ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山(長野での最後の山行は大展望、ありがとう!!!!)

2011年08月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:27
距離
6.2km
登り
777m
下り
777m

コースタイム

9:55 飯縄大明神鳥居前
10:39 駒つなぎ場
11:43 南峰
11:52-12:52 飯縄山山頂
13:00 南峰
13:50 駒つなぎ場
14:22 飯縄大明神鳥居前
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は飯縄山南登山道登山口すぐの飯縄大明神鳥居前(数台駐車可能)に駐車しました。
飯縄山南登山道を登る方の駐車場所は、手前の一の鳥居苑地の無料駐車場(50台ぐらい駐車可能)です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
一の鳥居苑地にはトイレがあります。
長野市民に愛されている山であり、登山道は危険な場所はありません。


*:花の名前は追々書き込みます。
飯縄大明神鳥居前
2011年08月24日 09:54撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 9:54
飯縄大明神鳥居前
山イチゴ?
2011年08月24日 09:57撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 9:57
山イチゴ?
2011年08月24日 10:27撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 10:27
2011年08月24日 15:25撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 15:25
2011年08月24日 10:39撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 10:39
2011年08月24日 10:53撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 10:53
富士見の水場
2011年08月24日 10:55撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 10:55
富士見の水場
富士山は…
2011年08月24日 10:55撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 10:55
富士山は…
2011年08月24日 15:25撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 15:25
2011年08月24日 10:59撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 10:59
2011年08月24日 15:25撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 15:25
2011年08月24日 11:05撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:05
一気に展望が開けます
穂高・槍
2011年08月24日 11:08撮影 by  CX1 , RICOH
2
8/24 11:08
一気に展望が開けます
穂高・槍
根子岳・浅間岳
2011年08月24日 11:09撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:09
根子岳・浅間岳
根子岳の裾野がキレイ
2011年08月24日 11:10撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 11:10
根子岳の裾野がキレイ
穂高・槍
2011年08月24日 11:10撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:10
穂高・槍
槍のアップ
2011年08月24日 11:10撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 11:10
槍のアップ
アザミと蝶
2011年08月24日 11:11撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:11
アザミと蝶
2011年08月24日 11:13撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:13
マツムシソウ
2011年08月24日 11:13撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 11:13
マツムシソウ
2011年08月24日 11:14撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:14
2011年08月24日 11:15撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:15
2011年08月24日 15:25撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 15:25
白馬三山
2011年08月24日 11:17撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 11:17
白馬三山
鹿島槍から白馬三山
2011年08月24日 11:21撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 11:21
鹿島槍から白馬三山
飯縄山南峰の斜面
白いガクアジサイがキレイです
2011年08月24日 15:25撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 15:25
飯縄山南峰の斜面
白いガクアジサイがキレイです
北アルプス全景
2011年08月24日 11:25撮影
8/24 11:25
北アルプス全景
穂高・槍
2011年08月24日 11:29撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:29
穂高・槍
蓮華、針ノ木、スバリ
2011年08月24日 11:29撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:29
蓮華、針ノ木、スバリ
鹿島槍、五竜、唐松・不帰
2011年08月24日 11:29撮影 by  CX1 , RICOH
2
8/24 11:29
鹿島槍、五竜、唐松・不帰
白馬三山
2011年08月24日 11:29撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:29
白馬三山
北アルプス全景
2011年08月24日 11:29撮影
8/24 11:29
北アルプス全景
白馬三山
2011年08月24日 11:33撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 11:33
白馬三山
唐松・不帰と天狗
2011年08月24日 11:33撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:33
唐松・不帰と天狗
五竜
2011年08月24日 11:33撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:33
五竜
針ノ木・スバり、赤沢
遠くに立山の山
2011年08月24日 11:33撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 11:33
針ノ木・スバり、赤沢
遠くに立山の山
蓮華、針ノ木、スバリ
2011年08月24日 11:33撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:33
蓮華、針ノ木、スバリ
2011年08月24日 11:33撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:33
穂高、槍
2011年08月24日 11:33撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:33
穂高、槍
穂高の南
2011年08月24日 11:33撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:33
穂高の南
2011年08月24日 11:36撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:36
トリカブト
2011年08月24日 11:37撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:37
トリカブト
戸隠と高妻山
2011年08月24日 11:38撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 11:38
戸隠と高妻山
2011年08月24日 11:39撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:39
アザミ
2011年08月24日 11:40撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:40
アザミ
2011年08月24日 11:41撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:41
2011年08月24日 11:42撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 11:42
飯縄山南峰のお地蔵さん
2011年08月24日 15:26撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 15:26
飯縄山南峰のお地蔵さん
飯縄山本峰
2011年08月24日 11:44撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:44
飯縄山本峰
秋です
2011年08月24日 11:46撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:46
秋です
2011年08月24日 11:50撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:50
2011年08月24日 15:26撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 15:26
山頂
2011年08月24日 11:52撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:52
山頂
黒姫山と妙高山
2011年08月24日 11:53撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:53
黒姫山と妙高山
霊泉寺山と斑尾山
2011年08月24日 11:54撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:54
霊泉寺山と斑尾山
根子岳と浅間山
2011年08月24日 11:55撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:55
根子岳と浅間山
志賀高原
2011年08月24日 11:55撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:55
志賀高原
志賀高原北部
2011年08月24日 11:55撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:55
志賀高原北部
斑尾山
2011年08月24日 11:55撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:55
斑尾山
北アルプス全景と頸城の山
2011年08月24日 11:55撮影
8/24 11:55
北アルプス全景と頸城の山
南峰と槍
2011年08月24日 11:56撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:56
南峰と槍
飯縄山山頂360度
2011年08月24日 11:56撮影
1
8/24 11:56
飯縄山山頂360度
戸隠連峰と白馬岳
2011年08月24日 11:56撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 11:56
戸隠連峰と白馬岳
蓮華、針ノ木、スバリ、赤沢
2011年08月24日 11:57撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 11:57
蓮華、針ノ木、スバリ、赤沢
2011年08月24日 11:58撮影 by  iPhone 4, Apple
8/24 11:58
焼山と火打山
2011年08月24日 12:01撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 12:01
焼山と火打山
穂高と槍
2011年08月24日 12:23撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 12:23
穂高と槍
蓮華、針ノ木、スバリ、赤沢
2011年08月24日 12:23撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 12:23
蓮華、針ノ木、スバリ、赤沢
鹿島槍と五竜
2011年08月24日 12:23撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 12:23
鹿島槍と五竜
唐松と不帰
2011年08月24日 12:23撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 12:23
唐松と不帰
白馬三山
2011年08月24日 12:23撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 12:23
白馬三山
南峰の稜線越に槍
2011年08月24日 12:31撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 12:31
南峰の稜線越に槍
2011年08月24日 12:38撮影
8/24 12:38
槍方面
2011年08月24日 15:27撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 15:27
槍方面
飯縄山
2011年08月24日 12:50撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 12:50
飯縄山
2011年08月24日 13:00撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:00
マツムシソウ
2011年08月24日 13:02撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:02
マツムシソウ
トリカブト
2011年08月24日 13:04撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 13:04
トリカブト
白馬三山
2011年08月24日 13:04撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:04
白馬三山
唐松と不帰
2011年08月24日 13:05撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:05
唐松と不帰
五竜
2011年08月24日 13:05撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 13:05
五竜
鹿島槍
2011年08月24日 13:05撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 13:05
鹿島槍
2011年08月24日 13:05撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:05
2011年08月24日 13:06撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 13:06
白馬三山
2011年08月24日 13:06撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:06
白馬三山
唐松と不帰
2011年08月24日 13:07撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:07
唐松と不帰
五竜
2011年08月24日 13:07撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:07
五竜
鹿島槍
2011年08月24日 13:07撮影 by  CX1 , RICOH
2
8/24 13:07
鹿島槍
2011年08月24日 13:07撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:07
蓮華・針ノ木・スバリ
2011年08月24日 13:07撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:07
蓮華・針ノ木・スバリ
2011年08月24日 13:07撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:07
2011年08月24日 13:08撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:08
タカネナデシコ
2011年08月24日 13:09撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:09
タカネナデシコ
2011年08月24日 13:12撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:12
2011年08月24日 13:23撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:23
2011年08月24日 13:23撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 13:23
2011年08月24日 13:29撮影 by  CX1 , RICOH
8/24 13:29
2011年08月24日 13:34撮影 by  CX1 , RICOH
1
8/24 13:34
撮影機器:

感想

長野での生活は残すところ、あと2週間若となりした。

ツイッターでは、時々ツイートしてましたが、もう長野や新潟の山に登れなくなると思うと無性に寂しくなります。

長野市に転勤になり、20数年ぶりに山に復活し、ヤマレコに出会い2年半本当に素晴らしい山登りを続けることが出来ました。

本当は、猿倉から鑓温泉、白馬三山、栂海新道を辿り日本海にと思ってましたが列島を縦断する前線を見る限りでは天候は一向に回復する気配はありません。
そんな訳で、転勤の前、留守宅の横浜に帰っていました。

転勤(9月始めに四国愛媛県)の前に、もう一回長野の山に登りたい。
9回登っている飯縄山へ、今回登れば10回キリがいいよね!


飯縄山南峰直下の斜面は、お花が見頃で、長野市民や周辺の皆さんには是非足を運んでもらいたい所なんです。
南峰直下から北アルプスの全景(槍ヶ岳〜白馬三山)がこれでもかと云うほど堪能出来ます。

もうこれで長野・新潟の山とはお別れです。
感謝(*^_^*)

四国の山も楽しみます!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2278人

コメント

kusmmkさん、こんばんは。
長野での最後の山行お疲れ様です。

最後に展望があって良かったですね。

短時間で雪山を楽しめる素晴らしい環境は羨ましかったですが、これからはアプローチに数時間をかける「普通の」環境ですね。
愛媛から北アは遠いかもしれませんが、首都圏から北東北への距離と実は大差がないんですよね。
四国、中部、近畿、九州と、今後幅広い選択肢になると思います。

山行記録お待ちしています。
2011/8/25 0:56
四国に転勤されるんですか。
kusmmkさん こんばんは

長野にお住いなので、東京に住んでいる私達はいつも羨ましいな〜と思っていました。

もし、長野に転勤されてなかったら、山への復活は無かったのかな?

10回目の飯縄山は、kusmmkさんの門出を祝ってくれましたね。
雲の間から観える、北アルプスの山々は幻想的で、額に納まった絵のようですね。
たくさんの、お花も、お花に止まっている蝶も素敵です。

kusmmkさんへのコメをうっている間に、息子が友達2人と最寄り駅へ到着。大雨なので、チャリを飛ばして傘を届けました。
何か、罰ゲームのようです。 (笑)

転勤先では、落ち着かれるまで大変でしょうが、体に気をつけて下さいね。
母親が転勤する息子を送り出すような心境です。

四国の山レポ、待ってますよ。
2011/8/25 1:21
いや、本当に残念ですね。
Kusさんコンバンワです。
本日は近場へお昼を挟んでの出張で、車にて三水(村)を走っていましたら、雲の晴れ間から飯綱山を初め多くの山々を見る事が出来ましたね。
本当に久しぶりの晴れ間を見た様な気がしますが、フロントガラスから見えた飯綱山をまさか登られていたとは・・・。ちょっと寂しくなりますが、新天地での山行記録を楽しみにしていますね。
2011/8/25 2:33
昨日や、山梨でも晴れ間が、
kusmmkさん

前日(月曜日)、東京に行って疲れてなかったら、
昨日(火曜日)、晴れの予報で山に行きたかった。
でも午後には、各所で雨でしたが、。
夜東京に向かった時には、一部で激しい雨、、。

転勤でしたか、
四国ですか、、

これまでなれた山は遠くなりますね。

四国にも山はたくさんありますから、
落ち着かれたら、四国の山ですね。

しばらく時間がかかるかも知れませんが、、、。
環境の変化は体に堪えます。

心身共に休めるべき時は良く休ませて下さいね。


Y-chan
2011/8/25 6:40
Last Hiking
kusmmkさん、これが長野での最後の山行だったんですね。長野市民の山ですね。

秋雨のこの時期にも関わらず
今まで登って来た長野や近県の山々が
雲の上にずらっと勢揃い。
これは嬉しいですね。

長野を離れる日もアルプスの山々が見えるといいですね。
2011/8/25 8:14
ゲスト
kusmmkさん、こんにちは!
長野市民で無くなるんですね!
サラリーマン?であれば仕様のない事ですね・・・

最後の山行、雲の上の名峰たちもエールを送ってくれてるように、
感じました。

愛媛でも引き続き良い山行が出来るハズですから、
そちらはそちらで楽しんで下さいね!

10回目の飯縄山お疲れさまでした!
11回目も有ります事を!
2011/8/25 12:29
北アルプスは遠くに
MATSUさん、こんばんは。

このところ天気が悪くなかなか長野最後の山行が出来ませんでしたが、やっと天気が回復し10回目の飯縄山に登ることができました。

愛媛から北アルプスは遠く費用も捻出出来ないです

落ち着いたら四国の山を楽しみます
2011/8/25 19:02
あたたかいコメントありがとう
sumikoさん、こんばんは。

今回もあたたかいコメントありがとうございます。

「母親が転勤する息子を送り出すような心境です。」とは嬉しい限りです

愛媛でも身体に気を付け、安全登山に心がけます
2011/8/25 19:07
新天地
kintakunteさん、こんばんは。

新天地でも山はあるので、落ち着いたら山に行きます。
あんまり馴染みのない山域ですが…

飯縄山は平日にもかかわらず結構登山者多かったですよ
2011/8/25 19:11
休み休み
Y-chanさん、こんばんは。

長野に来たのが3年前、9ヶ月後に山を再開したら止められなくなりました。

四国では、休み休みゆっくり山を楽しみたいと思います
2011/8/25 19:17
最後は長野市民の山
sakusakuさん、こんばんは。

今回は前線の合間をぬっての山行でしたが、思いのほか展望に恵まれました

長野に来てから登った山々が本当に素敵でした。
このダイナミックな景色とは今回でお別れと思うと、なかなか山頂から下山出来ませんでした

9月2日に長野を出発しますが、天気が良ければ長野の山々を目に焼き付けます
2011/8/25 19:22
名峰たちからのエール
Ulmatsuさん、こんばんは。

おっしゃる通り、確かに名峰たちからエールをもらったのかも!ちょっと言い過ぎ

辞令1本で何処でも行かなきゃならないサガをちょっと恨めしくも思ってしまいますが、まったく土地勘のない四国の山もまた楽しみと思ってます
2011/8/25 19:28
kusmmkさん、こんばんは
転勤ですか!
横浜から長野、そして愛媛とはなかなかの大移動ですね
引っ越しも大変なことでしょう

でも最後の山行で素晴らしい山歩きになりましたね
4月の早朝山歩の朝焼けの展望も見事でしたが
今回は雲と山山の風景が本当に素晴らしく手をふってくれているようですね

四国って行ったこともありませんが何やらロングな縦走路もあるとのこと
転居されて落ち着いたらまたレコ楽しみにしています
2011/8/25 19:43
転勤なんですね
kusmmkさん、こんばんは

ラスト地元山行お疲れ様でした。

このところ天気が不安定でしたが、
しっかり展望もあって今まで登られて山が
バッチリでしたね

四国に行かれてもガンガン行って下さい
2011/8/25 22:04
転勤生活
shira-gaさん、こんばんは。

横浜→宮城・仙台(2年)→長野(3年)→愛媛(?年)
横浜の前も何回も転勤しており転勤ビンボーの状況で、長野では交通費としてガソリン代のみで済む範囲で山を楽しんでいました

飯縄山から見る北アルプスは、これで見納めと思うと感慨深いものがありました

山々からエネルギーをもらって長野での生活を送ることができ感謝です

四国の超ロングルート、ちょっとはかじってみたいですね
2011/8/25 22:59
最後の山
kankotoさん、こんばんは。

このところ不順な天候が続いていたので心配でしたが、今回の飯縄山は思いのほか展望に恵まれました

北アルプスや頸城の山々が近くに感じました。
でも、心の中では「サヨナラ」って呟いていました


落ち着いたら四国の山について調べなきゃ
2011/8/25 23:10
飯縄山
kusmmkさん おはようございます

四国へ転勤ですか! アルプスは遠くなりますが、四国の山も良いところが沢山ありそうで、ある意味羨ましいです。

私はあと数年でリタイヤして、日本のあちこちの山をノンビリと歩くのが夢です。

お元気で
2011/8/26 7:04
四国の山々
naochanさん、おはようございます。

3年強の長野生活のうち2年と5カ月あまり長野や新潟の山々の魅力にどっぷり使っていました

長野は、やっぱり山好きにはたまらないです

四国でも素敵な山々ありますよね

自分も50半ばを迎えリタイヤまで数年、でもヤマ続けたいですね
2011/8/26 8:01
いよいよカウントダウン・・・
kusmmkさん おはようございます

最後に、ここ最近の悪天候にかかわらず
素晴らしい景色でよかったですね

四国の山のレポート、楽しみにしております
2011/8/26 11:01
バタバタしてます!
あと1週間で四国に向け出発です。
引越は何回やっても慣れません、と云うか面倒です(>_<)

落ち着いたら四国の山に足跡を残したいと思っていますが、海(釣り)も良いよとの声も聞こえて来ます
2011/8/26 17:38
kusmmkさん、こんばんは。
四国へ転勤とのことで長野とのお別れが寂しい半分四国への楽しみもおありのことと思います。

山行記録の写真を見ていると北アルプスの山々への思いが伝わってきますね。
これからは四国の山々を楽しんで好きになっていっていただけたらと思います。

四国へ行かれてもkusmmkさんの楽しい山登りが続くと思いますので、山行記録を楽しみにしています。
2011/8/26 23:50
北アルプス
Araさん、おはようございます。

北アルプス大好きです

でも、四国の山の魅力も多分いっぱいあると思いますので楽しみです
落ち着いたら山に出掛けたいと思います

PS:送別会で飲み過ぎて二日酔いです
2011/8/27 9:05
転勤でしたか
kusmmkさん、こんにちは。

四国へ転勤ですか!
前回の針ノ木でのすれ違い、また何処かでお会いできる
と思っていたのですが。。。

飯縄山は息子の住まいから至近なのですが、まだ未登です。
近いうちにと思っています。

四国は友達がいるため、何度か行きました。
私は山と同じくらいきれいな川が大好きなのですが、
四国は山も川もいい感じ。とてもいいところだなあ
と思っています。
四国からのレコ、待っています
2011/8/27 14:05
また何処かで
youtaroさん、こんばんは。

針ノ木からスバリへの下りで遭遇したんですよね!(その時は気が付きませんでしたが…)

飯縄山は長野市内からも形よく見え良い山です
妙高の息子さんと是非。

四国でも山を楽しみたいと思います。
また何処かで
2011/8/27 19:24
長野は山、松山は.....
3年間信州の山猿だった身にすれば、四国の山じゃぁ、
「ちょっとカッタルイ」んじゃないのかなあ。

長野は山まで近いけど、松山は海のすぐそばだよねぇ。

海と親しむ遊びにトライするっていう選択肢もアリかも?

海遊びのレポは「ウミレコ」へ...ってか?
でも、そんなサイトは...ググってみたけど、やっぱりナシ。

まあ、「山はあっても、ヤマナシケン」の生まれだから
やっぱり、「山」ですか?
2011/8/28 0:40
長野山々に感謝、四国では
NoraKura40さん、おはようございます。

長野での余暇(趣味)は、山(ヤマレコのとおり)、温泉(約40湯)、ジム通い(ほぼ毎日)三昧でした。
それぞれ思い出深く、長野を離れるのはツライです

長野は、やっぱり日本屈指の山々の魅力は本当に素晴らしく、もう無理と思っていた厳冬の北アルプスの一角にも登ることが出来、感慨深いです

四国では以前やっていた海釣り(岸壁、投げ)にトライするつもりです。
もちろん山にも行きすよ

お世話になりました
いい山登り続けてくださいね
2011/8/28 10:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら