記録ID: 1295923
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
半月山〜社山〜中禅寺湖畔:恐るべし紅葉の日光、中禅寺温泉から東武日光まで3時間
2017年10月27日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 670m
- 下り
- 972m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復 東武バス:中禅寺温泉BT→東武日光ST 東武バスの中禅寺温泉フリーパス利用 中禅寺温泉〜半月山は11/15までの季節運行(上記フリーパスの対象外) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別に危険な所はありません。 半月山駐車場〜阿世潟:よく整備された登山道です。一部、笹薮で踏み跡が見えないところ、急坂のアップダウンあり。 阿世潟〜歌ヶ浜:中禅寺湖畔の遊歩道。 歌ヶ浜〜中禅寺温泉:一般道路(歩道あり)。 |
その他周辺情報 | 飲食店、温泉、いろいろありますが、今回は利用なし。 東武日光駅前、さかえやさんの”揚げ湯葉まんじゅう”、ホカホカの出来立てが美味です。 |
写真
半月山の展望台はハイカーで大混雑です
展望台の端まで行かないと、木に隠れてしまい八丁出島は見えません(右下の木々に隠されています)
二人ほど立派なカメラを持った人がベストポジションを占拠し、ずっと写真を撮り続けていて、さらにその後ろで待っている人が何人もいたので、”男体山と八丁出島”という定番の写真は撮れず
展望台の端まで行かないと、木に隠れてしまい八丁出島は見えません(右下の木々に隠されています)
二人ほど立派なカメラを持った人がベストポジションを占拠し、ずっと写真を撮り続けていて、さらにその後ろで待っている人が何人もいたので、”男体山と八丁出島”という定番の写真は撮れず
感想
3週連続で週末がどんより…ひどい。。
我慢ならずに、無理やりくりで金曜日の休みをゲット。さて、お天気も良いことだし、どこへ行こうか?
標高が高いところは雪だし、近場の紅葉は11月に入ってからだし。というわけで、平日に休みが取れれば是非行きたいと思っていた、日光へGo!
現在の紅葉ピークはいろは坂の中段から上、明智平あたりまで。中禅寺湖畔はジャストタイミングか、やや過ぎた感じか。台風で強風が吹くと、湖畔の紅葉は持たないかもしれませんね。本日はお天気が気持ちよく晴れたので、充分に堪能できました。
それにしても、秋の日光を舐めてました。平日ならなんとか大丈夫だろうと思っていたのに、好天のせいか、インバウンドのおかげか、帰りのバスは道路の渋滞と乗客の多さで、待てども待てども乗ることが出来ず。15時半には中禅寺温泉に着いて行列に並ぶも、バスに乗れたのは17時過ぎ、東武日光に着いたのはその1時間後、やれやれ、大変な下山となりました。これで休日でお天気が良かったらどうなるのやら。
東武バスも臨時バスを出したりしていたようですが、遅れについてのアナウンスも乏しく、これじゃ、海外からの人もガックリだよね、って感じ。東京オリンピックまで1000日、もよいですが、早く、こうしたソフトの面での整備を急ぐべきでは。
ともあれ、これで10月も終わり、紅葉は標高1000mくらいまで下りてくるでしょうから、いよいよ里山の紅葉シーズンが始まります。これはこれで楽しみなことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yuki genkiさん こんにちは
私も金曜日に無理やり休暇を取り出かけてきました。
奥日光も候補地だったのですが
やはりシーズン中の国際的観光地は恐るべし
中禅寺温泉でのバス待ちの経験、私もあります。
山は楽しく歩けたのに(あの半月山展望台は狭すぎですが)
一般観光客と合流すると凄いことに…
公共交通利用者にはどうにもできず辛いことです。
でも今回も青空と紅葉と絶景のゲット
あの中禅寺湖畔の道いいですよね。
英国大使館別荘も公開されるようになったんですね。
今度行ってみたいと思います。
mattyanさん、こんばんは。
なんとか滑り込みで中禅寺湖の紅葉を楽しむことができました。
混雑さえなければ、次は、もっと軽装で湖畔の遊歩道をぐるっとハイキングもいいかなぁ、なんて思っています。混雑回避はお天気と休日の兼ね合いもあるし、みんな考えることは一緒なので、難しい問題ですが。
大使館は一等地に建てられていますよね、時間があれば中を見てみたかったです。泥のついたゴツイ登山靴では場違いかしらん?と思われるような”おされ〜”な雰囲気でした。
さて、来月は奥武蔵に出没予定です。どこかでお会いするかも〜(笑)
こんにちは、yukigenkiさん。紅葉シーズンも週末は雨。それでも、天気の良い平日に日光へ。しかも、タイミングがバッチリ。と、ここまでは最高でしたが、大変なご帰還となりましたね。お疲れ様でした。どうしても、観光スポットは、混雑が避けられませんね。今回の山行を見させていただき、私も、昨年、湯ノ湖から中禅寺湖まで、紅葉の移り変わりを見ながら、歩いたことを思い出しました。中禅寺湖で乗った遊覧船で見た紅葉も、とても印象に残っています。最近は、ドローンによって、上からの景色をよくよく見せられていますので、そのせいもあり、今回の写真NO.6ですが、とても印象に残りました。また、素敵な写真を載せてください。
nomasiさん、こんばんは。いつも有難うございます。
10月は第2週以降、雨にたたられましたね。こんないい時期(暑からず寒からず爽やかで歩きやすい季節)に家でくすぶっているのは辛いことです。
このところ雨が多いせいか、中禅寺湖の水はほぼ満水だそうです。行きませんでしたが、華厳の滝など、水量が多くて見ごたえがあったかもしれませんね。
観光地もバスも平日なのに大勢の人(インバウンド率が高いから、休日平日関係なし?)でしたが、登山道も若い人から中高年の方まで、そこそこの人出でした。山は日本人ばかりでしたから、みなさんお休みを取ってきた、とか?
そんなこんなですが、紅葉ハイクも里山へ移行していきますので、あまり混雑を気にしないで、まったりと楽しんで参りましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する