンド率が高いから、休日平日関係なし?)でしたが、登山道も若い人から中高年の方まで、そこそこの人出でした。山は日本人ばかりでしたから、みなさんお休みを取ってきた、とか?
そんなこんなですが、紅葉ハイクも里山へ移行していきますので、あまり混雑を気にしないで、まったりと楽しんで参りましょう。
2017/10/29 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら